2012年05月31日
世界一美味しい小籠包(*^^*)

わざわざ本店の台湾まで食べに来る価値ありです。
最初は肉汁を楽しみ、次に黒酢と生姜をつけて楽しむ。
博多阪急に支店もあるそうなので、こちらも行ってみたい。
Posted by しろちゃん at 05:39 | Comments(0)
2012年05月30日
台湾に来てます(*^^*)

台湾は梅雨。
到着したら早速、傘を買うはめに。
昔々の日本のような風情に親しみを感じます。
デッカイ虹も見えました。
問題は、携帯電話のパケ代( ̄▽ ̄;)
海外パケ放題の設定、上手くいってないかも(^^;。
Posted by しろちゃん at 05:49 | Comments(0)
2012年05月29日
あさりチャンポン リンガーハット
友人が駐車場の管理人のバイトをやってたんだけど
これからは、勤務中に新聞や雑誌読むのも禁止
管理室には防犯カメラ取り付けますって言われ
「監視カメラじゃないか。」って反論したけど
事業主は「防犯カメラです。」の一点張り
で、友人、「今月いっぱいで辞めます。」って言ってきたそうだ。
そりゃ、勤務中の読書はいけないだろうけど
暇な駐車場管理人。
暗黙の了解で本も読めてたんだけど、時代はかわっていく。
まっ、しょうがないんだけど、世知辛くなったもんだ。
そんな話を聞いた後、リンガーハットの
あさりチャンポン頂いた。
ちゃんぽんは気持ち元気にしてくれるよ。
http://www.ringerhut.co.jp/
今日から小旅行。
携帯電話の利用設定できないかも?日記もちょこっとお休みです。
_(._.)_


これからは、勤務中に新聞や雑誌読むのも禁止
管理室には防犯カメラ取り付けますって言われ
「監視カメラじゃないか。」って反論したけど
事業主は「防犯カメラです。」の一点張り
で、友人、「今月いっぱいで辞めます。」って言ってきたそうだ。
そりゃ、勤務中の読書はいけないだろうけど
暇な駐車場管理人。
暗黙の了解で本も読めてたんだけど、時代はかわっていく。
まっ、しょうがないんだけど、世知辛くなったもんだ。
そんな話を聞いた後、リンガーハットの
あさりチャンポン頂いた。
ちゃんぽんは気持ち元気にしてくれるよ。
http://www.ringerhut.co.jp/
今日から小旅行。
携帯電話の利用設定できないかも?日記もちょこっとお休みです。
_(._.)_
Posted by しろちゃん at 06:49 | Comments(0)
2012年05月28日
丸星ラーメン 一杯380円
公民館掃除してから、久留米3号線沿いにある
丸星ラーメンへ
一杯380円で替え玉100円
長距離トラックドライバーには人気のラーメン屋さん。
なかなか佐賀玉屋前の三九ラーメンにも行けないので
わざわざでも行ってみたく思うばかり。
丸星ラーメン (丸星中華そばセンター)
福岡県久留米市高野2-7-27
0942-33-6440
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40000225/



丸星ラーメンへ
一杯380円で替え玉100円
長距離トラックドライバーには人気のラーメン屋さん。
なかなか佐賀玉屋前の三九ラーメンにも行けないので
わざわざでも行ってみたく思うばかり。
丸星ラーメン (丸星中華そばセンター)
福岡県久留米市高野2-7-27
0942-33-6440
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40000225/
Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)
2012年05月27日
燕 いきいきスクール ジョイフル定食
イキイキスクールで小学生とスポンジテニスや、
ドッジボールをしヘトヘト(;≧皿≦)になって
ジョイフルへランチへ。
日替わり御膳
焼きさば&白身魚フライを頂く。
サイコロステーキはメッチャ硬そうだった。
( ̄▽ ̄;)
ジョイフル玄関に燕が巣を作り、
親鳥が頻繁にご飯運んでる。
ファミレスへ巣を作るとはアッパレな燕だこと。
(*^^*)vvv
病院へ書類届けに行ったら『梅ちゃん先生』あってて
ヒポクラテスの誓いが紹介されてた。
医者の患者に対する思い伝わってくる文章なんだけど
そこの病院の診察室にも貼ってあるんだよね。
色々な発見に元気をもらうのでした。


