2011年01月31日
B型肝炎訴訟 和解に向け検討について
雪の日曜日、ジイチャンは供養。
ダンナ付き添いで私、留守番( ̄▽ ̄;)。
折角の日曜日、
ジイチャンの付き添いも可哀想に。
いくつかニュース見て気になったのがB型肝炎和解の記事。
B型肝炎訴訟 和解に向け検討について
先日、国がB型肝炎患者に対し
和解金や定期検査費用を支払うと発表した。
d(^^*)
これまでの苦痛に対する賠償金の支払いは
妥当だろう。
ただ、以前、水俣病特別措置法で一時金が
支払われた時、生活保護が打ち切られた経緯が
あると知った。
本当にお役所は抜け目ないよ。
弱者救済はどこへ
ヾ(≧∇≦)ゞ
今回、生活弱者をさらにいじめるような
行為のないことを祈るばかりだ。
あ~寒い、春色のセーター欲しいなぁ。
保護打ち切りで審査請求 水俣病の一時金支給
水俣病特別措置法に基づき一時金210万円を支給された鹿児島県出水市の男性(73)が、
一時金を収入と認定され生活保護を打ち切られた問題で、男性は20日、鹿児島県に処分取り消しの審査請求をした。
県庁で記者会見した男性は「妻の医療費もかかるし、こんなことなら一時金をもらわない方がよかった。県は請求を認めてほしい」と訴えた。
県は今後、出水市側の弁明書や、男性の反論書の提出などを求め、50日以内に裁決する。
裁決に対し不服がある場合は、厚生労働省に審査請求できる。県は「国の対応を見ながら手続きを進める」とした。
男性は昨年11月に一時金を受給。その際、出水市福祉事務所から「一時金は収入に含まれる」との説明を受け、
同24日に生活保護の辞退届を提出、翌月以降の生活保護が打ち切られた。 .
ダンナ付き添いで私、留守番( ̄▽ ̄;)。
折角の日曜日、
ジイチャンの付き添いも可哀想に。
いくつかニュース見て気になったのがB型肝炎和解の記事。
B型肝炎訴訟 和解に向け検討について
先日、国がB型肝炎患者に対し
和解金や定期検査費用を支払うと発表した。
d(^^*)
これまでの苦痛に対する賠償金の支払いは
妥当だろう。
ただ、以前、水俣病特別措置法で一時金が
支払われた時、生活保護が打ち切られた経緯が
あると知った。
本当にお役所は抜け目ないよ。
弱者救済はどこへ
ヾ(≧∇≦)ゞ
今回、生活弱者をさらにいじめるような
行為のないことを祈るばかりだ。
あ~寒い、春色のセーター欲しいなぁ。
保護打ち切りで審査請求 水俣病の一時金支給
水俣病特別措置法に基づき一時金210万円を支給された鹿児島県出水市の男性(73)が、
一時金を収入と認定され生活保護を打ち切られた問題で、男性は20日、鹿児島県に処分取り消しの審査請求をした。
県庁で記者会見した男性は「妻の医療費もかかるし、こんなことなら一時金をもらわない方がよかった。県は請求を認めてほしい」と訴えた。
県は今後、出水市側の弁明書や、男性の反論書の提出などを求め、50日以内に裁決する。
裁決に対し不服がある場合は、厚生労働省に審査請求できる。県は「国の対応を見ながら手続きを進める」とした。
男性は昨年11月に一時金を受給。その際、出水市福祉事務所から「一時金は収入に含まれる」との説明を受け、
同24日に生活保護の辞退届を提出、翌月以降の生活保護が打ち切られた。 .

Posted by しろちゃん at 07:13 | Comments(2)
2011年01月30日
サッカーアジアカップ優勝おめでとう
サッカーアジアカップ優勝おめでとう
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆♪
ドキドキして、まだ起きてます。
李忠成が決勝ゴール。
まるでキャプテン翼みてるよう。
夜食用意して、間違ってはいた網タイツはいて応援して良かった。
http://www.sanspo.com/soccer/news/110129/scc1101292305015... .

ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆♪
ドキドキして、まだ起きてます。
李忠成が決勝ゴール。
まるでキャプテン翼みてるよう。
夜食用意して、間違ってはいた網タイツはいて応援して良かった。
http://www.sanspo.com/soccer/news/110129/scc1101292305015... .



