2012年04月30日

町長さんも歌う敬老会♪ヽ(^^ヽ)♪(/_ _ )/♪

地区敬老会が無事に終わったヽ(*´∀`)ノ♪
敬老会対象者150名程のなので手分けして
出欠とって準備するのは1ヶ月前から

2時間の敬老会が無事に終わり
欠席したお宅への記念品配っておかるんだけど
皆さん本当に喜んで下さったので
達成感はあるってもの。
町長さんの北国の春や仕謡
余興も大変盛り上がって良かった良かった♪
へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ
  


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)

2012年04月29日

アンネの薔薇(*^^*) 上峰町 生命保険の見直し

上峰町役場西側駐車場横にある
親水広場の「アンネのバラ」が今年も咲き始めました。

随分と剪定して刈り込んであり
背丈が低くなってたけど
何でかなぁ???


アンネのバラは、「アンネの日記」に感動したベルギーの園芸家が新種を作り出し、“形見”としてアンネの父親
オットー・フランク氏に贈ったと伝えられてます。

これは、平成12年に上峰町内にお住まいの方が
京都から取り寄せ増やしたものです。


アンネの薔薇は、つぼみの時は赤く、
花がつくにつれて黄色からオレンジ、ピンクと変化していきます。

http://www.annesrosechurch.com/

ダンナの定年に伴い、生命保険の内容を見直してみました。
掛金も大変なんで大幅に受け取り金カット
まあ妥当な金額と内容まで下げてみた。
  


Posted by しろちゃん at 06:53 | Comments(0)

2012年04月28日

居酒屋 桜で歓送迎会

時節柄でしょうか(^^ゞこれも季節の風物詩
貸切で歓送迎会でした。

お任せメニューはすき焼き
アサリのバター焼き
ホタテとアスパラ炒め、串かつ

それでも隣の部屋に行く
ヒラメのお造りを羨ましく眺めながら
お世話になったスタッフの労をねぎらい
新人スタッフにヨロシクと挨拶でした。


http://桜.みやき.com/
  


Posted by しろちゃん at 07:13 | Comments(0)

2012年04月27日

新緑(*^^*) 神埼 仁比山神社 花籠御膳

新緑の季節
神埼、仁比山神社を散策(*^^*)
もみじの若葉が光に透けてキラキラ輝いてる。

森林浴にももってこい。
ヽ(*´∀`)ノ
百年庵の花籠御膳
素麺コロッケ、刺身コンニャクも美味しかった。

GW、九年庵見学もいいでしょう。

仁比山神社
〒842-0123 佐賀県神埼市神埼町的1692
0952-53-0340 ‎

百年庵
〒842-0123佐賀県神埼市神埼町的1779

http://www.iimen.com/top/index.html
  


Posted by しろちゃん at 07:27 | Comments(0)

2012年04月26日

おまけフィギュア展 海洋堂博

検診で博多へ、経過は順調ヽ(*´∀`)ノ
クリアな視界に感謝!

JR博多シティで
日本最大級のおまけフィギュア展が開催されてました。
綾波レイ、ケンシロウ、本当に良くできてる。
ファンは値段にいとめつけずに欲しいことでしょう。

歴代のグリコのおまけも展示してある。
GWに博多駅付近へ行くなら是非!

到津の森公園のどうぶつ郵便局も開催されてた。
(´(ェ)`)


http://www.kaiyodo.co.jp/


日本最大級のおまけフィギュア展「海洋堂博」

世界屈指の水準を誇る造形技術で有名な

「海洋堂」のおまけフィギュアを展示した『海洋堂博』では

、思わず目が釘付けになってしまう精巧なフィギュアが約3,000点集合。

また、海洋堂フィギュアミュージアムだけで発売している

ガチャガチャも特別販売します。
想像を越えるフィギュアの世界をぜひ目に焼き付けて!!