ドッジボールをしヘトヘト(;≧皿≦)になって
ジョイフルへランチへ。
日替わり御膳
焼きさば&白身魚フライを頂く。
サイコロステーキはメッチャ硬そうだった。
( ̄▽ ̄;)
ジョイフル玄関に燕が巣を作り、
親鳥が頻繁にご飯運んでる。
ファミレスへ巣を作るとはアッパレな燕だこと。
(*^^*)vvv
病院へ書類届けに行ったら『梅ちゃん先生』あってて
ヒポクラテスの誓いが紹介されてた。
医者の患者に対する思い伝わってくる文章なんだけど
そこの病院の診察室にも貼ってあるんだよね。
色々な発見に元気をもらうのでした。
Posted by しろちゃん at 07:31 | Comments(0)
2012年05月26日
有田焼 辻聡彦(つじ としひこ)作陶展 人力うどん ミルン
定期検診へ行って異常なしヽ(*´∀`)ノ
お昼は人力うどんでスタミナうどん
ごぼう天、わかめ、牛肉トッピングで490円はお得かも♪
NHKで佐賀玉屋でやってる有田焼、
辻聡彦(つじ としひこ)さんの作品展が紹介されてて
鳥栖市旭山から見た風景を陶版に描かれていた作品みたくて
行ってみた。
脊振山系の麓を白いかもめが走る風景がすっごくいい( ´∀`)
作品、欲しかったな。
玉チカへ行き、ミルンのくやしいほどうまい
ソフトクリームで我慢したのでした(^^ゞ


お昼は人力うどんでスタミナうどん
ごぼう天、わかめ、牛肉トッピングで490円はお得かも♪
NHKで佐賀玉屋でやってる有田焼、
辻聡彦(つじ としひこ)さんの作品展が紹介されてて
鳥栖市旭山から見た風景を陶版に描かれていた作品みたくて
行ってみた。
脊振山系の麓を白いかもめが走る風景がすっごくいい( ´∀`)
作品、欲しかったな。
玉チカへ行き、ミルンのくやしいほどうまい
ソフトクリームで我慢したのでした(^^ゞ
Posted by しろちゃん at 06:59 | Comments(3)
2012年05月25日
久留米百年公園のインド料理 ビスヌ
ジイチャンの病院付き添いから
七木地蔵でお菓子を買って
ジイチャンの内緒のオヤツの貯蔵も完了
ヽ(*´∀`)ノ
久しぶりに
久留米百年公園のインド料理
ビスヌのランチに行ってみた。
ここのプレーンナンが一番好みみたい。
エビカレーも辛さ選べて好みの旨さ。
まるでインドに居るみたいだよ(笑)
うっとうしい梅雨がきてもカレーでスタミナつけよう。
ビスヌ 百年公園店
福岡県久留米市百年公園1-1


七木地蔵でお菓子を買って
ジイチャンの内緒のオヤツの貯蔵も完了
ヽ(*´∀`)ノ
久しぶりに
久留米百年公園のインド料理
ビスヌのランチに行ってみた。
ここのプレーンナンが一番好みみたい。
エビカレーも辛さ選べて好みの旨さ。
まるでインドに居るみたいだよ(笑)
うっとうしい梅雨がきてもカレーでスタミナつけよう。
ビスヌ 百年公園店
福岡県久留米市百年公園1-1
Posted by しろちゃん at 06:49 | Comments(0)
2012年05月24日
鯉龍軒 トマト、ピーマン、茄子の苗を植える
23日は、鯉龍軒のラーメンの日で
ラーメン500円が→300円
3のつく日は安いんです。
でも、メニューみたら、
ついチャンポンを注文してしまう。
(^。^;)
一度、久留米の屋台のチャンポンも食べてみたいね。
腹ごしらえして配り物してたら
軒先にグミが実っているのを発見。
そろそろ梅雨入りの合図かな。
次に配り物する時は食べ頃でしょう。
トマト、ピーマン、茄子の苗を植えたけど
カラスの勘三郎が狙っております。
鯉龍軒
久留米市瀬下町385





ラーメン500円が→300円
3のつく日は安いんです。
でも、メニューみたら、
ついチャンポンを注文してしまう。
(^。^;)
一度、久留米の屋台のチャンポンも食べてみたいね。
腹ごしらえして配り物してたら
軒先にグミが実っているのを発見。
そろそろ梅雨入りの合図かな。
次に配り物する時は食べ頃でしょう。
トマト、ピーマン、茄子の苗を植えたけど
カラスの勘三郎が狙っております。
鯉龍軒
久留米市瀬下町385
Posted by しろちゃん at 07:03 | Comments(0)
2012年05月23日
チャンポン 白髪染(*^^*)
地区の世話人さんが入院されて
役場へ行ったりJA行ったりバタバタしてたけど一段落。
世話人さんも退院のメドがつきそうでホッとしてる。
髪をけずってたら、やたら白髪が元気よく起立するので
SHISEIDOゾートスサロンに染めに行った。
スタッフさんも起立する白髪に同情( ̄▽ ̄;)
トリートメントして下さいとお叱りをうけた。
(笑)
花月食堂で腹ごしらえに
チャンポン食べて行ったんで眠い眠い。
今年は、3月31日に長崎県小浜市で第一回
全国ちゃんぽんサミット in 小浜も開催されてたとか。
行ってみたかった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296518
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.as...
5月も後半
梅雨に向かって行くのか蒸し暑かったね~~。
花月食堂
http://ameblo.jp/flower720/


