2009年02月15日
梅林寺
久留米の禅寺
梅林寺の梅が見頃です。
(*^^*)
露店も梅ク枝餅屋さん、
いきなり饅頭屋さん
タコ焼き屋さん
美味しい(^q^)
筑後川に架る鉄橋
列車が春を運んで来るようです。
♪
それにしても、一人で梅見野暮な話だ( ̄▽ ̄;)
でも、去年も一人で来たような(((^_^;)
まぁ、いっか。
バレンタインデーに梅見物もいいのかもしれない。
(^^)v
場所:梅林寺外苑 久留米市京町209
JR久留米駅のすぐ裏手、筑後川べりの丘に堂々たる伽藍をみせているのが、臨済宗妙心寺派の梅林寺です。
隣接の外苑は、梅林の名にふさわしく梅花が風情を競い、市民の憩いの広場として知られています。
梅林の名にふさわしく約30種、500本の梅があり、シーズンには大勢の観光客が訪れる梅の名所です。
入場料:無料
梅林寺外苑内にはお茶どころもあり、窓辺のお席では筑後川を見渡しながら、くつろぎのひと時をお過ごしになれます。
今週末から来週にかけて見ごろを迎えます♪
大きな地図で見る







梅林寺の梅が見頃です。
(*^^*)
露店も梅ク枝餅屋さん、
いきなり饅頭屋さん
タコ焼き屋さん
美味しい(^q^)
筑後川に架る鉄橋
列車が春を運んで来るようです。
♪
それにしても、一人で梅見野暮な話だ( ̄▽ ̄;)
でも、去年も一人で来たような(((^_^;)
まぁ、いっか。
バレンタインデーに梅見物もいいのかもしれない。
(^^)v
場所:梅林寺外苑 久留米市京町209
JR久留米駅のすぐ裏手、筑後川べりの丘に堂々たる伽藍をみせているのが、臨済宗妙心寺派の梅林寺です。
隣接の外苑は、梅林の名にふさわしく梅花が風情を競い、市民の憩いの広場として知られています。
梅林の名にふさわしく約30種、500本の梅があり、シーズンには大勢の観光客が訪れる梅の名所です。
入場料:無料
梅林寺外苑内にはお茶どころもあり、窓辺のお席では筑後川を見渡しながら、くつろぎのひと時をお過ごしになれます。
今週末から来週にかけて見ごろを迎えます♪
大きな地図で見る








Posted by しろちゃん at 06:57 | Comments(4)
この記事へのコメント
おはしろございます。
すっげーーーー!
地図が貼ってある~♪
尊敬。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
しろさまは努力の人ですね♪
梅と言えば水戸光圀公がすぐに浮かんでしまいます。
昨日の佐賀の気温は20度を超えたとか。(^^ゞ
雪に囲まれた北海道には信じ難い光景です。
ありがとうございます。
すっげーーーー!
地図が貼ってある~♪
尊敬。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃
しろさまは努力の人ですね♪
梅と言えば水戸光圀公がすぐに浮かんでしまいます。
昨日の佐賀の気温は20度を超えたとか。(^^ゞ
雪に囲まれた北海道には信じ難い光景です。
ありがとうございます。
Posted by 世界のとむ at 2009年02月15日 08:00
>世界のとむさん
とむちゃん
おはとむございます(*´∀`)ο
とむちゃんの指導のとおりにやってはみたけど、、、
これでいいの。
ありがとうございます。
いつか散歩しよう。
1人じゃ、やっぱり寂しいものです。
お弁当もって梅観といきましょう(^▽^)vvv
とむちゃん
おはとむございます(*´∀`)ο
とむちゃんの指導のとおりにやってはみたけど、、、
これでいいの。
ありがとうございます。
いつか散歩しよう。
1人じゃ、やっぱり寂しいものです。
お弁当もって梅観といきましょう(^▽^)vvv
Posted by しろちゃん
at 2009年02月15日 08:13

ブログも上達していますね。
地図も貼り付けて素晴らしいです。
尊敬します。
地図も貼り付けて素晴らしいです。
尊敬します。
Posted by ☆ひな☆ at 2009年02月16日 13:25
>2009年02月16日 13:25
>☆ひな☆
>ブログも上達していますね。
>地図も貼り付けて素晴らしいです。
>尊敬します。
>☆ひな☆さん
ブログ見て頂いてありがとうございます
。
ブログは難しいです。
(((^^;)
地図の貼りつけは、とむちゃんが教えてくれました。感謝(^人^)です。
>☆ひな☆
>ブログも上達していますね。
>地図も貼り付けて素晴らしいです。
>尊敬します。
>☆ひな☆さん
ブログ見て頂いてありがとうございます

ブログは難しいです。
(((^^;)
地図の貼りつけは、とむちゃんが教えてくれました。感謝(^人^)です。
Posted by しろちゃん at 2009年02月16日 14:51