Posted by しろちゃん at 03:35 | Comments(2)
2011年01月29日
ブラックモンブランo(´∇`*o)o“~波動~“
天気も良く自転車のペダル踏むのも軽やか
久しぶりにブラックモンブランを買った。
以前は近所の酒屋さんで買って特賞1000円が面白いように
当選してたけど、冷凍庫が壊れ、修理不可能らしい。
最近スーパーで買ったブラックモンブランは
さっぱり当たらない。
今も当選するとQUOカード1000円分と
“おめでとうございます!“のお手紙
“~波動~“ という文章が同封されてくるみたい。
“~波動~“も随分もらったけど最近のも読みたいもの
そのためには当選目指さなければ。
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
http://takeshita-seika.jp/index.php?id=8
『波動』第1号は『後悔のビール』、
2号は『多喜二の母』、もうかなり続いてるはず。
銀座三愛物語もいいですよ(*^^*)。
お時間あったら読んで下さい。
“~波動~“
銀座三愛の誕生話
いまの日本で一番土地の値段の高い所はどこかご存じだろうか。東京新宿東口「高野」というフルーツパーラーの所が最高と言われている。なるほど新宿という街は、今や日本一の繁華街。日曜日ともなれば、人、人、人の波である。たくさんの人がいて思うように前へ歩けない。特にこの「高野」から三越へ向かう一角はすごい混雑ぶりである。この「高野」の土地が日本一になったのが数年前。それまでは戦後ずっとトップの座を保ち続けていたのは、銀座四丁目の一角、「三愛」のビルが建っている土地を今は亡き市村清社長(リコー、三愛その他の会社の社長をし、市村学校といって若い経営者を育ててきた異色の財界人。現在の東急五島昇会長もその門下生であった。)が手に入れられたいきさつをあなたは知っているだろうか。
昭和20年8月に日本は終戦を迎えた。東京の焼け野原に立った市村社長は東京の復興はやはり銀座から始まるだろう、自分も銀座の特に目抜き通りの四丁目の一角に土地を持ちたいと探し始めた。しかし四丁目の一角は昔から三越がある。和光(服部時計店)がある。ライオン・ビアホールがある。この三つはどうにも交渉の余地がない。幸いにも今、「三愛」が建っている所だけが「佐野屋」という個人の足袋屋さんの持ち物であった。市村社長はこの佐野屋へお百度をふむようにしてお願いに行った。当時佐野屋には老未亡人がいて実権を握っていた。この年寄りが頑固者でなかなか首を縦にふってくれない。
終戦のつぎの年の昭和21年のある大雪の降った日。電車は止まる、街を歩いている人もほとんどいない。「そうだ、こういう日に訪ねていったら、こちらの熱意に打たれてウンと言ってくれるかもしれない。」と考えた市村社長は、傘をさして大雪の中を歩いて行った。これにはさすがのご隠居さんもびっくりされて、「こんな日によくおいでになりましたね、それほどあの土地がほしいんですか。」と言われた。「はい、なんとしてもお譲りいただきたいと思うのです。」と重ねてお願いすると、「わかりました。ではもう二、三日猶予を下さい。最終的なご返事を差し上げますから。」その日も返事をもらえなかった。次の日も返事をもらえなかった。次の日である。雪はやんだが、道の上に何十センチも積もっている。タクシーなんかはもちろんない時代である。その雪の上をふんでこのご隠居さんが当時浅草橋にあった市村社長の会社を訪ねたきた。年寄りだからそれでなくても足許がおぼつかない。雪の上を下駄で歩いてくると歯の間に雪がはさまる。何度ころびそうになったかわからない。電車に乗るときもそうだ。「おばあちゃん、お先にどうぞ。」「おばあちゃん、この席におすわりなさい。」などと言ってくれる人は一人もいない。というのは終戦後の日本というのは大変な時代であった。遠くへ旅行するのは統制があって切符が買えない。国電などでもわれ勝ちに窓から飛び込む。年寄りなんか、押し飛ばされ、突き飛ばされ、真っ白な足袋も泥だらけになってしまった。食べる物でもそうだ。食糧を求めて人々は闇市に集まる。サツマイモなどあれば上等。サツマイモの茎などを刻んで食べた。今では豚も食べないようなトウモロコシの滓をお湯でこね、団子にして食べた。あなたが今食べているような真っ白なご飯などは「銀しゃり」と言って涙を流して食べたものだ。たいへんな貴重品であった。
電車ひとつ乗るにも大変難儀したご隠居は、何度このまま帰ってしまおうと思ったかわからなかった。しかし、せっかく出てきたのだからと、気を取り直し、取り直し、やっとの思いで市村社長の会社へたどりついた。受付へ行き、そこにいる女性に「社長さん、おいでになりますか?」と面会を求めた。この時の受付の女性の応対が素晴らしかったのである。満面に明るい笑みを浮かべ、「いらっしゃいませ。おばあちゃま、この雪の上をお歩きになって転ぶようなことはございませんでしたか?外は寒うございましたでしょ。ほんとうによくおいでくださいました。社長室は三階でございます。どうぞ三階にお上がり下さいませ。」と実にやさしい言葉で迎えてくれた。おばあちゃんは昔気質の人。泥だらけの下駄で上がってはいけないと思って下駄をぬぎ、足袋一枚でコンクリートの床の上に降り立った。この時、受付の女性がツカツカと出てきて、「おばあちゃま、足が寒うございましょう。もし私のスリッパで良かったらこのスリッパをお履きになってください。」といって、自分の履いていたスリッパをぬいでおばあちゃんに履かせて差し上げた。会社からの支給品ではない。物資の足りない時に家から自分用に持ってきたスリッパである。それを履かせてあげて、自分は裸足で氷のように冷たくなっているコンクリートの床の上に立ってもいやな顔ひとつしない。靴下一枚はいていない。それだけではなく、「階段が急でございますし、焼けビルで手摺もございませんし、どうぞ転ばないように気をつけてお上がり下さいませね。」とお年寄りを抱きかかえるようにして三階へご案内した。市村社長もびっくりして出てきた。
「よくおいでくださいました。ご返事いただけるなら、私の方からお伺いいたしましたのに。で、いかがでしょうか。あの土地をお譲りいただけましょうか?」と聞くと、「はい、いろいろとかんがえましたが、あの土地は先祖代々私まで伝わってきた土地です。私の代になって手放したとあってはご先祖様に申し開きが立たない。だから今日はハッキリお断りしようと思ってお伺いしました。」と断られたのである。長い間の努力も水の泡に帰してしまって市村社長は思わず首をうなだれ、「どうしてもダメでしょうか。」と聞くと「はい。でも今この瞬間私の気持ちが変わりました。」とおばあちゃんがいわれた。
耳を疑った市村社長、「えっ、気持ちが変わられたとおっしゃると、どう変わられたのですか。」「よろしゅうございます、あの土地あなたにお譲りいたしましょう。」と言われたのである。市村社長、天にも昇る喜びで、「本当ですか!本当にお譲りいただけるのですか!ありがとうございます。それでなぜ、今お気持ちをお変えくださったのですか?」
とたずねると、老未亡人はこちらへ来るのに途中で大変難儀をされたことをお話しされた。「実は何度も帰ってしまおうと思ったかわかりませんでした。でもせっかく来たのだからと気を取り直し、やっとの思いであなたの会社へたどり着きました。ところが、受付のお嬢さんがなんと素晴らしかったことでしょう。明るい笑顔とやさしい言葉で私を迎えてくれ、私が下駄をぬぐとあの人は自分が履いていたスリッパをぬいで私に履かせてくれました。そして靴下一枚履いていない裸足で冷たいコンクリートの床に降り立ってもいやな顔ひとつしませんでした。それだけでない。この三階まで自分の母親を抱きかかえるようにして私を案内してくれました。
東京に住む人達が、今日一日自分はどうしたら生きていけるだろう、食べていけるだろうと自分のことだけで必死な時代。みんなが自分のことだけしか考えていない。人の心がすさみきっている時に、こんなに心の美しい、心のやさしい女性がいるとは夢にも思っていませんでした。こういう素晴らしい女性を部下にお持ちの社長さんでしたら、社長さんもきっと立派な方に違いないでしょう。そういう人にお譲りするのなら、先祖もきっと喜んでくれるに違いないと思います。よろしゅうございます。あの土地無条件でお譲りいたしましょう。」と言い、値段もなにもあなたのおっしゃるとおりで結構、と言って譲ってくれたのである。
市村社長はこの時のことを忘れてはいけない、人の心を動かすのはなんといっても愛の心だ。この愛の心を、言葉に、行動に、態度に現していかなければならない。
人を愛し、仕事を愛し、国を愛そう。この三つの愛を永遠に忘れてはいけませんよ、ということで「三愛」という社名をつけたのである。
いま、何十億という金を積んでも、あの土地は手に入らない。この土地を市村社長の手に入れさせたのは、受付の女性の話し方ひとつにあったのである。もしこの時、受付嬢がありきたりの応対しかしなかったら、あるいはつっけんどんな話し方しかしなかったら、この「三愛」のビルは生まれなかったかもしれない。
受付の仕事などつまらない、などと思ったらとんでもない間違いである。あなたのお客様に接する話し方ひとつひとつが、会社の運命をも変える力を持っている。接客とは素晴らしい仕事ではないか。あなたが現在直接お客様に接する仕事でなくても、係りの人が留守であなたが応対しなければならない時は必ずある。そういう時はもし接客など自分の仕事ではないとか自分は慣れないからといって不愉快な話し方、態度を示したら、何十年というお得意様を失ってしまうことにならないとも限らない。
