2015年04月30日
ミヤザキケンスケさんケニア壁画プロジェクト報告会 海老とキュウリのオープンサンドヽ( ̄(エ) ̄)ノ
昨年9月、佐賀玉屋で開催されてた
ミヤザキケンスケ絵画展で100万人が住むアフリカ・ケニア貧民街
キベラスラムにあるマゴソスクールに壁画を描く、
ケニア壁画プロジェクトに参加してて
報告会が佐賀県国際交流プラザでやるって案内が来てたので
パズル持って行ってみました。
アフリカ、ケニア、マゾソスクールに壁画を描きあげるプロジェクト
貧民街の子供達に絵を描く楽しさを伝えるアクションはス・ゴ・イ
素晴らしい幼児教育でもある。
子供達に絵を描く楽しさを、今度はカンボジアでもやる予定とか。
ミヤザキさんの行動力、楽しみにパワーもらいながら応援したいものです。
http://www.miyazakingdom.com/
http://blog.livedoor.jp/miyazaking/
ご近所より胡瓜をどっさり頂いたので
海老とキュウリのオープンサンドヽ( ̄(エ) ̄)ノ
新玉ねぎも美味しい(^з^)-☆♪!



ミヤザキケンスケ絵画展で100万人が住むアフリカ・ケニア貧民街
キベラスラムにあるマゴソスクールに壁画を描く、
ケニア壁画プロジェクトに参加してて
報告会が佐賀県国際交流プラザでやるって案内が来てたので
パズル持って行ってみました。
アフリカ、ケニア、マゾソスクールに壁画を描きあげるプロジェクト
貧民街の子供達に絵を描く楽しさを伝えるアクションはス・ゴ・イ
素晴らしい幼児教育でもある。
子供達に絵を描く楽しさを、今度はカンボジアでもやる予定とか。
ミヤザキさんの行動力、楽しみにパワーもらいながら応援したいものです。
http://www.miyazakingdom.com/
http://blog.livedoor.jp/miyazaking/
ご近所より胡瓜をどっさり頂いたので
海老とキュウリのオープンサンドヽ( ̄(エ) ̄)ノ
新玉ねぎも美味しい(^з^)-☆♪!
Posted by しろちゃん at 07:47 | Comments(0)
2015年04月29日
日帰りの旅招待券当たり♪ アボカド・ベーコン・アスパラサンド
スーパーの日帰りバス旅行の抽選に当たった!
日田市と湯布院の日帰りの旅。
仕組みはよく分からないけど、よく当たる(笑)
((o(^∇^)o))
コースの最初に健康ネックレスの展示場に立ち寄るんだけど
肩こりに抜群な効果があるそうでご近所さんも購入されてる。
招待者は無料だけど追加参加料金は7900円と消費税。
誘うのも何だかなぁ~(^^;
ネックレス借りて一人で行ってもいいけど今回はパスしとこう。
昭和の日はアボカド・ベーコン・アスパラサンド
春のパン祭り、お皿も2枚頂きめでたし、めでたし。


日田市と湯布院の日帰りの旅。
仕組みはよく分からないけど、よく当たる(笑)
((o(^∇^)o))
コースの最初に健康ネックレスの展示場に立ち寄るんだけど
肩こりに抜群な効果があるそうでご近所さんも購入されてる。
招待者は無料だけど追加参加料金は7900円と消費税。
誘うのも何だかなぁ~(^^;
ネックレス借りて一人で行ってもいいけど今回はパスしとこう。
昭和の日はアボカド・ベーコン・アスパラサンド
春のパン祭り、お皿も2枚頂きめでたし、めでたし。
Posted by しろちゃん at 07:27 | Comments(6)
2015年04月28日
佐賀森林公園テニスコート いちごサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
がんばろう弁当持ってテニス大会行ったけど
やっと1つ勝てただけ。
勉強になりました。
試合会場は森林公園だったのですが
季節外れの猛暑でも
木陰から試合観戦できて風も心地良かった
避暑地でテニスしてる気分。
森林公園、今度はお弁当持ってピクニックに行こう。
http://www.shinrinpark.com/plant/detail03.html
春のパン祭りもいちごも終わりに近づいたので
再び、いちごサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
食パンにいちごジャムをぬり、チーズをのせて
トースターで焼いて、
その上にスライスしたいちごをのせてはさむだけ。
とろけるチーズと冷たいいちごが良い感じ♪
いい1日を♪(^∧^)♪