【期間】
4月20日(金)~5月13日(日) 10:00~21:00

【料金】
入場料無料

【場所】
展示:アミュプラザ博多3Fセンターコート
販売:東急ハンズ 5F


JR博多駅のくまモングッズも大人気(´(ェ)`)

博多駅は、いつ行っても面白い。
それでもお昼は久留米に戻って食べたんだけどね(^^ゞ


  


Posted by しろちゃん at 07:07 | Comments(0)

2012年04月25日

柳川 うなぎのせいろ蒸し イソギンチャク

イソギンチャクを佐賀弁で『わけのしんのす』
若い尻の穴?(^^ゞと言うと知り
ビックリ((((;゜Д゜))))!!!!してたんだけど、
柳川まで行って食べてみました。
正直苦手!☆⌒(>。≪)
コンニャクより不味いかも。
(笑)



イソギンチャク料理は皿屋 福柳(ふくりゅう)で頂きました。

江戸時代より柳川藩御用の両替商
近年は料亭旅館、現在はうなぎの割烹を営んでる
北原白秋ゆかりのお店です。


屋号 皿屋 福柳
住所 福岡県柳川市沖端町29-1
TEL 0944-72-2404
営業時間 11:30~19:00
定休日 毎週木曜日(祭日の時は変更)
アクセス 西鉄柳川駅より沖端方面行き「お花前」下車→徒歩約5分
駐車場 17台


http://www.saraya-fukuryu.com/main.html

夏日で水辺の木陰は心地よく
柳川藩主立花家の御花を散策。藤が見頃を迎えてました。

今度は川下りもしてみよう。
五月の柳川は菖蒲の花も咲いてることでしょう。

  


Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(0)

2012年04月24日

イスラエルの柿  チューリップ

スーパーでイスラエル産の柿を見つけた。

イスラエルにも柿があるんだ( ̄▽ ̄;)

シャロンフルーツと言うそうで
日本の種なし柿のような甘味と食感。
春に柿も珍しかった。

今年の石橋文センターのチューリップ、
淡い色で統一されて赤、白、黄色がない
(;´Д`)
淡いピンクもいいけど
赤、白、黄色の定番も見たかったよ(^^ゞ

いつもと違った春色だ。
  


Posted by しろちゃん at 07:55 | Comments(0)

2012年04月23日

敬老会準備、雨蛙も甲羅干し(^^ゞ

暑くなって雨蛙も松の木の上でひなたぼっこ

子供クラブのスーパーキックベースボール大会が終わったら
老人クラブの敬老会準備
靴の取り違えがおこらないよう下足番号作ったり
紅白横断幕はったり準備はイッパイ。

無事に当日を迎えられますように。
  


Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(0)

2012年04月22日

湯布院でチョコレートフォンデュヽ(*´∀`)ノ

由布岳の全貌こそ見えなかったけど
湯布院テニスは2日間とも薄曇り
テニスも食事も温泉も満喫することができました。

1日目、100円で入った共同風呂にも感激
何だか池みたいなんだけど生活に密着してる。
(^^ゞ

各家、温泉はひいてるけどメーターが付いてて
温泉水料金払うんだって。

由布まぶし、ひつまぶしなるもんも
生まれてはじめて食べた。

湯布院、由布まぶし

http://ichiba.geocities.jp/ggkbh080/

二日目お昼は、山水館ってホテルのバイキング
久々のチョコレートフォンデュに大満足ヽ(*´∀`)ノ

大型バスでやってきた観光客は韓国の団体さん。
従業員は中国人のよう(^^ゞ

とにかく活気に満ちた湯布院の旅でした。

http://www2.489ban.net/v4/client/plan/detail/customer/san...
  


Posted by しろちゃん at 07:27 | Comments(0)

2012年04月21日

湯布院に来てます(*^^*)

リゾート&テニスで湯布院に来てます(*^^*)。

小雨程度だったのでテニスもできて100円の共同風呂にも入れた。


宿も友人の伝で民間保養施設に一泊1700円で泊まれた(^^)d

格安テニスツアーは楽しい。
  


Posted by しろちゃん at 05:51 | Comments(4)

2012年04月20日

つつじまつり 久留米百年公園

ジイチャンの診察に付き添った帰りに
久留米つつじまつりに行ってみた。

日本三大植木祭りの1つとも言われるけど
規模はだいぶ縮小された感じがする。

生産者が直接持ち込んだ
新鮮で安価な苗木とあって、
来場者は熱心に品定め
(*´∀`*)


リピーターが多く、今日で3回目ってお客さんも居た。
かなり苗木も売れてる。

イングリッシュガーデンもあった。

鳥栖、中央軒のつつじまつり弁当600円も人気のよう。
美味しかったよ。
(^^ゞ

子供が小さい頃は、よく連れてきてた場所だけど
覚えてないだろうね。


〒839-0864  久留米市百年公園2432-1


JR鹿児島本線/西鉄天神大牟田線「久留米」駅よりT・ジョイ久留米行き、
ゆめタウン久留米行き又は(21・23)番利用「百年公園前」下車、徒歩すぐ


http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&id=4...

http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&id=4...
  


