2015年01月31日

醤油ラーメン甘太郎 鯉龍軒が閉店

リサイクルセンターにたまった古新聞を持って行って
お昼は西鉄久留米、甘太郎で醤油ラーメン
甘太郎は聖子ちゃんが高校時代に通ったお店
元々の本業は、「お団子」屋さん。
デザートは串団子。

甘太郎
福岡県久留米市東町316-2 エマックス久留米2F
0942-32-5944


帰りの道すがら
鯉龍軒が閉店しててビックリ
町も空洞化が激しく、新しい道路もできて
通行人も減ったせいかな?
老舗の閉店は寂しいものがあります。



今朝は、ルドルフとイッパイアッテナ トースト(*^^*)♪
いい1日を♪(^∧^)

  


Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)

2015年01月30日

佐賀学ブックレット②市村清と佐賀 (*^^*)♪ チキンライスとゆで卵

積分館書店、上峰を散歩。
以前、松原町にあった積分館書店界隈は本当に賑やかだった。
パチンコ屋月世界、回転焼きの佐賀屋、金ちゃんうどんはよく行ったもんだ。

『佐賀学ブックレット②市村清と佐賀』を発見
地元出身の企業家の市村清さん研究所は嬉しい。
現在のリコー三愛グループ諸企業を創立し、
出身地にも、関係する諸企業の事業所や市村記念体育館の建設、
サガテレビの創立、北茂安小学校体育館、プールも寄贈されてたことも
詳しく書かれていて面白く読めました。

市村清さんに関しては銀座三愛の誕生話が好き
こっちは本があるのかな?
あれば欲しいところです。

今朝は、チキンライスとゆで卵(*^^*)♪
いい1日でありますように。

銀座三愛の誕生話

この話しは、私が尊敬いたしております。日本話し方センターの江川ひろし先生から教えていただいたものです。

ご笑読くださいませ。


 いまの日本で一番土地の値段の高い所はどこかご存じだろうか。東京新宿東口「高野」というフルーツパーラーの所が最高と言われている。なるほど新宿という街は、今や日本一の繁華街。日曜日ともなれば、人、人、人の波である。たくさんの人がいて思うように前へ歩けない。特にこの「高野」から三越へ向かう一角はすごい混雑ぶりである。この「高野」の土地が日本一になったのが数年前。それまでは戦後ずっとトップの座を保ち続けていたのは、銀座四丁目の一角、「三愛」のビルが建っている土地を今は亡き市村清社長(リコー、三愛その他の会社の社長をし、市村学校といって若い経営者を育ててきた異色の財界人。現在の東急五島昇会長もその門下生であった。)が手に入れられたいきさつをあなたは知っているだろうか。

 昭和20年8月に日本は終戦を迎えた。東京の焼け野原に立った市村社長は東京の復興はやはり銀座から始まるだろう、自分も銀座の特に目抜き通りの四丁目の一角に土地を持ちたいと探し始めた。しかし四丁目の一角は昔から三越がある。和光(服部時計店)がある。ライオン・ビアホールがある。この三つはどうにも交渉の余地がない。幸いにも今、「三愛」が建っている所だけが「佐野屋」という個人の足袋屋さんの持ち物であった。市村社長はこの佐野屋へお百度をふむようにしてお願いに行った。当時佐野屋には老未亡人がいて実権を握っていた。この年寄りが頑固者でなかなか首を縦にふってくれない。

 終戦のつぎの年の昭和21年のある大雪の降った日。電車は止まる、街を歩いている人もほとんどいない。「そうだ、こういう日に訪ねていったら、こちらの熱意に打たれてウンと言ってくれるかもしれない。」と考えた市村社長は、傘をさして大雪の中を歩いて行った。これにはさすがのご隠居さんもびっくりされて、「こんな日によくおいでになりましたね、それほどあの土地がほしいんですか。」と言われた。「はい、なんとしてもお譲りいただきたいと思うのです。」と重ねてお願いすると、「わかりました。ではもう二、三日猶予を下さい。最終的なご返事を差し上げますから。」その日も返事をもらえなかった。次の日も返事をもらえなかった。次の日である。雪はやんだが、道の上に何十センチも積もっている。タクシーなんかはもちろんない時代である。その雪の上をふんでこのご隠居さんが当時浅草橋にあった市村社長の会社を訪ねたきた。年寄りだからそれでなくても足許がおぼつかない。雪の上を下駄で歩いてくると歯の間に雪がはさまる。何度ころびそうになったかわからない。電車に乗るときもそうだ。「おばあちゃん、お先にどうぞ。」「おばあちゃん、この席におすわりなさい。」などと言ってくれる人は一人もいない。というのは終戦後の日本というのは大変な時代であった。遠くへ旅行するのは統制があって切符が買えない。国電などでもわれ勝ちに窓から飛び込む。年寄りなんか、押し飛ばされ、突き飛ばされ、真っ白な足袋も泥だらけになってしまった。食べる物でもそうだ。食糧を求めて人々は闇市に集まる。サツマイモなどあれば上等。サツマイモの茎などを刻んで食べた。今では豚も食べないようなトウモロコシの滓をお湯でこね、団子にして食べた。あなたが今食べているような真っ白なご飯などは「銀しゃり」と言って涙を流して食べたものだ。たいへんな貴重品であった。