どの部署で働いている人でも、全社員がお客様意識を徹底して持ち、素晴らしい応対が出来るようにしておかなければならないであろう。 .
久しぶりにブラックモンブランを買った。
以前は近所の酒屋さんで買って特賞1000円が面白いように
当選してたけど、冷凍庫が壊れ、修理不可能らしい。
最近スーパーで買ったブラックモンブランは
さっぱり当たらない。
今も当選するとQUOカード1000円分と
“おめでとうございます!“のお手紙
“~波動~“ という文章が同封されてくるみたい。
“~波動~“も随分もらったけど最近のも読みたいもの
そのためには当選目指さなければ。
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
http://takeshita-seika.jp/index.php?id=8
『波動』第1号は『後悔のビール』、
2号は『多喜二の母』、もうかなり続いてるはず。
銀座三愛物語もいいですよ(*^^*)。
お時間あったら読んで下さい。
“~波動~“
銀座三愛の誕生話
いまの日本で一番土地の値段の高い所はどこかご存じだろうか。東京新宿東口「高野」というフルーツパーラーの所が最高と言われている。なるほど新宿という街は、今や日本一の繁華街。日曜日ともなれば、人、人、人の波である。たくさんの人がいて思うように前へ歩けない。特にこの「高野」から三越へ向かう一角はすごい混雑ぶりである。この「高野」の土地が日本一になったのが数年前。それまでは戦後ずっとトップの座を保ち続けていたのは、銀座四丁目の一角、「三愛」のビルが建っている土地を今は亡き市村清社長(リコー、三愛その他の会社の社長をし、市村学校といって若い経営者を育ててきた異色の財界人。現在の東急五島昇会長もその門下生であった。)が手に入れられたいきさつをあなたは知っているだろうか。
昭和20年8月に日本は終戦を迎えた。東京の焼け野原に立った市村社長は東京の復興はやはり銀座から始まるだろう、自分も銀座の特に目抜き通りの四丁目の一角に土地を持ちたいと探し始めた。しかし四丁目の一角は昔から三越がある。和光(服部時計店)がある。ライオン・ビアホールがある。この三つはどうにも交渉の余地がない。幸いにも今、「三愛」が建っている所だけが「佐野屋」という個人の足袋屋さんの持ち物であった。市村社長はこの佐野屋へお百度をふむようにしてお願いに行った。当時佐野屋には老未亡人がいて実権を握っていた。この年寄りが頑固者でなかなか首を縦にふってくれない。
終戦のつぎの年の昭和21年のある大雪の降った日。電車は止まる、街を歩いている人もほとんどいない。「そうだ、こういう日に訪ねていったら、こちらの熱意に打たれてウンと言ってくれるかもしれない。」と考えた市村社長は、傘をさして大雪の中を歩いて行った。これにはさすがのご隠居さんもびっくりされて、「こんな日によくおいでになりましたね、それほどあの土地がほしいんですか。」と言われた。「はい、なんとしてもお譲りいただきたいと思うのです。」と重ねてお願いすると、「わかりました。ではもう二、三日猶予を下さい。最終的なご返事を差し上げますから。」その日も返事をもらえなかった。次の日も返事をもらえなかった。次の日である。雪はやんだが、道の上に何十センチも積もっている。タクシーなんかはもちろんない時代である。その雪の上をふんでこのご隠居さんが当時浅草橋にあった市村社長の会社を訪ねたきた。年寄りだからそれでなくても足許がおぼつかない。雪の上を下駄で歩いてくると歯の間に雪がはさまる。何度ころびそうになったかわからない。電車に乗るときもそうだ。「おばあちゃん、お先にどうぞ。」「おばあちゃん、この席におすわりなさい。」などと言ってくれる人は一人もいない。というのは終戦後の日本というのは大変な時代であった。遠くへ旅行するのは統制があって切符が買えない。国電などでもわれ勝ちに窓から飛び込む。年寄りなんか、押し飛ばされ、突き飛ばされ、真っ白な足袋も泥だらけになってしまった。食べる物でもそうだ。食糧を求めて人々は闇市に集まる。サツマイモなどあれば上等。サツマイモの茎などを刻んで食べた。今では豚も食べないようなトウモロコシの滓をお湯でこね、団子にして食べた。あなたが今食べているような真っ白なご飯などは「銀しゃり」と言って涙を流して食べたものだ。たいへんな貴重品であった。
電車ひとつ乗るにも大変難儀したご隠居は、何度このまま帰ってしまおうと思ったかわからなかった。しかし、せっかく出てきたのだからと、気を取り直し、取り直し、やっとの思いで市村社長の会社へたどりついた。受付へ行き、そこにいる女性に「社長さん、おいでになりますか?」と面会を求めた。この時の受付の女性の応対が素晴らしかったのである。満面に明るい笑みを浮かべ、「いらっしゃいませ。おばあちゃま、この雪の上をお歩きになって転ぶようなことはございませんでしたか?外は寒うございましたでしょ。ほんとうによくおいでくださいました。社長室は三階でございます。どうぞ三階にお上がり下さいませ。」と実にやさしい言葉で迎えてくれた。おばあちゃんは昔気質の人。泥だらけの下駄で上がってはいけないと思って下駄をぬぎ、足袋一枚でコンクリートの床の上に降り立った。この時、受付の女性がツカツカと出てきて、「おばあちゃま、足が寒うございましょう。もし私のスリッパで良かったらこのスリッパをお履きになってください。」といって、自分の履いていたスリッパをぬいでおばあちゃんに履かせて差し上げた。会社からの支給品ではない。物資の足りない時に家から自分用に持ってきたスリッパである。それを履かせてあげて、自分は裸足で氷のように冷たくなっているコンクリートの床の上に立ってもいやな顔ひとつしない。靴下一枚はいていない。それだけではなく、「階段が急でございますし、焼けビルで手摺もございませんし、どうぞ転ばないように気をつけてお上がり下さいませね。」とお年寄りを抱きかかえるようにして三階へご案内した。市村社長もびっくりして出てきた。
「よくおいでくださいました。ご返事いただけるなら、私の方からお伺いいたしましたのに。で、いかがでしょうか。あの土地をお譲りいただけましょうか?」と聞くと、「はい、いろいろとかんがえましたが、あの土地は先祖代々私まで伝わってきた土地です。私の代になって手放したとあってはご先祖様に申し開きが立たない。だから今日はハッキリお断りしようと思ってお伺いしました。」と断られたのである。長い間の努力も水の泡に帰してしまって市村社長は思わず首をうなだれ、「どうしてもダメでしょうか。」と聞くと「はい。でも今この瞬間私の気持ちが変わりました。」とおばあちゃんがいわれた。
耳を疑った市村社長、「えっ、気持ちが変わられたとおっしゃると、どう変わられたのですか。」「よろしゅうございます、あの土地あなたにお譲りいたしましょう。」と言われたのである。市村社長、天にも昇る喜びで、「本当ですか!本当にお譲りいただけるのですか!ありがとうございます。それでなぜ、今お気持ちをお変えくださったのですか?」
とたずねると、老未亡人はこちらへ来るのに途中で大変難儀をされたことをお話しされた。「実は何度も帰ってしまおうと思ったかわかりませんでした。でもせっかく来たのだからと気を取り直し、やっとの思いであなたの会社へたどり着きました。ところが、受付のお嬢さんがなんと素晴らしかったことでしょう。明るい笑顔とやさしい言葉で私を迎えてくれ、私が下駄をぬぐとあの人は自分が履いていたスリッパをぬいで私に履かせてくれました。そして靴下一枚履いていない裸足で冷たいコンクリートの床に降り立ってもいやな顔ひとつしませんでした。それだけでない。この三階まで自分の母親を抱きかかえるようにして私を案内してくれました。
東京に住む人達が、今日一日自分はどうしたら生きていけるだろう、食べていけるだろうと自分のことだけで必死な時代。みんなが自分のことだけしか考えていない。人の心がすさみきっている時に、こんなに心の美しい、心のやさしい女性がいるとは夢にも思っていませんでした。こういう素晴らしい女性を部下にお持ちの社長さんでしたら、社長さんもきっと立派な方に違いないでしょう。そういう人にお譲りするのなら、先祖もきっと喜んでくれるに違いないと思います。よろしゅうございます。あの土地無条件でお譲りいたしましょう。」と言い、値段もなにもあなたのおっしゃるとおりで結構、と言って譲ってくれたのである。
市村社長はこの時のことを忘れてはいけない、人の心を動かすのはなんといっても愛の心だ。この愛の心を、言葉に、行動に、態度に現していかなければならない。
人を愛し、仕事を愛し、国を愛そう。この三つの愛を永遠に忘れてはいけませんよ、ということで「三愛」という社名をつけたのである。
いま、何十億という金を積んでも、あの土地は手に入らない。この土地を市村社長の手に入れさせたのは、受付の女性の話し方ひとつにあったのである。もしこの時、受付嬢がありきたりの応対しかしなかったら、あるいはつっけんどんな話し方しかしなかったら、この「三愛」のビルは生まれなかったかもしれない。
受付の仕事などつまらない、などと思ったらとんでもない間違いである。あなたのお客様に接する話し方ひとつひとつが、会社の運命をも変える力を持っている。接客とは素晴らしい仕事ではないか。あなたが現在直接お客様に接する仕事でなくても、係りの人が留守であなたが応対しなければならない時は必ずある。そういう時はもし接客など自分の仕事ではないとか自分は慣れないからといって不愉快な話し方、態度を示したら、何十年というお得意様を失ってしまうことにならないとも限らない。
どの部署で働いている人でも、全社員がお客様意識を徹底して持ち、素晴らしい応対が出来るようにしておかなければならないであろう。 .