役場へ行ったりJA行ったりバタバタしてたけど一段落。
世話人さんも退院のメドがつきそうでホッとしてる。
髪をけずってたら、やたら白髪が元気よく起立するので
SHISEIDOゾートスサロンに染めに行った。
スタッフさんも起立する白髪に同情( ̄▽ ̄;)
トリートメントして下さいとお叱りをうけた。
(笑)
花月食堂で腹ごしらえに
チャンポン食べて行ったんで眠い眠い。
今年は、3月31日に長崎県小浜市で第一回
全国ちゃんぽんサミット in 小浜も開催されてたとか。
行ってみたかった。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/296518
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/tabeb/article.as...
5月も後半
梅雨に向かって行くのか蒸し暑かったね~~。
花月食堂
http://ameblo.jp/flower720/
Posted by しろちゃん at 07:25 | Comments(0)
2012年05月22日
Mr.サンデー (*^~^*)ゝ
フジテレビのMr.サンデー で
就職3年で辞める若者多いって特集やってて
3年目で3人に1人の親入社員が辞めていくって言ってた。
慶応大学卒業してUNIQLOを9ヶ月かで退職した人と
シティバンク退職した人にインタビューしてたけど
激務の大変さと、月収大幅ダウンでも夢を追いかけたい。
やりたい事やりたいと言ってた。
松尾雄治さんは9年は辛抱したし
優木まおみさんもガッツリ働くって言ってたし
経済的に安定してるとか、
ゆとり教育世代だから辞めたようなコメントもあってたけど
ちょっと違うと思うんだよね(-_-;)
それでも興味ある話題でした。
宮根誠司さん、滝川クリステル さんのあまり真剣じゃない流れがいいのかも(^^ゞ。
http://www.fujitv.co.jp/mrsunday/index.html
就職3年で辞める若者多いって特集やってて
3年目で3人に1人の親入社員が辞めていくって言ってた。
慶応大学卒業してUNIQLOを9ヶ月かで退職した人と
シティバンク退職した人にインタビューしてたけど
激務の大変さと、月収大幅ダウンでも夢を追いかけたい。
やりたい事やりたいと言ってた。
松尾雄治さんは9年は辛抱したし
優木まおみさんもガッツリ働くって言ってたし
経済的に安定してるとか、
ゆとり教育世代だから辞めたようなコメントもあってたけど
ちょっと違うと思うんだよね(-_-;)
それでも興味ある話題でした。
宮根誠司さん、滝川クリステル さんのあまり真剣じゃない流れがいいのかも(^^ゞ。
http://www.fujitv.co.jp/mrsunday/index.html
Posted by しろちゃん at 07:41 | Comments(0)
2012年05月21日
雑誌「anan(アンアン)」が手掛ける器 みやげ話
大相撲は、37歳小結、旭天鵬の優勝
横綱白鵬が優勝パレード、
旗手は自分しかいないでしょって言ったのも嬉しかった。
娘が結婚式の引き出物でもらってきた器
雑誌「anan(アンアン)」とのコラボ食器らしくて可愛い。
ヽ(*´∀`)ノ
それでも、カタログから選ぶ引き出物が良かったと言うから
笑ってしまう。
http://www.maebata.co.jp/
息子も就職活動で東京から帰ってきた。
代官山TSUTAYA、アメ横、恵比寿などなど楽しかったって
観光旅行に行ったみたいやん(笑)
横綱白鵬が優勝パレード、
旗手は自分しかいないでしょって言ったのも嬉しかった。
娘が結婚式の引き出物でもらってきた器
雑誌「anan(アンアン)」とのコラボ食器らしくて可愛い。
ヽ(*´∀`)ノ
それでも、カタログから選ぶ引き出物が良かったと言うから
笑ってしまう。
http://www.maebata.co.jp/
息子も就職活動で東京から帰ってきた。
代官山TSUTAYA、アメ横、恵比寿などなど楽しかったって
観光旅行に行ったみたいやん(笑)
Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)
2012年05月20日
薔薇フェアー 久留米石橋文化センター
いつか住みたい都道府県ランキングで
1位が沖縄県、2位北海道、3位京都府
4位東京都、5位長野県、6位神奈川県
7位静岡県、8位奈良県、9位長崎県
10位宮崎県ってあったんだけど、
佐賀県やら20位以内にも入ってなかった。
人気は、大自然でのんびりとみたいだけど
それでも佐賀県のランキング入りは厳しかったみたい。
いつか住んでみたい、地震ないなら東京
都市として利便性の高い神奈川県や京都府もいいかなって感じです。
12位の福岡県
久留米石橋文化センターの薔薇フェアに行ってきました。
薔薇は過ぎていたけど
やっぱり見事。薔薇の薫りに包まれての散策もいいものです。
http://www.ishibashi-bunka.jp/rose/index.html