 電車ひとつ乗るにも大変難儀したご隠居は、何度このまま帰ってしまおうと思ったかわからなかった。しかし、せっかく出てきたのだからと、気を取り直し、取り直し、やっとの思いで市村社長の会社へたどりついた。受付へ行き、そこにいる女性に「社長さん、おいでになりますか?」と面会を求めた。この時の受付の女性の応対が素晴らしかったのである。満面に明るい笑みを浮かべ、「いらっしゃいませ。おばあちゃま、この雪の上をお歩きになって転ぶようなことはございませんでしたか?外は寒うございましたでしょ。ほんとうによくおいでくださいました。社長室は三階でございます。どうぞ三階にお上がり下さいませ。」と実にやさしい言葉で迎えてくれた。おばあちゃんは昔気質の人。泥だらけの下駄で上がってはいけないと思って下駄をぬぎ、足袋一枚でコンクリートの床の上に降り立った。この時、受付の女性がツカツカと出てきて、「おばあちゃま、足が寒うございましょう。もし私のスリッパで良かったらこのスリッパをお履きになってください。」といって、自分の履いていたスリッパをぬいでおばあちゃんに履かせて差し上げた。会社からの支給品ではない。物資の足りない時に家から自分用に持ってきたスリッパである。それを履かせてあげて、自分は裸足で氷のように冷たくなっているコンクリートの床の上に立ってもいやな顔ひとつしない。靴下一枚はいていない。それだけではなく、「階段が急でございますし、焼けビルで手摺もございませんし、どうぞ転ばないように気をつけてお上がり下さいませね。」とお年寄りを抱きかかえるようにして三階へご案内した。市村社長もびっくりして出てきた。

「よくおいでくださいました。ご返事いただけるなら、私の方からお伺いいたしましたのに。で、いかがでしょうか。あの土地をお譲りいただけましょうか?」と聞くと、「はい、いろいろとかんがえましたが、あの土地は先祖代々私まで伝わってきた土地です。私の代になって手放したとあってはご先祖様に申し開きが立たない。だから今日はハッキリお断りしようと思ってお伺いしました。」と断られたのである。長い間の努力も水の泡に帰してしまって市村社長は思わず首をうなだれ、「どうしてもダメでしょうか。」と聞くと「はい。でも今この瞬間私の気持ちが変わりました。」とおばあちゃんがいわれた。

耳を疑った市村社長、「えっ、気持ちが変わられたとおっしゃると、どう変わられたのですか。」「よろしゅうございます、あの土地あなたにお譲りいたしましょう。」と言われたのである。市村社長、天にも昇る喜びで、「本当ですか!本当にお譲りいただけるのですか!ありがとうございます。それでなぜ、今お気持ちをお変えくださったのですか?」

とたずねると、老未亡人はこちらへ来るのに途中で大変難儀をされたことをお話しされた。「実は何度も帰ってしまおうと思ったかわかりませんでした。でもせっかく来たのだからと気を取り直し、やっとの思いであなたの会社へたどり着きました。ところが、受付のお嬢さんがなんと素晴らしかったことでしょう。明るい笑顔とやさしい言葉で私を迎えてくれ、私が下駄をぬぐとあの人は自分が履いていたスリッパをぬいで私に履かせてくれました。そして靴下一枚履いていない裸足で冷たいコンクリートの床に降り立ってもいやな顔ひとつしませんでした。それだけでない。この三階まで自分の母親を抱きかかえるようにして私を案内してくれました。