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(4)
2011年01月28日
飛行船 餃子 ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
ここの所、筑後川上空に飛行船が飛んできます。
昨日飛んでたのはツイッターにようると
メッドライフアリコ号とか
離れていて飛行船の絵までは見れなかったけど
スヌーピーも描かれていたみたい。
グリコワゴンといい、飛行船といい
キャンペーンで全国行脚する企業もでてきて面白い。
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
メットライフアリコの飛行船「スヌーピーJ号」
写真撮影イベントが長崎市神の島であるとか。
佐賀でもイベントないかしら?
2011年2月5日(土) 10:00~13:00
飛行船長崎市神の島係留地
でもって、飛行船が餃子に見えて
湖月の餃子ランチ食べてきました。
(笑)
美味しかった~~!!!
久留米市六ッ門21-4
0942-30-8411
ぎょうざ専門店 湖月
http://www.alico.co.jp/metlife/snoopy/m-009.htm
http://www.alico.co.jp/metlife/snoopy/pdf/metlifealico_sn... .



昨日飛んでたのはツイッターにようると
メッドライフアリコ号とか
離れていて飛行船の絵までは見れなかったけど
スヌーピーも描かれていたみたい。
グリコワゴンといい、飛行船といい
キャンペーンで全国行脚する企業もでてきて面白い。
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
メットライフアリコの飛行船「スヌーピーJ号」
写真撮影イベントが長崎市神の島であるとか。
佐賀でもイベントないかしら?
2011年2月5日(土) 10:00~13:00
飛行船長崎市神の島係留地
でもって、飛行船が餃子に見えて
湖月の餃子ランチ食べてきました。
(笑)
美味しかった~~!!!
久留米市六ッ門21-4
0942-30-8411
ぎょうざ専門店 湖月
http://www.alico.co.jp/metlife/snoopy/m-009.htm
http://www.alico.co.jp/metlife/snoopy/pdf/metlifealico_sn... .





Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(3)
2011年01月27日
ろうあの天才写真家 井上孝治さん(o´∀`o)
音のない世界で時代を見つめた井上浩治さんの写真を
たまたまNHKの地域特集でみて感動。
ヽ(*’-^*)。
作品紹介した『音のない記憶』を購入。
素晴らしい作品なんだけど
ある時期から写真撮らなくなったのは
子供の瞳が輝かなくなったからだそうだ。
井上孝治写真館もあるので、是非、行ってみたい。
(o´∀`o)
〒819-1303 福岡 県糸島郡志摩町野北1497-73 スコーレビル内 連絡先や予約はブルックスタジオ FAX 092-521-3587 Eメール info@brookstudio.com
〈問い合わせ先〉 ブルックスタジオ
電話 092-521-3471、FAX 092-521-3587
http://www.juliet.co.jp/main/special/inoue/index.html
「思い出の街が甦(よみがえ)る~写真家・井上孝治の世界~」
昭和30年ごろの街と暮らしを撮った井上孝治(大正8年~平成5年)。耳が不自由で、音のない世界で時代を見つめた。そこには私たちが置き忘れてきたものが写されている。
昭和30年頃の街と人々の暮らしを撮った井上孝治さん(大正8年~平成5年)。生涯、カメラ店を経営する傍ら写真を撮り続けたアマチュアカメラマンで、17年前に74歳で亡くなるまで、およそ3万枚の写真を残した。幼いときの事故が原因で耳が不自由だった井上さんは、音のない世界で時代を見つめ続けたのだ。その写真には、めまぐるしく移り変わる時の中で、私達が置き忘れてきたものが写し出されている。 .
たまたまNHKの地域特集でみて感動。
ヽ(*’-^*)。
作品紹介した『音のない記憶』を購入。
素晴らしい作品なんだけど
ある時期から写真撮らなくなったのは
子供の瞳が輝かなくなったからだそうだ。
井上孝治写真館もあるので、是非、行ってみたい。
(o´∀`o)
〒819-1303 福岡 県糸島郡志摩町野北1497-73 スコーレビル内 連絡先や予約はブルックスタジオ FAX 092-521-3587 Eメール info@brookstudio.com
〈問い合わせ先〉 ブルックスタジオ
電話 092-521-3471、FAX 092-521-3587
http://www.juliet.co.jp/main/special/inoue/index.html
「思い出の街が甦(よみがえ)る~写真家・井上孝治の世界~」
昭和30年ごろの街と暮らしを撮った井上孝治(大正8年~平成5年)。耳が不自由で、音のない世界で時代を見つめた。そこには私たちが置き忘れてきたものが写されている。
昭和30年頃の街と人々の暮らしを撮った井上孝治さん(大正8年~平成5年)。生涯、カメラ店を経営する傍ら写真を撮り続けたアマチュアカメラマンで、17年前に74歳で亡くなるまで、およそ3万枚の写真を残した。幼いときの事故が原因で耳が不自由だった井上さんは、音のない世界で時代を見つめ続けたのだ。その写真には、めまぐるしく移り変わる時の中で、私達が置き忘れてきたものが写し出されている。 .

Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(8)
2011年01月26日
出産祝*´∀`*
子供の進路も一段落
友人の孫の出産祝へ行ってみた。
*´∀`*
5番目の孫だって
やっぱり赤ちゃんは可愛い
入浴につきあう、|__(´▽`)♪__| <イイ湯ダナァw♪
ベビーバスに温度計
この頃までやってた感じする。
2人目、3人目はまっすぐ浴槽で入浴させてたっけ。
ε=(*´▽`)ノ~匸
赤ちゃんは天使だね~~♪
幸せにするのも不幸にするのも大人次第の気がする。
出産祝に行った揚げ句に食事のお世話にまでなってきた。
。(*^▽^*)ゞ .





友人の孫の出産祝へ行ってみた。
*´∀`*
5番目の孫だって
やっぱり赤ちゃんは可愛い
入浴につきあう、|__(´▽`)♪__| <イイ湯ダナァw♪
ベビーバスに温度計
この頃までやってた感じする。
2人目、3人目はまっすぐ浴槽で入浴させてたっけ。
ε=(*´▽`)ノ~匸
赤ちゃんは天使だね~~♪
幸せにするのも不幸にするのも大人次第の気がする。
出産祝に行った揚げ句に食事のお世話にまでなってきた。
。(*^▽^*)ゞ .







Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(2)
2011年01月25日
いい知らせ♪d(´▽`)b♪
朝から郵便物を待つ
12時になっても来ない。
( ̄▽ ̄;)
13時になっても
14時になっても
┐('~`;)┌
配達日指定、合格通知は来ない
(゜ロ゜)
15時
進路はっきりさせるため
見に行こう。
16時前
学校玄関前
あった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
再び、次女の進路が決まりました。
おめでとう\(^o^)/
お茶で乾杯!!!
小さいケーキでお祝い。
♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪
身体大切に頑張ってね。 .

12時になっても来ない。
( ̄▽ ̄;)
13時になっても
14時になっても
┐('~`;)┌
配達日指定、合格通知は来ない
(゜ロ゜)
15時
進路はっきりさせるため
見に行こう。
16時前
学校玄関前
あった\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
再び、次女の進路が決まりました。
おめでとう\(^o^)/
お茶で乾杯!!!
小さいケーキでお祝い。
♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪
身体大切に頑張ってね。 .



Posted by しろちゃん at 07:07 | Comments(4)
2011年01月24日
黒とんこつラーメン(^q^) 大砲ラーメン
大砲ラーメン特性マー油でまろやかな
ブラックスープのラーメンを食べてきました。
σ(゜ー^*)
普通の大砲ラーメン
昔ラーメン
黒とんこつラーメン
どれも美味しい。
大砲ラーメンは、各支店の建物どれも
大変モダンなんだけど、
社長が美術大学出身というのも経営に活かされているみたい。
香月均社長は大学でグラフィックデザインを学び、
オリジナルバンド『卑弥呼』のリーダーとして音楽活動にも熱中
青山で5年グラフィックデザイナーをやりながらも
グラフィックデザイナーの道を諦めてまでラーメン職人になった
だからもっと何かできるのではないか?と常に考えていた。
全国初の「民・官・学」が一体となったまちおこし組織
「久留米・ラーメン ルネッサンス委員会」を立ち上げた人です。
社長のこのセリフ好きですね。
「ラーメン屋ちゃ、ひょっとしたらカッコイイとかも知れん・・・。
もしかしたらクリエイティブかも知れん・・・。」
d(^^*)
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/hdm/story/genen/taihou.html
http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/retsuden/retsuden29... .

ブラックスープのラーメンを食べてきました。
σ(゜ー^*)
普通の大砲ラーメン
昔ラーメン
黒とんこつラーメン
どれも美味しい。
大砲ラーメンは、各支店の建物どれも
大変モダンなんだけど、
社長が美術大学出身というのも経営に活かされているみたい。
香月均社長は大学でグラフィックデザインを学び、
オリジナルバンド『卑弥呼』のリーダーとして音楽活動にも熱中
青山で5年グラフィックデザイナーをやりながらも
グラフィックデザイナーの道を諦めてまでラーメン職人になった
だからもっと何かできるのではないか?と常に考えていた。
全国初の「民・官・学」が一体となったまちおこし組織
「久留米・ラーメン ルネッサンス委員会」を立ち上げた人です。
社長のこのセリフ好きですね。
「ラーメン屋ちゃ、ひょっとしたらカッコイイとかも知れん・・・。
もしかしたらクリエイティブかも知れん・・・。」
d(^^*)
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/hdm/story/genen/taihou.html
http://www.shogyo-shisetsu.jp/article/retsuden/retsuden29... .



Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(6)
2011年01月23日
ルース大使と握手in 太宰府天満宮とゴッホ展(*^^*)
ゴッホ展を鑑賞に九州国立博物館へ。
大宰府参道はゴッホの旗だらけ(*^^*)。
ゴッホがこれ見たら何て思うんだろう?
九州国立博物館は、
駐車するまで1時間30分と言われ天満宮近くの
駐車場へ移動。
( ̄▽ ̄;)
作品は素晴らしいけど人の多さにうんざり。
ゆっくり観賞は厳しい。
音声ガイド500円は、オススメ。
ナレーションは安住紳一郎さん(*^^*)。
説明わかり易い。
http://www.gogh-fukuoka.jp/
お土産の
ゴッホの招き猫には笑ってしまった。
太宰府天満宮、菓祖、中島神社にも参拝。
とにかく中国からの団体さんが多く
お茶屋さんでは流暢な中国語話すバイト生が頑張っていた。
参道では、アメリカルース大使とも握手。
広島平和記念式典への出席された大使。
気さくな方
SPはピリピリ(゜ロ゜)(笑)。 .










