2011年01月17日

カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)

おはようございます♪(゚▽^*)ノ⌒☆

1995年1月17日午前5時46分52秒
阪神淡路大震災から16年。

今朝はラジオの時報にあわせて黙祷しました。


一月も半ば過ぎるとカレンダーも半額(^^)d。


久留米岩田屋で娘の卓上カレンダーを購入。
DAISOは売り切れてたから良かった。

息子の壊れた西鉄バスカードも修理できて、読み取りできるように回復。

磁気が壊れてたのかなあ?
せっかく、西鉄久留米まで行ったので、野菜たっぷり光華楼で初チャンポン
初餃子してきました。

ぬくもります(*^^*)vvv。
中華は薬膳。どんどん食べてて免疫力アップしましょう。 .
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)
カレンダー半額 初チャンポン(^ー^)



Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(4)
この記事へのコメント
おはようございます。
1995年1月17日午前5時46分52秒過ぎ
当時、僕は京都に住んでいて大きな揺れで目覚めました。
合掌

昨年末にカレンダーをいただきまくりました(笑)
ところが『室内の壁、柱等に釘、ネジ、画鋲、ピンなどを使わないでください。例:ポスターやカレンダーなど』と家主側からの通告です。
「突っ張り棒」でぶら下げるならいいらしいです。(笑)
卓上カレンダーを使う手がありましたね

初餃ぅぅぅぅぅぅ子も、初チャンポンもまだ。
『光華楼』うふっ

そう言えば、チャンポンを食べる都度(常時または毎回)にソースは垂らさないのかな?

冷え込みます。
風邪には気をつけてくださいね。
Posted by TomBeans at 2011年01月17日 09:34
>TomBeansさん

こんトムは♪(゚▽^*)ノ⌒☆
16年前は、まだ京都暮らしだったんだ。

あの時計屋さんの話も懐かしい。

今の小学生は、阪神淡路大震災を知らない訳で、語り継いでいって欲しいもんです。

景気が悪いせいか、頂き物のカレンダー、ぐっと減りました。

卓上カレンダーってサイズ小さいよ。
デッカイと邪魔にならないかな?

また、『光華楼』で御飯と充電しましょう。
まだまだ寒い日が続きますが
インフルエンザには、くれぐれも気をつけてね。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年01月17日 21:33
こんしろは。
千本今出川の交差点の時計屋さんの話
忘れかけていました(笑)

気持ちの中にたまっていたものを話したり、書いたりすると消化しちゃうみたいです。(^^ゞ

今の小学生、中学生には僕らの第二次大戦のような感覚なのかも知れません。
しかし、きちんと語り継がれるべきだと思います。日本人として。

壁に貼ったり掛けたりするカレンダーは一族のみなさんからそれぞれ2,3本(枚)ずついただいたのですが……(笑)

『光華楼』での充電は地に足が着いていなかったのだと思い起こされます。
しっかりと充電してから、食べに行きたいですね。(^^ゞ

らびゅ~でございます。(〃▽〃)
Posted by まめとむ。@TomBeans at 2011年01月18日 01:46
>まめとむ。@TomBeansさん

おはトムございます
(*^~^*)ゝ
あの時計屋さんのご恩を忘れちゃいけないよ。

そっか、第二次世界大戦と一緒だね。

『光華楼』の社長さんは苦労人
人望厚いお方だから
又、充電させてくれるハズです。

海老チリやマー坊豆腐、坦々麺も食べに行こうね。

今日もトムティヴに。
頑張って!
らびゅ~~~♪
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年01月18日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。