 東京に住む人達が、今日一日自分はどうしたら生きていけるだろう、食べていけるだろうと自分のことだけで必死な時代。みんなが自分のことだけしか考えていない。人の心がすさみきっている時に、こんなに心の美しい、心のやさしい女性がいるとは夢にも思っていませんでした。こういう素晴らしい女性を部下にお持ちの社長さんでしたら、社長さんもきっと立派な方に違いないでしょう。そういう人にお譲りするのなら、先祖もきっと喜んでくれるに違いないと思います。よろしゅうございます。あの土地無条件でお譲りいたしましょう。」と言い、値段もなにもあなたのおっしゃるとおりで結構、と言って譲ってくれたのである。

 市村社長はこの時のことを忘れてはいけない、人の心を動かすのはなんといっても愛の心だ。この愛の心を、言葉に、行動に、態度に現していかなければならない。

 人を愛し、仕事を愛し、国を愛そう。この三つの愛を永遠に忘れてはいけませんよ、ということで「三愛」という社名をつけたのである。

 いま、何十億という金を積んでも、あの土地は手に入らない。この土地を市村社長の手に入れさせたのは、受付の女性の話し方ひとつにあったのである。もしこの時、受付嬢がありきたりの応対しかしなかったら、あるいはつっけんどんな話し方しかしなかったら、この「三愛」のビルは生まれなかったかもしれない。

 受付の仕事などつまらない、などと思ったらとんでもない間違いである。あなたのお客様に接する話し方ひとつひとつが、会社の運命をも変える力を持っている。接客とは素晴らしい仕事ではないか。あなたが現在直接お客様に接する仕事でなくても、係りの人が留守であなたが応対しなければならない時は必ずある。そういう時はもし接客など自分の仕事ではないとか自分は慣れないからといって不愉快な話し方、態度を示したら、何十年というお得意様を失ってしまうことにならないとも限らない。

 どの部署で働いている人でも、全社員がお客様意識を徹底して持ち、素晴らしい応対が出来るようにしておかなければならないであろう。



有難うございました。

  


Posted by しろちゃん at 07:53 | Comments(0)

2015年01月29日

いなり寿司だワンU^ェ^U バランス幕の内弁当

錦織選手、ワウリンカに敗れたけど
お疲れ様でしたo(*⌒O⌒)b

世界のKEI。これからが楽しみです。



ほっともっとの昼割り30円引きの

バランス幕の内弁当食べながらの応援だったのですが

次回はかつ丼食べながら応援するぞ!!!

http://www.hottomotto.com/



今朝は稲荷寿司だワンU^ェ^U



  


Posted by しろちゃん at 07:31 | Comments(0)

2015年01月28日

いちごサンドイッチo(*⌒O⌒)b♪さがほのか300円 さざんか千坊館

自生する山茶花の北限が吉野ヶ里町で
さざんか森林浴歩道を散歩して
さざんか千坊館、味菜 さざんかで昼食にごぼう天うどん

道の駅でもある、さざんか千坊館
さがほのか300円、ネーブルもでっかいやつが3つで150円
さがマンダリンも7個で200円
この価格だと、子供達に送りたくなります。

味菜 さざんか
〒842-0101 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈1710-11    
0952-55-6175

購入した、さがほのかで
いちごサンドイッチo(*⌒O⌒)b♪
いちごヨーグルト

食パンにいちごジャムたっぷり塗ってチーズをのせて
オーブントースターで焼いてスライスしたいちご敷き詰め
はさむだけ。薄切りいちごとチーズとジャムがからんで美味しい。

  


Posted by しろちゃん at 07:46 | Comments(0)

2015年01月27日

錦織圭グリーン(*^^*)♪応援サンドイッチo(*⌒O⌒)b

月曜日の夜はスポンジテニス。
ニュースポーツ普及と健康を兼ねて楽しんでる。
全豪オープンテニスの錦織圭選手の活躍にあやかって
同じUNIQLOの錦織圭グリーンのTシャツで出かけた。
仲間からは草色とも言われたけどね。
(笑)
栄養補給はウィダーinゼリー。
セブンイレブンで
ウィダーinゼリー錦織圭応援キャンペーンをやってる。
ミーハーなオバチャンは
kEIスペシャルを飲んで応援するのです
((o(^∇^)o))
頑張れp(^^)q錦織圭。


今朝は、錦織圭選手応援サンドイッチo(*⌒O⌒)b
キューカンバーとたまごサンド
  


Posted by しろちゃん at 07:49 | Comments(0)