大宰府参道はゴッホの旗だらけ(*^^*)。
ゴッホがこれ見たら何て思うんだろう?
九州国立博物館は、
駐車するまで1時間30分と言われ天満宮近くの
駐車場へ移動。
( ̄▽ ̄;)
作品は素晴らしいけど人の多さにうんざり。
ゆっくり観賞は厳しい。
音声ガイド500円は、オススメ。
ナレーションは安住紳一郎さん(*^^*)。
説明わかり易い。
http://www.gogh-fukuoka.jp/
お土産の
ゴッホの招き猫には笑ってしまった。
太宰府天満宮、菓祖、中島神社にも参拝。
とにかく中国からの団体さんが多く
お茶屋さんでは流暢な中国語話すバイト生が頑張っていた。
参道では、アメリカルース大使とも握手。
広島平和記念式典への出席された大使。
気さくな方
SPはピリピリ(゜ロ゜)(笑)。 .












Posted by しろちゃん at 07:37 | Comments(4)
2011年01月22日
タイガーマスク
連日の心温まるタイガーマスクのニュース聞きながら
息子が、「そろそろタイガーマスク詐欺
何て現れなきゃいいよね」と言ってました。
(*^~^*)ゝ
マンガのタイガーマスクは、試合に向かう途中
自転車で転倒した子供を救おうとして交通事故に。
主人公がいきなり事故死で最終回は残念でたまらなかった。
昨日、バス停に立っていたら、
若いお兄さんが地区を二手に分かれて訪問販売の様子。
バスに乗車した途端、次女から電話。
○○○○って業者が来て
「おじいちゃん、おばあちゃんに布団頼まれてます。
って言ってるけど?」
布団の販売らしい
( ̄▽ ̄;)
私に電話した途端
警察に通報したと勘違いしたのか?
慌てて玄関閉めて帰ったらしい。
うちは、妖しい布団や毛布が2組もあるσ(^_^;)?
ご近所にも(笑)
無事に何ごともなく良かったけど。
あの若い兄ちゃん達
もっと違う仕事あればいいのにねぇ。
JR久留米駅前に世界最大のタイヤがモニュメントとして
設置されてます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221988
ニュース読んでみてみたけど
まだ青いビニールシートに覆われてました。 .
息子が、「そろそろタイガーマスク詐欺
何て現れなきゃいいよね」と言ってました。
(*^~^*)ゝ
マンガのタイガーマスクは、試合に向かう途中
自転車で転倒した子供を救おうとして交通事故に。
主人公がいきなり事故死で最終回は残念でたまらなかった。
昨日、バス停に立っていたら、
若いお兄さんが地区を二手に分かれて訪問販売の様子。
バスに乗車した途端、次女から電話。
○○○○って業者が来て
「おじいちゃん、おばあちゃんに布団頼まれてます。
って言ってるけど?」
布団の販売らしい
( ̄▽ ̄;)
私に電話した途端
警察に通報したと勘違いしたのか?
慌てて玄関閉めて帰ったらしい。
うちは、妖しい布団や毛布が2組もあるσ(^_^;)?
ご近所にも(笑)
無事に何ごともなく良かったけど。
あの若い兄ちゃん達
もっと違う仕事あればいいのにねぇ。
JR久留米駅前に世界最大のタイヤがモニュメントとして
設置されてます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221988
ニュース読んでみてみたけど
まだ青いビニールシートに覆われてました。 .

Posted by しろちゃん at 07:09 | Comments(5)
2011年01月21日
団塊パワー子育て支援セミナー
団塊パワー子育て支援セミナー
へ行ってきました。
基調講演は木村まさ子さん
人、物を大切にする心
原点を後世に繋げる気持ち
わかり易く共感することばかり、
存在が美しい。
凛と輝いてる。
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
パネルディスカッション
佐賀電算センター宮地さんの話にも興味がわいた。
一人親に対して
自宅就労支援にコンソーシアム作って取り組む話。
最近は引きこもりの若者も多いので、
子育てじゃなくても社会貢献大の仕事だよ。
参加者はどの方もバイタリティに溢れてる。
団体の力を発揮できる状態に持っていく
有田染錦さん達のチームワークにも
素晴らしいものを感じた(^^)d。
異なった世代の知恵を活かしながら、
次世代へ、日本人の良き心を伝えていきたいものです。
d(^^*)
ボランティアって、精神衛生、環境問題とすべてにつながってる。
お昼のシシリアンライスはちょっと苦手でした(笑) .
団塊パワー子育て支援セミナー
地域の子育ち・子育て支援に、団塊世代パワーを活かす
~子どもの健やかな育ちを支え合う地域を目指して~
佐賀会場
今、子どもたちの周りに親以外の地域の大人はどれくらいいるでしょうか?
子どもたちは地域の人々の温かな見守りの中で健やかに育ちます。
子どもたちの健やかな成長のために、あなたの知識や経験を活かしてみませんか。
おもちゃを直したり、昔の遊びを教えたり、子どもたちの遊びを見守ったり。
地域の子育てNPOと一緒に活動してみませんか?
講座の概要
■日時
2011年1月20日(木) 13:00~16:30
■場所
市民活動プラザ 大会議室
佐賀市駅前中央1丁目8-32 iスクエアビル5階
(佐賀駅南口から徒歩約5分)
■定員
100名程度
■参加費
無料
NPO法人 市民フォーラム21・NPOセンター
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
TEL:052-919-0200 FAX:052-919-0220
協力:佐賀県CSO推進機
http://www.saga-cs.org/


へ行ってきました。
基調講演は木村まさ子さん
人、物を大切にする心
原点を後世に繋げる気持ち
わかり易く共感することばかり、
存在が美しい。
凛と輝いてる。
♪(゚▽^*)ノ⌒☆
パネルディスカッション
佐賀電算センター宮地さんの話にも興味がわいた。
一人親に対して
自宅就労支援にコンソーシアム作って取り組む話。
最近は引きこもりの若者も多いので、
子育てじゃなくても社会貢献大の仕事だよ。
参加者はどの方もバイタリティに溢れてる。
団体の力を発揮できる状態に持っていく
有田染錦さん達のチームワークにも
素晴らしいものを感じた(^^)d。
異なった世代の知恵を活かしながら、
次世代へ、日本人の良き心を伝えていきたいものです。
d(^^*)
ボランティアって、精神衛生、環境問題とすべてにつながってる。
お昼のシシリアンライスはちょっと苦手でした(笑) .
団塊パワー子育て支援セミナー
地域の子育ち・子育て支援に、団塊世代パワーを活かす
~子どもの健やかな育ちを支え合う地域を目指して~
佐賀会場
今、子どもたちの周りに親以外の地域の大人はどれくらいいるでしょうか?
子どもたちは地域の人々の温かな見守りの中で健やかに育ちます。
子どもたちの健やかな成長のために、あなたの知識や経験を活かしてみませんか。
おもちゃを直したり、昔の遊びを教えたり、子どもたちの遊びを見守ったり。
地域の子育てNPOと一緒に活動してみませんか?
講座の概要
■日時
2011年1月20日(木) 13:00~16:30
■場所
市民活動プラザ 大会議室
佐賀市駅前中央1丁目8-32 iスクエアビル5階
(佐賀駅南口から徒歩約5分)
■定員
100名程度
■参加費
無料
NPO法人 市民フォーラム21・NPOセンター
〒462-0819 愛知県名古屋市北区平安1-9-22
TEL:052-919-0200 FAX:052-919-0220
協力:佐賀県CSO推進機
http://www.saga-cs.org/