やっと1つ勝てただけ。
勉強になりました。
試合会場は森林公園だったのですが
季節外れの猛暑でも
木陰から試合観戦できて風も心地良かった
避暑地でテニスしてる気分。
森林公園、今度はお弁当持ってピクニックに行こう。
http://www.shinrinpark.com/plant/detail03.html
春のパン祭りもいちごも終わりに近づいたので
再び、いちごサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
食パンにいちごジャムをぬり、チーズをのせて
トースターで焼いて、
その上にスライスしたいちごをのせてはさむだけ。
とろけるチーズと冷たいいちごが良い感じ♪
いい1日を♪(^∧^)♪
Posted by しろちゃん at 07:12 | Comments(0)
2015年04月27日
セキレイのお母さん スーパーキックベースボール大会
雨で延期だったスーパーキックベースボール大会
一週間のばしたら初夏の気候
7時30分に集合して8時の開会式
決勝戦まで終わったのは2時過ぎだったでしょうか。
とにかく暑かった。
応援していて具合が悪くなった人も居ました。
バックネット裏に椅子や机を収納してるのだけど
ハクセキレイが巣を作っていて卵を温めてました。
カラスの被害も受けず安全な場所だと思ってたんだろうけど
大会で受難。30cm近くによっても我が子を守るため
ビクとも動かない。怒ってる様子(。-`ω´-)
本能とはいえス・ゴ・イ
無事に雛が誕生するといいのだけど。

一週間のばしたら初夏の気候
7時30分に集合して8時の開会式
決勝戦まで終わったのは2時過ぎだったでしょうか。
とにかく暑かった。
応援していて具合が悪くなった人も居ました。
バックネット裏に椅子や机を収納してるのだけど
ハクセキレイが巣を作っていて卵を温めてました。
カラスの被害も受けず安全な場所だと思ってたんだろうけど
大会で受難。30cm近くによっても我が子を守るため
ビクとも動かない。怒ってる様子(。-`ω´-)
本能とはいえス・ゴ・イ
無事に雛が誕生するといいのだけど。
Posted by しろちゃん at 06:29 | Comments(0)
2015年04月26日
やまめ 魚屋料理仕出店(うおやりょうりしだしてん)
歓送迎会で、みやき町の魚屋(うおや)さんへ
スタッフも入れ替わり平均年齢も下がり
懇親会も和気あいあい。
やまめ、うなぎ、あさりの味噌汁に舌鼓。
女将さんに鮎の塩焼き美味しかったと言ったら
『やまめ』の塩焼きでしたとの返事でした。
(笑)
行事も多いスポーツ委員。チームワークで頑張るしかありません。
今日はスーパーキックベースボール大会o(*⌒O⌒)b
魚屋料理仕出店 うおやりょうりしだしてん
〒840-1106
佐賀県三養基郡みやき町大字市武1645



スタッフも入れ替わり平均年齢も下がり
懇親会も和気あいあい。
やまめ、うなぎ、あさりの味噌汁に舌鼓。
女将さんに鮎の塩焼き美味しかったと言ったら
『やまめ』の塩焼きでしたとの返事でした。
(笑)
行事も多いスポーツ委員。チームワークで頑張るしかありません。
今日はスーパーキックベースボール大会o(*⌒O⌒)b
魚屋料理仕出店 うおやりょうりしだしてん
〒840-1106
佐賀県三養基郡みやき町大字市武1645
Posted by しろちゃん at 06:23 | Comments(0)
2015年04月25日
衣替えクリーニング10 点3000円 ベーコンレタスサンドイッチ♪(^∧^)♪
衣替えのシーズン。
クリーニング10点3000円のサービス葉書が来ていたので
10着持ってクリーニング店に行ったらサービスは、
誕生日の前後含め5日( ̄▽ ̄;)
老眼鏡かけずに葉書のデッカイ文字だけ見てたからウッカリでした。
折角持参したので娘の名前で再び登録して
10点3000円でお願い(^∧^)♪
24日はクリーニングサービスデーで
クーポン券も貰って得した気分でもあります 。
春のパンまつりもそろそろ終盤戦
毎日がパンまつりは飽きるけどシールあと3点集めないと
いけません( ̄▽ ̄;)!!!
猫も喜ぶベーコンレタスサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪
これからワクワクスクールの開講式に行ってきます。