2015年01月26日

インフルエンザ予防にタミフル1錠が効くらしいけど

医療施設に勤務する友人の職場でも
インフルエンザが大流行。
予防接種してても罹患する確率大
タミフル1錠のめば予防できるとかで
1錠600円で購入したそうだけど
できれば食事でスタミナつけて予防したい。

ホームドクターも予防に粉末タミフル
処方してくれるそうだけど、予防のあり方も
色々と進化してきてる。

インフルエンザビールスってどのくらい小さいんだろうか?
ビールス、ウイルス、医療用語もややこしいよ。

身体ぬくめるには鍋
ウエストのホルモン鍋と雑炊でぬくもり
今朝は蓮根とおにぎり
練り梅が除菌剤です。
  


Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)

2015年01月25日

03coffee カフェラテ チーズケーキ " (*^ー^)/C□~~ いかが?

供養で千代田町のお寺へ
一周忌、七年忌、三十三年忌を一緒にやって
久しぶりに親戚と再会。
本堂で三部経をあげて頂いてる間も
従妹の孫が笑顔をふりまいて退屈しなかった。
(笑)ご先祖様達もきっと喜んでくれたはず。
帰りに佐賀市城内の03coffee に寄って、
カフェラテ チーズケーキ おごってもらう。
カフェラテの絵が上手くなってた。
やっぱり経験は実力アップする秘訣
次は違う絵をリクエストしてみよう。
ヾ(´▽`*;)ゝ"
https://www.facebook.com/03coffee?pnref=story


https://www.facebook.com/03coffee?pnref=story

  


Posted by しろちゃん at 06:42 | Comments(0)

2015年01月24日

ジャパネット高田の元社長高田明さん 課外授業・ようこそ先輩

ジャパネット高田の元社長高田明さんがNHK、Eテレ
課外授業・ようこそ先輩で授業されてた。
伝わるってなんだろう?ってテーマで
ビデオレターを作ることに。
子供達の感謝の気持ちを高田明さん自身が
撮影されて作品ができていく過程が面白かった。
なかなか感動して番組終わるころは涙ボロボロでした。

以前、ジャパネットたかたのCMで
高田明さんのお父さんが高田社長を撮影した海水浴シーンを
放送されたシーンとも重なって見えたのでした。
感謝の気持ちが伝わると、みんなハッピーになってイイネ!



高校生のころ、漢文で
『じゅっ惕惻隠(じゅってきそくいん)の心』ってのを習った。

今まさに井戸に落ちようとしている幼児を見つけたら、
誰しも思わずハッとして、
ためらうことなく幼児を助けに行くだろう。
その幼児を助けたいとの一念から
、とっさにする行為である。
何とかして幼児を助けてやりたいという心、
人を憐れみ痛ましく思う心、
孟子はそれを「じゅっ惕惻隠の心」という。
そして、それは誰にも「人に忍びざるの心(他者に対する同情心)」がある証だという。
http://www1.odn.ne.jp/kushida/hk_kwb-j/hk_0401j.html

イスラム国に拘束された2人
こんな気持ちで、たた助かってほしいと祈るばかりです。

今朝は妖怪ウオッチパンケーキ(^^♪
  


Posted by しろちゃん at 07:11 | Comments(0)

2015年01月23日

温泉ちゃんぽん600円小鳥のオムライス(*^3^)/

錦織圭選手の試合テレビ観戦してたら、
吉野ヶ里温泉の無料チケットあるから行こうとお誘い
(^∧^)

試合も気になるけど温泉の誘いは断れない。
お客さんも少なくサウナ、電気風呂巡りして、
お昼は温泉ちゃんぽん。
鹿児島からかるかん饅頭の販売もあってたので
餡入りと餡なし食べてみたのでした。

それにしても錦織圭選手。
2回戦突破おめでとうございます。
オーストラリアは松岡修造とゴン中山が行ってるから
いつもより暑くてたまらないそうですが
応援を力に3回戦も頑張ってください。

今朝は、小鳥のオムライス(*^3^)/
  


Posted by しろちゃん at 07:36 | Comments(0)

2015年01月22日

nanacoカード紛失

日曜日に部活の帰りにSeven-Elevenで
100円珈琲飲んで、
月曜日にSeven-Elevenへ行って
珈琲注文したらnanacoカードがない。
( ̄▽ ̄;)
しょうがなくて現金で支払い。

財布やバッグ探してもカード見つからない。
日曜日のレシートが残っていたので、
再びレシート発行されたお店へ行って
問い合わせたら(^∧^)あった。あった(^∧^)。