1位が沖縄県、2位北海道、3位京都府
4位東京都、5位長野県、6位神奈川県
7位静岡県、8位奈良県、9位長崎県
10位宮崎県ってあったんだけど、
佐賀県やら20位以内にも入ってなかった。
人気は、大自然でのんびりとみたいだけど
それでも佐賀県のランキング入りは厳しかったみたい。
いつか住んでみたい、地震ないなら東京
都市として利便性の高い神奈川県や京都府もいいかなって感じです。
12位の福岡県
久留米石橋文化センターの薔薇フェアに行ってきました。
薔薇は過ぎていたけど
やっぱり見事。薔薇の薫りに包まれての散策もいいものです。
http://www.ishibashi-bunka.jp/rose/index.html
Posted by しろちゃん at 07:33 | Comments(0)
2012年05月19日
デルキング 宮崎県からとりよせた椎茸栽培キット
おばちゃんへ
宮崎県からとりよせた
しいたけさいばい
キットだよ。
上手に育てておいし
いしいたけをたくさ
ん食べてね。
ブログにものせてね。
しいたけは、ダイエット
食品だからたくさん
食べていいよ。
そんな手紙と一緒に、デルキング
しいたけ栽培キットを姪っ子にもらった。
:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
早速、観察日記書いていかねば。
気持ち嬉しい限りです。
デルキング
http://mj-bio.com/maeno/
http://jyujyu0110.web.fc2.com/deruking/

宮崎県からとりよせた
しいたけさいばい
キットだよ。
上手に育てておいし
いしいたけをたくさ
ん食べてね。
ブログにものせてね。
しいたけは、ダイエット
食品だからたくさん
食べていいよ。
そんな手紙と一緒に、デルキング
しいたけ栽培キットを姪っ子にもらった。
:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
早速、観察日記書いていかねば。
気持ち嬉しい限りです。
デルキング
http://mj-bio.com/maeno/
http://jyujyu0110.web.fc2.com/deruking/
Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(0)
2012年05月18日
ミランバくんカフェラテ 木もれ陽 佐賀県の大物産展
佐賀県の大物産展へ佐賀玉屋へ
今回は、STSサガテレビさん、かちかちマルシェとのコラボらしい。
佐藤キャスターオススメ
会場限定でのミランバくんカフェラテ
佐賀牛のトマト煮こみキッシュが旨い。
風月堂の大将に挨拶して水まんじゅう買って
プリン頂くヽ(*´∀`)ノ
道の駅、太良も出店してて
姪っ子にトウキビも買った。
北海道物産展ぐらいお客さん多いと嬉しいんだけどね。
かちかちグルメ総選挙第1位川副町丸徳のカツ丼は売り切れ!
(;´Д`)
少々レアな部分があるってカツ丼!気になる。
また、行かねば。




今回は、STSサガテレビさん、かちかちマルシェとのコラボらしい。
佐藤キャスターオススメ
会場限定でのミランバくんカフェラテ
佐賀牛のトマト煮こみキッシュが旨い。
風月堂の大将に挨拶して水まんじゅう買って
プリン頂くヽ(*´∀`)ノ
道の駅、太良も出店してて
姪っ子にトウキビも買った。
北海道物産展ぐらいお客さん多いと嬉しいんだけどね。
かちかちグルメ総選挙第1位川副町丸徳のカツ丼は売り切れ!
(;´Д`)
少々レアな部分があるってカツ丼!気になる。
また、行かねば。
Posted by しろちゃん at 07:33 | Comments(2)
2012年05月17日
ベストドレッサー賞ヽ(*´∀`)ノ
スポンサーさんのあるテニス大会の広報でした。
取材もいいけどテニスにも参加
試合に負けたら候補になれるベストドレッサー賞をGET!
(´(ェ)`)クマのロゴのついたウエアで本当の熊みたいになったからかな?
(笑)
今日は1日、スポンサーさん各位写真送付
LサイズをSにして報告。
メッチャ苦手な作業だけど時間かけてやるっきゃない。
取材もいいけどテニスにも参加
試合に負けたら候補になれるベストドレッサー賞をGET!
(´(ェ)`)クマのロゴのついたウエアで本当の熊みたいになったからかな?
(笑)
今日は1日、スポンサーさん各位写真送付
LサイズをSにして報告。
メッチャ苦手な作業だけど時間かけてやるっきゃない。
Posted by しろちゃん at 07:37 | Comments(0)
2012年05月16日
佐賀レトロ館 王様のオムライス
アバンセで作業があり、その前に佐賀レトロ館で
王様のオムライスで腹ごしらえ
ヽ(*´∀`)ノ
ありた鶏を使って作ったチキンライスに
とろとろ卵がふ~~んわり乗っかって美味しい
はじめて行ったけど
素敵な洋館ヽ|・∀・|ノでした。
ここって、以前は視聴覚ライブラリーで
随分と綺麗になったもんだと驚いた次第。
一階カフェの佐賀米子(こめっこ)サンドも
おすすめなんだそうです。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-matidukur...
http://www.saga-retro.com/frmRestaurant1.aspx