Posted by しろちゃん at 07:18 | Comments(6)
2011年01月20日
わんこそば実演 プチジェリチェリー
久留米岩田屋で岩手県ならではのおもてなし、
『わんこそば』の実演があっていた。
1575円で食べ放題で
可愛いお給仕人さんが
「来てくんなせ!」
「はいじゃ~んじゃん」と蕎麦をついでくれてるけど、
オジサン、おばちゃん達のお椀の数見てびっくり!!!
100個はあるよなσ(^_^;)?
仙台名物ずんだ餅
1パック
さくらんぼノゼリー2個買って撤収。
誰か一緒にわんこそば挑戦する人いれば
食べてもいいかも。
お姉さん1人ははずかしい(笑)。
http://iwataya.digi-catalog.com/kurume/110119/book2728/op...
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/month/ku

『わんこそば』の実演があっていた。
1575円で食べ放題で
可愛いお給仕人さんが
「来てくんなせ!」
「はいじゃ~んじゃん」と蕎麦をついでくれてるけど、
オジサン、おばちゃん達のお椀の数見てびっくり!!!
100個はあるよなσ(^_^;)?
仙台名物ずんだ餅
1パック
さくらんぼノゼリー2個買って撤収。
誰か一緒にわんこそば挑戦する人いれば
食べてもいいかも。
お姉さん1人ははずかしい(笑)。
http://iwataya.digi-catalog.com/kurume/110119/book2728/op...
http://www.i.iwataya-mitsukoshi.co.jp/real/event/month/ku



Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(2)
2011年01月19日
味噌ブタ(*'(OO)'*)ブヒ 岸川饅頭 玉ちか
昨年来から大変お世話になった友人に
お礼と経過報告兼ねて
佐賀玉屋で待ち合わせ。
友人オススメの味噌ぶた購入。
100g198円だいたい1枚240円ぐらいです。
玉ちかは日替わり饅頭があって
月曜日 三瀬 酒饅頭
火曜日 多久 岸川饅頭
水曜日 七山 よもぎ饅頭
木曜日 佐賀 やぶれ饅頭
金曜日 鹿島 十円饅頭
土曜日 大和町 白玉饅頭
日替わりで饅頭楽しめます。
(*)´ー`(*)”モグモグ
芽キャベツも美味しかった。
(*^○^*)ゝ





お礼と経過報告兼ねて
佐賀玉屋で待ち合わせ。
友人オススメの味噌ぶた購入。
100g198円だいたい1枚240円ぐらいです。
玉ちかは日替わり饅頭があって
月曜日 三瀬 酒饅頭
火曜日 多久 岸川饅頭
水曜日 七山 よもぎ饅頭
木曜日 佐賀 やぶれ饅頭
金曜日 鹿島 十円饅頭
土曜日 大和町 白玉饅頭
日替わりで饅頭楽しめます。
(*)´ー`(*)”モグモグ
芽キャベツも美味しかった。
(*^○^*)ゝ






Posted by しろちゃん at 07:38 | Comments(2)
2011年01月18日
秘湯 山ぼうし 鳥栖
午前中、テニスコート整備で塩化カルシウムまき。
寒かった~(>_<)。
露天風呂へ連れて行ってもらった。
本物温泉は嬉野以来。
まだ、寝雪が残る鳥栖の山奥。
熊がイノシシでも出そうな所( ̄▽ ̄;)。
露天風呂が500円
のんびりできます。
スーパーのクジでも日帰り温泉旅行が当選(^^)d。
温泉ずいてます。
。(*^▽^*)ゞ
山ぼうし
佐賀県鳥栖市河内町2867
http://www.geocities.jp/onsenkazokuyu/onsen/saga_yamabous...
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/41010226.html .






寒かった~(>_<)。
露天風呂へ連れて行ってもらった。
本物温泉は嬉野以来。
まだ、寝雪が残る鳥栖の山奥。
熊がイノシシでも出そうな所( ̄▽ ̄;)。
露天風呂が500円
のんびりできます。
スーパーのクジでも日帰り温泉旅行が当選(^^)d。
温泉ずいてます。
。(*^▽^*)ゞ
山ぼうし
佐賀県鳥栖市河内町2867
http://www.geocities.jp/onsenkazokuyu/onsen/saga_yamabous...
http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/41010226.html .








Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(2)
2011年01月17日
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)
おはようございます♪(゚▽^*)ノ⌒☆
1995年1月17日午前5時46分52秒
阪神淡路大震災から16年。
今朝はラジオの時報にあわせて黙祷しました。
一月も半ば過ぎるとカレンダーも半額(^^)d。
久留米岩田屋で娘の卓上カレンダーを購入。
DAISOは売り切れてたから良かった。
息子の壊れた西鉄バスカードも修理できて、読み取りできるように回復。
磁気が壊れてたのかなあ?
せっかく、西鉄久留米まで行ったので、野菜たっぷり光華楼で初チャンポン
初餃子してきました。
ぬくもります(*^^*)vvv。
中華は薬膳。どんどん食べてて免疫力アップしましょう。 .



1995年1月17日午前5時46分52秒
阪神淡路大震災から16年。
今朝はラジオの時報にあわせて黙祷しました。
一月も半ば過ぎるとカレンダーも半額(^^)d。
久留米岩田屋で娘の卓上カレンダーを購入。
DAISOは売り切れてたから良かった。
息子の壊れた西鉄バスカードも修理できて、読み取りできるように回復。
磁気が壊れてたのかなあ?
せっかく、西鉄久留米まで行ったので、野菜たっぷり光華楼で初チャンポン
初餃子してきました。
ぬくもります(*^^*)vvv。
中華は薬膳。どんどん食べてて免疫力アップしましょう。 .





Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(4)
2011年01月16日
スロットマシンのある寿司屋 フレスポ無添 くら寿司
100円の寿司皿で
スロットマシンのできる回転寿司屋さん。
鳥栖、フレスポ無添 くら寿司。
寿司は全て1皿100円
お皿5枚をダッシュボードに入れるとスロットマシン1回できます。
いきなり当選(^^)d
こまが当たりました。
全てサビ抜きの寿司です。
(*^~^*)ゝ
子供が喜ぶ回転寿司屋さんみたい。
http://www.kura-corpo.co.jp/map/tenpo_map1.php?c=41
http://www.kura-corpo.co.jp/index.php .