名前は書いていたけど
お店からは電話番号もわからず
連絡とれないんだって。
カード紛失して、再発行するにしても
0570071555か0422712266に電話したら
カードのポイント移行できるとのこと
個人情報の管理ってややこしい。
今回はカード戻ってきて良かった。(*^^*)♪

今朝はたまごサンド(*^3^)/~☆♪
お皿は日本三大祭りの1つ
パン祭りで貰ったお皿(笑)((o(^∇^)o))
  


Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)

2015年01月21日

ユニクロのベスト

中国にあるユニクロ製造請負工場の
過酷な労働環境が明らかになったニュースみてから、
ユニクロ買うのためらってたけど
新聞の折り込みチラシみたら気持ちがぐらり。。。

テニス仲間も着ていたウルトラライトダウンコンパクトキルトベスト
寒い時でも快適にテニスできるよって一言で欲しくなり
結局ベスト買ってしまった。

商品が値上がりしないと、
職場環境はよくはならないのかな?
中国の労働環境良くなって欲しい。
http://irorio.jp/nagasawamaki/20150113/194996/

今朝は、ハムだ象弁当((o(^∇^)o))
ハムが1枚しかなくてぞうさん1頭



  


Posted by しろちゃん at 07:57 | Comments(0)

2015年01月20日

海苔ねぎラーメン大砲ラーメン( ^q^)♪


ミシュランガイド福岡・佐賀2014年特別版でビブグルマン賞受賞したのもあってか、大砲ラーメン、長門石店は年末年始は大行列で寄り付けなかった。やっと今年初の海苔ねぎラーメンにありついた。
(^q^)(^q^)(^q^)
カロリー気にしながら餃子も美味しく頂きました。
トッピングのねぎや煮玉子見ながら政府は農協改革すると改めて言ってるけど、生産者の気持ちとか本当にわかってるのかな?組織改革して良くなるのだろうかと一瞬頭をよぎったのでした。

カードリーダーも買って画像取り込みもできたけど、出来ればカメラから直接取り込みたい所。
今朝はウィンナー&卵焼きおにぎり弁当(*^3^)/〜☆♪
  


Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(0)

2015年01月19日

リボルビング払い

ずいぶん昔にクレジットカード会社から5000円分の商品券が送ってきて、リボルビング払いにすれば商品券使えますって説明だったのでリボルビング払いにしてたけど、後になってその利息の高さにビックリ。
実質年率
15.00%
お金もないのに利息ばかり支払う構図。
クレジットカード会社に電話して、リボルビング払い解除したのでした。
今朝は熊とひつじ&豚カツ弁当(*^3^)/〜☆♪
  


Posted by しろちゃん at 07:48 | Comments(0)

2015年01月18日

Windows8がやってきた(^^ ゞスシローの醤油ラーメン

プロバイダーさんに全部お任せでお願いしてたパソコン(*^-^)ヘ_/がやってきました。Windows8(*^^*)
デスクトップの50000円
私にとってはXP、Windows7、Windows8も一緒。
( ̄▽ ̄;)(笑)
まだデジカメからパソコンへ画像送信できないので柄携から日記書いてます。
メモリーカード差し込むUSBを使うと取り込めるらしいのでDAISOに行ってみよう。

パソコン来たお祝いにスシローで醤油ラーメン食べたて、今朝はマグロ角煮入りおにぎりです(*^3^)/〜☆♪
  


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)

2015年01月17日

簡単フレンチトースト0歳児にB型肝炎ワクチン

午前5時46分に黙祷しながらシッカリ生きていかねばと確認しました。

日常生活にかなり溶け込んでたパソコン(*^-^)ヘ_/ないと不自由なんでプロバイダーさんに安いデスクトップ見積もってもらい今日、届けて貰えることになった(^人^)
アナログ生活もいいけどパソコンって必需品みたい。
小さな記事だけど画期的なニュース。0歳児にB型肝炎ワクチン接種。2016年度から。
もっと早期に実施されるべきだったと思う。

今朝は簡単フレンチトースト(*^^*)梅に鶯♪
いい1日でありますように。
(^人^)
  


Posted by しろちゃん at 07:44 | Comments(0)

2015年01月16日

喜多方ラーメン佐賀玉屋

なまはげは留守でしたが、佐賀玉屋、東北六県の物産と観光展へ行ってみました。

旬のりんごも食べ歩き美味しい搾りたてりんごジュース200円に満足。
牛タン弁当はチョット我慢して、福島、喜多方の老麺まるやさんの喜多方ラーメン頂く。(^q^)
釜石、大槌、復興の記録パネル展もされてましたが、涙がこみ上げてきます。