Posted by しろちゃん at 06:37 | Comments(0)

2012年04月19日

テニス&バザー♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪

テニスクラブの総会とバザーでした。
名誉会長が卒寿90歳の誕生日だったので
みんなで祝福\(^^@)/

会の運営のために持ち寄った商品
何故か陶器が多く残っていたような。

引き出物の焼き物も使い切れない程あるんでしょう。

手作りお菓子、朝摘みアスパラも格安で大人気

あっと言う間になくなり、主婦のバザーは消えものに人気あったようです。
  


Posted by しろちゃん at 07:05 | Comments(0)

2012年04月18日

ニョロニョロの枕

スーパーのシールを集めると
ムーミングッズが格安で購入できるって企画があってて
すでにムーミン枕は完売。
レジで、ムーミンがないならニョロニョロの枕でもいいってお客さんも増え
これが最後の一個と言われ、ついニョロニョロの枕、購入してしまった。

早速、息子が使った所
ニョロニョロ枕、朝になったら床に転がったいたそうな
(^^ゞ
ニョロニョロと床にはって行ったのかもしれない。
(笑)
  


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)

2012年04月17日

日本シニアテニス連盟九州オープンテニス大会

最高齢が89歳、兵庫、広島、岡山からの参加者も含めて
100組日本シニアテニス連盟九州オープンテニス大会に参加してきました。
ヽ(*´∀`)ノ

佐賀が開催県だったので参加賞は佐賀新聞タオル
北島マルボーロ、花ボーロなどの詰め合わせ。

普段できないテニス仲間との親睦を深めることができて
良かった。

スタッフの皆様お疲れ様。
ブタバラさんタオルありがとうございます。
  


Posted by しろちゃん at 07:31 | Comments(0)

2012年04月16日

スーパーキックベースボール大会 自動販売機のいちご

バックネット裏で地区のスーパーキックベースボール大会の
記録係やってました。

1チーム7名
必ず女子2名を入れるルールでやってるので
バッター女子の順番で失敗やミスも多い。
試合でもルールしらない子供が多く、
熱中してる男子からすると
イラッ!!!とくる様子。

そんな中でも、『ああいうときは走った方がいいよ。
ドンマイヽ(*´∀`)ノ』と声をかけてくれる男子もいて嬉しいもんだ。

相手を思いやる気遣う気持ちは
ちょっとした場面でも現れる。
来年は更にいいチームになるんじゃないかと楽しみだ。

表彰式終わった頃には虹が出てた。

100円の自動販売機で買ったイチゴも旨い!
  


Posted by しろちゃん at 06:21 | Comments(0)

2012年04月15日

ちくわパン 海鮮いなり 北海道物産展

県庁前のツツジが咲き始めて
楠の新緑がでてきた。
ヽ(*´∀`)ノ

佐賀玉屋の北海道物産展へ行ってみた。
お客さん多く、店内で寿司丼セットは食べれず
海鮮いなり弁当を持ち帰る。

札幌、銀座屋のちくわパン
インカの目覚めカレーパンも旨し!
インカの目覚めってジャガイモの品種で作ったパン。

佐賀玉屋横を流れる水路も春の風が吹いてた
番犬らしきワンちゃんもシッポフリフリ♪
U・ω・U











http://www.saga-tamaya.co.jp/campaign.php?uID=477

http://www.saga-tamaya.co.jp/campaign.php?uID=478
  


Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(0)

2012年04月14日

ビストロ大石で退職祝

友人達がダンナの退職祝をしてくれた。

場所は、ビストロ大石。

話は弾む弾む(*^^*)
いずこの子供のもどこの子供も仕事でつまずいてた。
( ̄▽ ̄;)
日本の将来は、どんな社会になるんだろう。
今は、一緒に乗り越え応援していこう。

ジョイフルのドリンクバーで話の続きをして
又会おうと約束したのでした。

ドリンクバーチケット、有効期限過ぎていたけど
OK!(*^▽^*)だった!