スロットマシンのできる回転寿司屋さん。
鳥栖、フレスポ無添 くら寿司。
寿司は全て1皿100円
お皿5枚をダッシュボードに入れるとスロットマシン1回できます。
いきなり当選(^^)d
こまが当たりました。
全てサビ抜きの寿司です。
(*^~^*)ゝ
子供が喜ぶ回転寿司屋さんみたい。
http://www.kura-corpo.co.jp/map/tenpo_map1.php?c=41
http://www.kura-corpo.co.jp/index.php .








Posted by しろちゃん at 07:18 | Comments(2)
2011年01月15日
元若妻会の新年会 『桜』
元若妻会の新年会を『桜』って居酒屋で開催。
(^^)d
予約は『若妻会』で入れてました( ̄▽ ̄;)(笑)。
ある意味詐欺かσ(^_^;)?
話題は更年期障害、年金、孫の話。
旅行でも計画したいね
元若妻会、正式名称
マドンナの会、キャサリンの会にでもしようかと盛り上がるも
名前は決まらず。
花見の頃に再会しようって事になりました。
メンバーに看護師さんも多く
阪神淡路大震災から今年1月17日で16年
震災と同時に現場へ駆けつけたメンバーも居て
無事に元気で会食できるのも仕合わせだねって感じます。
からすみ、寄せ鍋、アワビのあんかけ、
美味しい新年会でした。
(*^~^*)ゝ .



(^^)d
予約は『若妻会』で入れてました( ̄▽ ̄;)(笑)。
ある意味詐欺かσ(^_^;)?
話題は更年期障害、年金、孫の話。
旅行でも計画したいね
元若妻会、正式名称
マドンナの会、キャサリンの会にでもしようかと盛り上がるも
名前は決まらず。
花見の頃に再会しようって事になりました。
メンバーに看護師さんも多く
阪神淡路大震災から今年1月17日で16年
震災と同時に現場へ駆けつけたメンバーも居て
無事に元気で会食できるのも仕合わせだねって感じます。
からすみ、寄せ鍋、アワビのあんかけ、
美味しい新年会でした。
(*^~^*)ゝ .





Posted by しろちゃん at 07:28 | Comments(4)
2011年01月14日
バスに乗ると足が開く? ビートルズレコードジャケット展
久留米一番街アーケードを歩けば
多目的ホールで16日まで、
ビートルズ&ローリングストーンズレコードジャケット展
やってます。
EP盤とLP盤の96枚のジャケットを展示
くるめりあ5Fでは
むかしの暮らし展、
昭和30年代の再現、説明のボランティアは
うちの部員さんもおります。
それにしても、バスに乗車すると心地よい振動で
スグ眠ってしまう。
八ッと気づいたら、ジーパンの時が多いけど
足が開いてる。。。
ヾ(≧∇≦)ゞ
スカートで開脚はあまりないので
スカートはくようにしてるけどウェスト、キチキチで苦しい。 .









多目的ホールで16日まで、
ビートルズ&ローリングストーンズレコードジャケット展
やってます。
EP盤とLP盤の96枚のジャケットを展示
くるめりあ5Fでは
むかしの暮らし展、
昭和30年代の再現、説明のボランティアは
うちの部員さんもおります。
それにしても、バスに乗車すると心地よい振動で
スグ眠ってしまう。
八ッと気づいたら、ジーパンの時が多いけど
足が開いてる。。。
ヾ(≧∇≦)ゞ
スカートで開脚はあまりないので
スカートはくようにしてるけどウェスト、キチキチで苦しい。 .











Posted by しろちゃん at 07:18 | Comments(6)
2011年01月13日
重永鮮魚店 魚を食べましょう♪(゚▽^*)ノ⌒☆
息子の誕生日、サーモンを食べたいって息子の
リクエストに答えて、久留米六ッ門町7-31
重永鮮魚店へ
生憎、サーモンはなし。
( ̄▽ ̄;)。
折角来たんで焼き魚定食を頂く。
d(^^*)
リクエストに答えるべく
重永寿司店へ、
回転寿司のサーモンを折に詰め。
サーモンだけじゃ寂しいので、いなりに巻き寿司
100円皿を盛り付ける。
ささやかですが、いい誕生祝いもできました。
最近は魚離れもはなはだしいとか?
みんなで魚を食べましょう。
体重の方は、山本リンダじゃないけれど
もう、どうにも止まらない♪
(ノ≧∀≦)ノ
上昇するばかりです。 .

リクエストに答えて、久留米六ッ門町7-31
重永鮮魚店へ
生憎、サーモンはなし。
( ̄▽ ̄;)。
折角来たんで焼き魚定食を頂く。
d(^^*)
リクエストに答えるべく
重永寿司店へ、
回転寿司のサーモンを折に詰め。
サーモンだけじゃ寂しいので、いなりに巻き寿司
100円皿を盛り付ける。
ささやかですが、いい誕生祝いもできました。
最近は魚離れもはなはだしいとか?
みんなで魚を食べましょう。
体重の方は、山本リンダじゃないけれど
もう、どうにも止まらない♪
(ノ≧∀≦)ノ
上昇するばかりです。 .



Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(2)
2011年01月12日
成人式のフォトブック
成人式のフォトブックを作りに写真屋さんに。
メモリーカード差し込んで
表紙文字入れしようと機械の前でジタバタしてたら、
文字は別用紙に書いて下さいだって( ̄▽ ̄;)。
クーポン券で980円で1冊できるのでお得です。
(*^^*)
最後のページに息子と私の2ショット入れたけど
豚゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚ とマッチ棒みたい(笑)。
プリンターインクも純正じゃないのに買い換えたよ。
全種類のインク2回買えばプリンターの値段になったりして。
本当にインクは高い。
始業式、ミスターMaxは小学生が多かった。
Macでも店員さんに向かって
ハンバーガー作るの
「頑張れ~!頑張れ~!」と叫んでた(笑)。 .

メモリーカード差し込んで
表紙文字入れしようと機械の前でジタバタしてたら、
文字は別用紙に書いて下さいだって( ̄▽ ̄;)。
クーポン券で980円で1冊できるのでお得です。
(*^^*)
最後のページに息子と私の2ショット入れたけど
豚゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚ とマッチ棒みたい(笑)。
プリンターインクも純正じゃないのに買い換えたよ。
全種類のインク2回買えばプリンターの値段になったりして。
本当にインクは高い。
始業式、ミスターMaxは小学生が多かった。
Macでも店員さんに向かって
ハンバーガー作るの
「頑張れ~!頑張れ~!」と叫んでた(笑)。 .



Posted by しろちゃん at 07:20 | Comments(4)