食べて応援と言っても大したことできないけど、山形あんちん堂のでか金つばも購入。
甘さあっさりでペロリとお腹に収またってしまった(笑)
((o(^∇^)o))
秋田の紫根の反物、茜のスカーフは見るだけでも古代の日本の文化を感じます。

今度は、なまはげの居る時に行かんば。

今朝は蓮根ハンバーグ弁当。さつま芋、大根酒粕も旨しヽ(´▽`)/
  


Posted by しろちゃん at 07:29 | Comments(0)

2015年01月15日

餃子の王将のチャンポンHDDの修理

HDDのファンが壊れて11日に修理に出したらメーカーさんがお店に来てくれて部品交換無料でしてくれて水曜日には修理完了(^人^)(^∧^)思いがけず迅速な修理に感謝。
SHARPさんありがとう。

友人達とぜんざい会。
餅は少し黴がはえてたかも( ̄▽ ̄;)(笑)
美味しかった。
久々に餃子の王将でチャンポン食べた。
この頃は、食品の異物混入事件とかあってるけど、ここは安心かな。
ファーストフード店ってアルバイトの占める割合多いから責任も少ない気もする。
社会は、もっといい方向にかわっていかなきゃね。

今朝は鮭・熊弁当>゜)))彡>゜)))彡>゜)))彡
  


Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(0)

2015年01月14日

花びら餅フレンチトースト(^ з^)-☆

12月29日につく餅は、にくもち。憎餅になるからと、29日の餅つきは避けてきました。
所がチロルチョコの福袋。
29を『ふく』と読ませて二九個入
ふく袋(*^^*)にしてた。
何か物は考えよう。(笑)
餅つきも29日もふく餅で大丈夫。 (*^^*)vvv
火曜日は何かちよっとワクワク((o(^∇^)o))のイオン。
上峰イオンの北島に花びら餅発見。お正月限定販売の和菓子。品よく美味しい(^q^)♪
これから、鶯餅や桜餅も楽しみ。
はなびら餅(*^^*) 原材料、砂糖、上用粉、手亡豆、小麦澱粉、餅粉、白味噌、ごぼう。
今朝は羊のフレンチトースト(^з^)-☆カスタード風味(^q^)。
  


Posted by しろちゃん at 07:23 | Comments(0)

2015年01月13日

成人式孔子漬(多久市)

かつて成人式は15日だったのに、ハッピーマンデーで今年は12日。かつて着た振袖は今も桐の箪笥にあるけど、もう子供たちも着ないだろうな。
息子の誕生日で実父の命日だったので
仏さん参りに行った。奇遇にもお参りするのと同時に息子より電話あり。誕生日にプレステ買ったと仏壇の前で聞いた(笑)
( ̄▽ ̄;)それから、松岡修造カレンダーをじっくり読んで帰ったのでした。

受験シーズンだからか?
JA多久で販売されてる孔子漬って大根の酒粕漬を頂く。
凄いネーミング(笑)賢くなる気持ちになるぐらい美味しかった。
(^人^)(^∧^)
今朝の熊ちゃんポテトサラダ弁当に入れてみました。
  


Posted by しろちゃん at 07:48 | Comments(0)

2015年01月12日

松岡修造カレンダー売り切れ

今日は息子の誕生日おめでとう。
(*^▽^)/☆*☆♪
佐賀県知事選挙、都道府県女子駅伝の決勝ゴールみたいに歴史に残るものでした。

親戚、友人からの選挙応援は切実できっちり不在者投票に行ったのでした。
佐賀県万歳\(^O^)/良かった、良かった。
山口さん、おめでとうございます(*^o^)/\(^-^*)
甥っ子がトイレに松岡修造のカレンダーを飾っていて、私も欲しくなり書店へ行ったら売り切れ。
追加で入荷したカレンダーも完売(´・ω・`)。
モチベーションアップに人気があるみたい。

『松岡修造の人生を強く生きる83の言葉』も奥が深い。
夢をつかみたいなら、今日から君はタートルだ!

温泉はなぁ、人のことは癒しても、温泉自身癒したことはないんだぞ。
含蓄の深い名言集。
予約したものか
( ̄▽ ̄;)
  


Posted by しろちゃん at 07:02 | Comments(0)