クリーニング10点3000円のサービス葉書が来ていたので
10着持ってクリーニング店に行ったらサービスは、
誕生日の前後含め5日( ̄▽ ̄;)
老眼鏡かけずに葉書のデッカイ文字だけ見てたからウッカリでした。
折角持参したので娘の名前で再び登録して
10点3000円でお願い(^∧^)♪
24日はクリーニングサービスデーで
クーポン券も貰って得した気分でもあります 。
春のパンまつりもそろそろ終盤戦
毎日がパンまつりは飽きるけどシールあと3点集めないと
いけません( ̄▽ ̄;)!!!
猫も喜ぶベーコンレタスサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪
これからワクワクスクールの開講式に行ってきます。
Posted by しろちゃん at 07:59 | Comments(0)
2015年04月25日
衣替えクリーニング10 点3000円 ベーコンレタスサンドイッチ♪(^∧^)♪
衣替えのシーズン。
クリーニング10点3000円のサービス葉書が来ていたので
10着持ってクリーニング店に行ったらサービスは、
誕生日の前後含め5日( ̄▽ ̄;)
老眼鏡かけずに葉書のデッカイ文字だけ見てたからウッカリでした。
折角持参したので娘の名前で再び登録して
10点3000円でお願い(^∧^)♪
24日はクリーニングサービスデーで
クーポン券も貰って得した気分でもあります 。
春のパンまつりもそろそろ終盤戦
毎日がパンまつりは飽きるけどシールあと3点集めないと
いけません( ̄▽ ̄;)!!!
猫も喜ぶベーコンレタスサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪
クリーニング10点3000円のサービス葉書が来ていたので
10着持ってクリーニング店に行ったらサービスは、
誕生日の前後含め5日( ̄▽ ̄;)
老眼鏡かけずに葉書のデッカイ文字だけ見てたからウッカリでした。
折角持参したので娘の名前で再び登録して
10点3000円でお願い(^∧^)♪
24日はクリーニングサービスデーで
クーポン券も貰って得した気分でもあります 。
春のパンまつりもそろそろ終盤戦
毎日がパンまつりは飽きるけどシールあと3点集めないと
いけません( ̄▽ ̄;)!!!
猫も喜ぶベーコンレタスサンドイッチ(*^3^)/~☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪
Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)
2015年04月24日
ホテル火災 いちご姫サンドとアスパラカジキマグロ・ブルーベリーサンド(*^3^)/〜☆♪
22日に西鉄久留米駅前にある「ハイネスホテル・久留米」で火災があった。
厨房の油の入った鍋から天井近くまで炎が上がり
大事には至らなかったそうだけど
営業は消防署よりストップがかかってるとかで
25日のダンナ達の同窓会は急遽会場変更。
料理しててもフライパンに火が入って
急遽消火したこともあるけど恐ろしい。
台所での火の扱いは慎重な上にも慎重
今朝はカジキマグロを揚げるのにいつも以上に気をつけた。
大気も乾燥してるから火災にも要注意。
今朝はいちご姫サンドと
アスパラカジキマグロ・ブルーベリーサンド(*^3^)/〜☆♪
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20150422/4234191.html
http://www.xanthous.jp/2015/04/22/kurume-city-fire/

厨房の油の入った鍋から天井近くまで炎が上がり
大事には至らなかったそうだけど
営業は消防署よりストップがかかってるとかで
25日のダンナ達の同窓会は急遽会場変更。
料理しててもフライパンに火が入って
急遽消火したこともあるけど恐ろしい。
台所での火の扱いは慎重な上にも慎重
今朝はカジキマグロを揚げるのにいつも以上に気をつけた。
大気も乾燥してるから火災にも要注意。
今朝はいちご姫サンドと
アスパラカジキマグロ・ブルーベリーサンド(*^3^)/〜☆♪
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20150422/4234191.html
http://www.xanthous.jp/2015/04/22/kurume-city-fire/
Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)
2015年04月23日
嬉野温泉湯どうふ 藤川とうふ店
嬉野みゆき公園で長崎県とのテニス交流会
うぐいすのさえずり聞きながら、
森林浴しながらテニスできて
何とも贅沢な気分。
○-(`・ω・)о⌒♪♪♪
帰りにみゆきの里で温泉どうふと温泉水を購入して
夜は湯豆腐。土鍋に野菜どっさり入れて胡麻醤油で
美味しく頂けました。
嬉野までは往復444号線で
鹿島~塩田~嬉野ルートを利用したのですが
帰りにやけに渋滞するなと思ったら、
前方でトラックと乗用車4台の追突事故。
日々無事に過ごせることに改めて感謝でした。
藤川とうふ店
http://www.spa-ureshino.com/fujikawa/