王様のオムライスで腹ごしらえ
ヽ(*´∀`)ノ
ありた鶏を使って作ったチキンライスに
とろとろ卵がふ~~んわり乗っかって美味しい
はじめて行ったけど
素敵な洋館ヽ|・∀・|ノでした。
ここって、以前は視聴覚ライブラリーで
随分と綺麗になったもんだと驚いた次第。
一階カフェの佐賀米子(こめっこ)サンドも
おすすめなんだそうです。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/_1261/kk-matidukur...
http://www.saga-retro.com/frmRestaurant1.aspx
Posted by しろちゃん at 05:49 | Comments(0)
2012年05月15日
フジフイルムの化粧品『アスタリフト トライアルキット』
フジフイルムの化粧品
『アスタリフト トライアルキット』500円を買ってみた。
富士フイルム独自の「ヒト型ナノセラミド」
(肌にうるおいを与える成分)が人気ヽ(*´∀`)ノ
先週のカンブリア宮殿でもとりあげれれていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20120510.html
早速、風呂上がりの娘が使っていたけど
すっと肌にしみこみベタつかないんだって。
私も使ったけど、赤いジェルがいい感じ。
現在、富士フイルムの売り上げに占める
写真フィルムの割合はたったの数%(;´Д`)
今や全く別の事業で稼いでいるのだ。
その一つがなんと化粧品。
松田聖子のCM以上にいい商品作ってる。
(笑)
http://shop-healthcare.fujifilm.jp/shop/lp-cm-jelly02Q450...
『アスタリフト トライアルキット』500円を買ってみた。
富士フイルム独自の「ヒト型ナノセラミド」
(肌にうるおいを与える成分)が人気ヽ(*´∀`)ノ
先週のカンブリア宮殿でもとりあげれれていた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20120510.html
早速、風呂上がりの娘が使っていたけど
すっと肌にしみこみベタつかないんだって。
私も使ったけど、赤いジェルがいい感じ。
現在、富士フイルムの売り上げに占める
写真フィルムの割合はたったの数%(;´Д`)
今や全く別の事業で稼いでいるのだ。
その一つがなんと化粧品。
松田聖子のCM以上にいい商品作ってる。
(笑)
http://shop-healthcare.fujifilm.jp/shop/lp-cm-jelly02Q450...
Posted by しろちゃん at 06:41 | Comments(0)
2012年05月14日
第4回天建寺橋大綱引き大会福岡県民150人対佐賀県民150人
母の日、カーネーション、イッパイもらって嬉しかった
(〃 ̄ω ̄〃ゞ
県境フェスティバル 第4回天建寺橋大綱引き大会
筑後川に架かる天建寺橋の上で
福岡県民対佐賀県民による大綱引き大会。
福岡県民150人対佐賀県民150人
福岡が初勝利!でした。
福岡県と佐賀県とにまたがる、雄大な天建寺橋を
両県の地域活性化のシンボルとして位置づけ、
隣市町に更なる弾みをつける地域活性化イベント
イベントも盛りだくさん!ヽ(*´∀`)ノ
うなぎのつかみどり、ミュージカル
ミランバくん体操とステージも大盛りあがり。
星野村のニジマス、焼きそば、地鶏、
お好み焼き食べて
筋肉料理人、藤村和男さんのレシピ本『絶品おつまみ』購入。
ブログから火がついて宝島社から2冊目の出版となったんだって。
肝心の3時の綱引きまでは居なかったんだけど
イベント満喫できました。
商工会、スタッフの皆様お疲れ様。ありがとう(=^0^=)ございます。
http://www.kenkyou.net/