びすとろ大石
 佐賀市開成5-5-8
 TEL / 0952-32-2448
 営業 / 11:30~14:00、18:00~21:00(OS)
 店休 / 火曜日
 http://r.tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002266/

  


Posted by しろちゃん at 07:29 | Comments(0)

2012年04月13日

久留米県営テニスコートからの帰り

久しぶりに友人に誘われてテニス
クリアな視界、やっぱり手術して良かった。

爽やかに汗を流しジョイフルのドリンクバーへ
(^^ゞ

友人が自宅まで送ってくれるって言うんで
助手席に座ってたら、友人の携帯が鳴り
運転してるから、代わりに出てくれと頼まれる。

多分保険屋さんだから、明日、来てくれるよう曜日変更頼まれて、出てみたら。。。

どっかで聞き覚えのある声。
恐る恐る○○さんですか?って聞いたら
何と数年来、会ってなかった従姉妹だった。

向こうもビックリ((((;゜Д゜))))((((;゜Д゜))))
友人宅前に約束の時間に来て
長時間待ってたらしい。

私を送って遠回りまでするもんだから、待ち合わせの時間にも
すっかり過ぎてた訳だ(;´Д`)!!!こめんね!ごめんね!

それでも久しぶりね、元気?
何て話して、偶然の不思議と世間は何て狭いんだと
笑ったことでした。
友人の携帯で(笑)
  


Posted by しろちゃん at 07:28 | Comments(0)

2012年04月12日

多久市へ 弁当ぬくめ

多久市の時代小説家、滝口康彦さんのお宅へ行き
西渓公園の滝口康彦文学碑など見てまわりました。

昨年、市川海老蔵さん主演で上映された映画『一命』の原作も
滝口康彦さんの作品です。
http://www.ichimei.jp/

久しぶりの多久だったので、
西渓公園にある郷土資料館
先覚者資料館、歴史民俗資料館を館長さんに丁寧に説明して頂き感謝。



東原庠舎(とうげんしょうしゃ)って武士でもなく
志ある者が勉強できた学問所が輩出した偉人も多く
炭鉱王、高取伊好も
ここの出身です。

日本初の工学博士、志田林太郎の展示を見学に
4月10日には明電工社長も見えたとのこと。
電気自動車、多久市に寄贈していかれたんだって。


民俗資料館では中学校の頃使ってた弁当温めが展示してあり
懐かしかった。アルマイトの弁当、焦がしたこともあったよ。
(^^ゞ


先覚者資料館では龍造寺家、多久家、鍋島家についても説明受けて
多久聖廟も参拝。

陶祖李参平も最初は多久に居たそうで李参平庵ってのもあり
泉山の鉱石も展示してありました。

雨上がりの多久市を満喫することができたのでした。
  


Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(0)

2012年04月11日

しずちゃん、脳に影?

昨日は、電柱火災のメールが次々に入り
今朝の新聞では、佐賀の40ヵ所、電線発火だったとか
西鉄も架線焼けで一時不通に。
春の嵐のせいだったのかな?

しずちゃんがMRIで脳に影があるってニュース心配になった。
ボクシングで脳ミソの受けるダメージは、
水を張ったバケツに豆腐を入れて
まわりから叩き続けるようなものと聴いた。
この場合の豆腐が脳ミソ( ̄▽ ̄;)
ボクシングの危険性は女性も男性も変わらない。

しずちゃんがボクシングに魅せられたのは
『あしたのジョー』の矢吹丈の言葉だという。
・・・・後には真っ白な灰が残る・・そこらへんに感銘を受けるのはいいとして。

母体である事思うと危険性は高すぎる気がするんだけどね。
しずちゃんの試合見る程にオリンピック遠のいてるし、
無理せず漫才に専念していいんじゃないかな。

サガン鳥栖をペイントした祐徳バス
かっこいい!!!ヽ(*´∀`)ノ

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/nagisaosada/article/4...

http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/120410/wsp...
  


Posted by しろちゃん at 08:11 | Comments(0)