うぐいすのさえずり聞きながら、
森林浴しながらテニスできて
何とも贅沢な気分。
○-(`・ω・)о⌒♪♪♪
帰りにみゆきの里で温泉どうふと温泉水を購入して
夜は湯豆腐。土鍋に野菜どっさり入れて胡麻醤油で
美味しく頂けました。
嬉野までは往復444号線で
鹿島~塩田~嬉野ルートを利用したのですが
帰りにやけに渋滞するなと思ったら、
前方でトラックと乗用車4台の追突事故。
日々無事に過ごせることに改めて感謝でした。
藤川とうふ店
http://www.spa-ureshino.com/fujikawa/
Posted by しろちゃん at 06:49 | Comments(0)
2015年04月22日
おばやきで、たけのこ煮じめ たけのこ御飯
お向かいより掘りたての筍とアク抜き用の米ぬかをもらったので
おばやき、くじらの皮で煮てみた。
佐賀弁では「皮くじら」のことを「おばやき」といい
昔はくじらが安かったから肉じゃがの牛肉のかわりにくじら
おから煮じめにもくじら。
料理全般にくじら入れるのは当たり前でした。
でもでも、口が贅沢になったのか?
この前の鶏肉で煮た方が美味しい気もした。
皮鯨、どうして千葉県産なんだ???
イルカじゃないよね。。。
今朝はタケノコおにぎり(*^3^)/〜☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪


おばやき、くじらの皮で煮てみた。
佐賀弁では「皮くじら」のことを「おばやき」といい
昔はくじらが安かったから肉じゃがの牛肉のかわりにくじら
おから煮じめにもくじら。
料理全般にくじら入れるのは当たり前でした。
でもでも、口が贅沢になったのか?
この前の鶏肉で煮た方が美味しい気もした。
皮鯨、どうして千葉県産なんだ???
イルカじゃないよね。。。
今朝はタケノコおにぎり(*^3^)/〜☆♪
いい1日を♪(^∧^)♪


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)
2015年04月21日
老眼鏡 ラッキョウ入りポテトサンドイッチ(*^3^)/〜☆♪
老眼鏡をかけたまま寝たり、料理してたら
蒸気や油でレンズはコーテイングが剥げ
フレームも若干ゆがんでるような?
老眼鏡デビュー3年目でスペア老眼鏡を買ったのでした。
案外消耗が激しいもんだ。
今朝は、ラッキョウ入りポテトサンドイッチ(*^3^)/〜☆♪
キューピーマヨネーズが切れていたので
マヨネーズも自家製。
自分でマヨネーズ作ると、その油の量の多さにびっくり!
卵、酢、オリーブオイル、塩、砂糖を混ぜただけなんだけど
こんなに油を食べていたんだ。



蒸気や油でレンズはコーテイングが剥げ
フレームも若干ゆがんでるような?
老眼鏡デビュー3年目でスペア老眼鏡を買ったのでした。
案外消耗が激しいもんだ。
今朝は、ラッキョウ入りポテトサンドイッチ(*^3^)/〜☆♪
キューピーマヨネーズが切れていたので
マヨネーズも自家製。
自分でマヨネーズ作ると、その油の量の多さにびっくり!
卵、酢、オリーブオイル、塩、砂糖を混ぜただけなんだけど
こんなに油を食べていたんだ。

Posted by しろちゃん at 07:55 | Comments(0)
2015年04月20日
NHK番組の公開収録 ちゃんぽんラーメン
スーパーキックベースボール大会が延期になったので
有田ポーセリングパーク ツヴィンガー城へ
NHK番組の公開収録みてきました。
『ある有田焼の身の上話』って番組で、
ゲストは村井國夫さん、森由美さん、江頭ゆいさん。
森由美さんは中島誠之助さんの御嬢さんで
陶磁器研究家です。
番組収録は午後2時~5時近くまで
カメラも4台はあったでしょうか。
43分の番組を制作するのも大仕事。
5月15日に放送されるそうですけど楽しみです。
公開収録みてから外尾山の青木清高さんのお宅にお悔やみへ
『陶の道 最終章ーー父 龍山』もやっと入手できました。
本当にこれからって時に。
若き芸術家の急逝を惜しむばかり。
金立サービスエリアで、ちゃんぽんラーメン食べて帰宅。
今朝はきんぴらごぼうとネズミのおにぎり(*^3^)/〜☆♪