(〃 ̄ω ̄〃ゞ
県境フェスティバル 第4回天建寺橋大綱引き大会
筑後川に架かる天建寺橋の上で
福岡県民対佐賀県民による大綱引き大会。
福岡県民150人対佐賀県民150人
福岡が初勝利!でした。
福岡県と佐賀県とにまたがる、雄大な天建寺橋を
両県の地域活性化のシンボルとして位置づけ、
隣市町に更なる弾みをつける地域活性化イベント
イベントも盛りだくさん!ヽ(*´∀`)ノ
うなぎのつかみどり、ミュージカル
ミランバくん体操とステージも大盛りあがり。
星野村のニジマス、焼きそば、地鶏、
お好み焼き食べて
筋肉料理人、藤村和男さんのレシピ本『絶品おつまみ』購入。
ブログから火がついて宝島社から2冊目の出版となったんだって。
肝心の3時の綱引きまでは居なかったんだけど
イベント満喫できました。
商工会、スタッフの皆様お疲れ様。ありがとう(=^0^=)ございます。
http://www.kenkyou.net/


Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(0)
2012年05月13日
『鎌田實』さん講演会
子供クラブのお世話担当日と思ってたら
曜日間違えてた。
( ̄▽ ̄;)
そんならって事で急ぎバスに乗りJR佐賀駅へ。
すたこらさっさ歩いて佐賀市文化会館へ到着。
鎌田實さんの講演聞いてきました。
お話の内容は、本やラジオで知ってはいるけど
会ってみたかった。
スキーで右足骨折した先生は、向かって壇上左手。
私の目の前(^^;
雪とパイナップルの話はなかったけど、
野菜炒めの話はちょっぴり聞けた。
kenさんも、以前日記で紹介されてた。
http://hibino.saga-s.co.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&...
kenさんの日記より。
鎌田さんは一人っ子ですが、実は養子だそうです。本当のお父さん、おかあさんじゃなかったけど、とてもかわいがられたそうです。
でもお母さんは病気がちで、いつも入院しておられた。だから、学校から帰っても家には誰もいなくて、独りぼっち。父親・亀次郎さんは運転手をしながら妻の入院費を稼ぐために毎日一生懸命働いた。朝早くから夜遅くまで。だから、鎌田さんは、学校から帰ると、すぐ近所の友達のところへ遊びに行った。友達が兄弟みたいなものだ。
仲良く遊んでいると、友達の家の夕食の気配を感じる。そうすると、鎌田さんは、それを察し、「じゃあ、またね」と家に帰る。これ以上、友達の家に迷惑をかけてはいけないと思うからだ。実さんが小学校4、5年ころの話である。
でも、一週間に一度ぐらい、帰ろうとしている実さんに友達のお母さんが「実ちゃん、今日はうちでごはん食べていきなさい。あんた、家に帰っても誰もいないでしょう」と声をかけてくれた。これがとても実さんにはうれしかった。このときのおばさんの情を絶対忘れないし、人の情をを裏切ってはいけないと心に誓ったという。
友達の家で食べるご飯のおいしさ。だあから「きょうも、おばさん、声をかけてくれないかな」と思うこともあったが、「迷惑をかけてはいけない」と思いを振り切って家に帰っていた。
普段は、一人、家に帰って岩次郎さんの帰りを待つ。やっと帰って来た岩次郎さんは「実、腹減ったろう。さあ、飯食いに行こう」といって、近くの定食屋へ。亀次郎さんが「何でもいいから好きなものをいっぱい食べろ」。
すると実さんは「野菜炒め、ごはん」。岩次郎さんは「お前はきのうも野菜炒めだったじゃないか。そうか、そんなに野菜炒めが好きか。そうか、いっぱい食べろ」
しかし、実さんは、そんなに野菜炒めが好きではなかったそうだ。時にはオムレツだって肉炒めだって食べたかったが、入院費と自分を育てるために一生懸命働いていた父・亀次郎さんをみていると、まだ小学生だったが、父親の懐具合ぐらい察しがついた、だから、注文は「野菜炒めかなあ」と思ったという。
鎌田さんは、小学生にして、人のやさしやや思いやりをきちんと推し量れる人間だったのだ。
あの「雪とパイナップル」のやさしさの原点がここにあるような気がしています。
私のコラムを読まれて、昨年の夏でしたか、佐賀に来られたとき、わざわざ新刊を届けてくださいました。恐れ入りました。
よかね!
鎌田實先生にサイン頂き、kenさんに挨拶して、また、てくてく佐賀駅へ向かったのでした。
雪とパイナップル
鎌田實さんがベラルーシに行くと、
たすかった子どもたちとお母さんたちが訪ねてきてくれます。
でも、ずっと気になっていたお母さんが一人いました。
その人のお子さんは、難治性の白血病のため、抗ガン剤だけではなかなかコントロールできませんでした。
それで、骨髄移植をしました。骨髄移植は、全部で九人の子どもに行なって八人が元気になったのですが
、そのお母さんの息子さん、アンドレイくんだけ救うことができなかったのです
。ぼくは、そのことがとても気になっていて、そのお母さんがどう感じておられるのだろう、つらいだろうなと思って、お悔やみを言うために彼女を訪ねる旅をしました。
会いに行ったら、お母さんが開口一番「感謝しています」とおっしゃるんです。てっきり、高度医療を施してくれたことに感謝する、と言っておられるのかと思ったら、お母さんの口から出てきたのは、日本から来ていた若い看護婦さんに感謝している、という言葉でした。
アンドレイが骨髄移植を受けたのは二月。
北海道より緯度が高いですから、二月はマイナス二十度ぐらいになる、雪と氷の町です。骨髄移植のあと、アンドレイは敗血症になり、熱にうなされ、口内炎ができて、全く食事がとれなくなりました。
その時に、日本からきた若い看護婦さんが、何度も何度も「アンドレイ、何が食べたい?」と訊いてくれた。
アンドレイは、初めは何も喋れなかったらしいのですが、それでも諦めずにその看護婦さんは「アンドレイ、何だったら食べられるの?」とたずねるんです。アンドレイはついに、「パイナップル」とひとこと答えます。彼は、たった一度だけパイナップルを食べたことがあったらしいのです。
ベラルーシは北国ですから、パイナップルは輸入品です。
でも、それを聞いた日本の若い看護婦さんは、仕事が終わると、マイナス二十度の町へ出て、パイナップルを探し歩きます。
ゴメリの町のお店を一軒一軒、「パイナップルありませんか」と言って探し歩いてくれた。
そして、やっとパイナップルがあって、アンドレイはパイナップルが食べられた。そのうえ、そのことをきっかけに、食事がとれるようになり、退院できるまで回復します。「私たちはもう治ったと思った」とお母さんはおっしゃっていました。
でも十カ月後、不運にも白血病が再発。アンドレイは亡くなってしまいます。お母さんは、「私たちは、家族にとっていちばん大切なものを失ったけれど、あの二月の寒い町へ毎日、パイナップルを探しに出ていってくれた日本の娘さんのことを絶対に忘れません」とおっしゃっていました。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%AA%E3%81%A8%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E9%8E%8C%E7%94%B0-%E5%AF%A6/dp/408781307X
『ひびの』過去日記探すの苦労したよ(;´Д`)

曜日間違えてた。
( ̄▽ ̄;)
そんならって事で急ぎバスに乗りJR佐賀駅へ。
すたこらさっさ歩いて佐賀市文化会館へ到着。
鎌田實さんの講演聞いてきました。
お話の内容は、本やラジオで知ってはいるけど
会ってみたかった。
スキーで右足骨折した先生は、向かって壇上左手。
私の目の前(^^;
雪とパイナップルの話はなかったけど、
野菜炒めの話はちょっぴり聞けた。
kenさんも、以前日記で紹介されてた。
http://hibino.saga-s.co.jp/?m=pc&a=page_fh_diary&...
kenさんの日記より。
鎌田さんは一人っ子ですが、実は養子だそうです。本当のお父さん、おかあさんじゃなかったけど、とてもかわいがられたそうです。
でもお母さんは病気がちで、いつも入院しておられた。だから、学校から帰っても家には誰もいなくて、独りぼっち。父親・亀次郎さんは運転手をしながら妻の入院費を稼ぐために毎日一生懸命働いた。朝早くから夜遅くまで。だから、鎌田さんは、学校から帰ると、すぐ近所の友達のところへ遊びに行った。友達が兄弟みたいなものだ。
仲良く遊んでいると、友達の家の夕食の気配を感じる。そうすると、鎌田さんは、それを察し、「じゃあ、またね」と家に帰る。これ以上、友達の家に迷惑をかけてはいけないと思うからだ。実さんが小学校4、5年ころの話である。
でも、一週間に一度ぐらい、帰ろうとしている実さんに友達のお母さんが「実ちゃん、今日はうちでごはん食べていきなさい。あんた、家に帰っても誰もいないでしょう」と声をかけてくれた。これがとても実さんにはうれしかった。このときのおばさんの情を絶対忘れないし、人の情をを裏切ってはいけないと心に誓ったという。
友達の家で食べるご飯のおいしさ。だあから「きょうも、おばさん、声をかけてくれないかな」と思うこともあったが、「迷惑をかけてはいけない」と思いを振り切って家に帰っていた。
普段は、一人、家に帰って岩次郎さんの帰りを待つ。やっと帰って来た岩次郎さんは「実、腹減ったろう。さあ、飯食いに行こう」といって、近くの定食屋へ。亀次郎さんが「何でもいいから好きなものをいっぱい食べろ」。
すると実さんは「野菜炒め、ごはん」。岩次郎さんは「お前はきのうも野菜炒めだったじゃないか。そうか、そんなに野菜炒めが好きか。そうか、いっぱい食べろ」
しかし、実さんは、そんなに野菜炒めが好きではなかったそうだ。時にはオムレツだって肉炒めだって食べたかったが、入院費と自分を育てるために一生懸命働いていた父・亀次郎さんをみていると、まだ小学生だったが、父親の懐具合ぐらい察しがついた、だから、注文は「野菜炒めかなあ」と思ったという。
鎌田さんは、小学生にして、人のやさしやや思いやりをきちんと推し量れる人間だったのだ。
あの「雪とパイナップル」のやさしさの原点がここにあるような気がしています。
私のコラムを読まれて、昨年の夏でしたか、佐賀に来られたとき、わざわざ新刊を届けてくださいました。恐れ入りました。
よかね!
鎌田實先生にサイン頂き、kenさんに挨拶して、また、てくてく佐賀駅へ向かったのでした。
雪とパイナップル
鎌田實さんがベラルーシに行くと、
たすかった子どもたちとお母さんたちが訪ねてきてくれます。
でも、ずっと気になっていたお母さんが一人いました。
その人のお子さんは、難治性の白血病のため、抗ガン剤だけではなかなかコントロールできませんでした。
それで、骨髄移植をしました。骨髄移植は、全部で九人の子どもに行なって八人が元気になったのですが
、そのお母さんの息子さん、アンドレイくんだけ救うことができなかったのです
。ぼくは、そのことがとても気になっていて、そのお母さんがどう感じておられるのだろう、つらいだろうなと思って、お悔やみを言うために彼女を訪ねる旅をしました。
会いに行ったら、お母さんが開口一番「感謝しています」とおっしゃるんです。てっきり、高度医療を施してくれたことに感謝する、と言っておられるのかと思ったら、お母さんの口から出てきたのは、日本から来ていた若い看護婦さんに感謝している、という言葉でした。
アンドレイが骨髄移植を受けたのは二月。
北海道より緯度が高いですから、二月はマイナス二十度ぐらいになる、雪と氷の町です。骨髄移植のあと、アンドレイは敗血症になり、熱にうなされ、口内炎ができて、全く食事がとれなくなりました。
その時に、日本からきた若い看護婦さんが、何度も何度も「アンドレイ、何が食べたい?」と訊いてくれた。
アンドレイは、初めは何も喋れなかったらしいのですが、それでも諦めずにその看護婦さんは「アンドレイ、何だったら食べられるの?」とたずねるんです。アンドレイはついに、「パイナップル」とひとこと答えます。彼は、たった一度だけパイナップルを食べたことがあったらしいのです。
ベラルーシは北国ですから、パイナップルは輸入品です。
でも、それを聞いた日本の若い看護婦さんは、仕事が終わると、マイナス二十度の町へ出て、パイナップルを探し歩きます。
ゴメリの町のお店を一軒一軒、「パイナップルありませんか」と言って探し歩いてくれた。
そして、やっとパイナップルがあって、アンドレイはパイナップルが食べられた。そのうえ、そのことをきっかけに、食事がとれるようになり、退院できるまで回復します。「私たちはもう治ったと思った」とお母さんはおっしゃっていました。
でも十カ月後、不運にも白血病が再発。アンドレイは亡くなってしまいます。お母さんは、「私たちは、家族にとっていちばん大切なものを失ったけれど、あの二月の寒い町へ毎日、パイナップルを探しに出ていってくれた日本の娘さんのことを絶対に忘れません」とおっしゃっていました。
http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%AA%E3%81%A8%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB-%E9%8E%8C%E7%94%B0-%E5%AF%A6/dp/408781307X
『ひびの』過去日記探すの苦労したよ(;´Д`)

Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)
2012年05月12日
夢心(昔の宝月堂さん)ありたどり
10日が店休日だったんで再び夢心さんへ
皿うどん注文してわかったけど、
夢心さんって宝月堂さんが改名されたお店でした。
師匠が宝月堂さんで、名前引き継いでたけど、
建物が区画整理にひっかかり
建て替えたのを期に、名前も改名したんだって。
皿うどんとありたどりは多すぎた
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)ボリュームありすぎ。
佐賀市兵庫町藤木1330-1
http://yumegokoro.area9.jp/
http://www.facebook.com/yumegokoro

皿うどん注文してわかったけど、
夢心さんって宝月堂さんが改名されたお店でした。
師匠が宝月堂さんで、名前引き継いでたけど、
建物が区画整理にひっかかり
建て替えたのを期に、名前も改名したんだって。
皿うどんとありたどりは多すぎた
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)ボリュームありすぎ。
佐賀市兵庫町藤木1330-1
http://yumegokoro.area9.jp/
http://www.facebook.com/yumegokoro
Posted by しろちゃん at 07:11 | Comments(0)