有田ポーセリングパーク ツヴィンガー城へ
NHK番組の公開収録みてきました。
『ある有田焼の身の上話』って番組で、
ゲストは村井國夫さん、森由美さん、江頭ゆいさん。
森由美さんは中島誠之助さんの御嬢さんで
陶磁器研究家です。
番組収録は午後2時~5時近くまで
カメラも4台はあったでしょうか。
43分の番組を制作するのも大仕事。
5月15日に放送されるそうですけど楽しみです。
公開収録みてから外尾山の青木清高さんのお宅にお悔やみへ
『陶の道 最終章ーー父 龍山』もやっと入手できました。
本当にこれからって時に。
若き芸術家の急逝を惜しむばかり。
金立サービスエリアで、ちゃんぽんラーメン食べて帰宅。
今朝はきんぴらごぼうとネズミのおにぎり(*^3^)/〜☆♪
Posted by しろちゃん at 07:49 | Comments(0)
2015年04月19日
「日本ラーメン」餃子の王将
スタミナつけて子供クラブの
スーパーキックベースボール大会手伝おうと思ってたら
今日は、グランドコンディションが悪いので
大会は、延期になってしまった。
ギリギリまで様子みてたけどダメ。。。
早朝から準備でバタバタ
ユニフォーム着て準備してたけので
スタッフも子供達も(´・ω・`)ガッカリ
雨じゃしょうがないね。
国産食材のみを使用したこだわりのラーメン
餃子の王将の『日本ラーメン』を食べてみた。
あっさり醤油ラーメン680円の価格は
大砲ラーメンより高いけど食材を全部国産にすることで
日本の農業も守られていいと思う。
価格は、ちょっと高いかもしれないけど店内は満席
車椅子で来店してるお客さんもよく見かける。
ラーメンは大砲ラーメンが好みだけど
王将さん、時代にあった展開をしてるんでしょう。
http://www.ohsho.co.jp/event/index.php



スーパーキックベースボール大会手伝おうと思ってたら
今日は、グランドコンディションが悪いので
大会は、延期になってしまった。
ギリギリまで様子みてたけどダメ。。。
早朝から準備でバタバタ
ユニフォーム着て準備してたけので
スタッフも子供達も(´・ω・`)ガッカリ
雨じゃしょうがないね。
国産食材のみを使用したこだわりのラーメン
餃子の王将の『日本ラーメン』を食べてみた。
あっさり醤油ラーメン680円の価格は
大砲ラーメンより高いけど食材を全部国産にすることで
日本の農業も守られていいと思う。
価格は、ちょっと高いかもしれないけど店内は満席
車椅子で来店してるお客さんもよく見かける。
ラーメンは大砲ラーメンが好みだけど
王将さん、時代にあった展開をしてるんでしょう。
http://www.ohsho.co.jp/event/index.php



Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)
2015年04月18日
特選 つまらないもの お猿のおにぎり(*^^*)♪
カッパがおじきをしたような絵のついた
『特選 つまらないもの』ってお菓子が
大量にワゴン車に半額シールが貼られて
販売されてたので1つ買った。
多分?ホワイトデーのお菓子として販売されたのが
大量に売れ残ったみたいなんだけど
食べたらクリームサンドビスケットで結構美味しいかった。
つまらないものってネーミングだから大量に売れ残ったんじゃないかな?
(笑)
パッケージの説明も愛嬌がある。
『 本当は
つまらないなんて
思っていないのに
「つまらないもの」なんて
言っているんぢゃあ
ございません。
お恥ずかしながら本当に
「つまらないもの」なんで
ございま×す。かっぱ 』
ちっともつまらないものじゃないお菓子でした。
今朝は、お猿のおにぎり(*^^*)♪
猿に見えない?
(^_^;)


『特選 つまらないもの』ってお菓子が
大量にワゴン車に半額シールが貼られて
販売されてたので1つ買った。
多分?ホワイトデーのお菓子として販売されたのが
大量に売れ残ったみたいなんだけど
食べたらクリームサンドビスケットで結構美味しいかった。
つまらないものってネーミングだから大量に売れ残ったんじゃないかな?
(笑)
パッケージの説明も愛嬌がある。
『 本当は
つまらないなんて
思っていないのに
「つまらないもの」なんて
言っているんぢゃあ
ございません。
お恥ずかしながら本当に
「つまらないもの」なんで
ございま×す。かっぱ 』
ちっともつまらないものじゃないお菓子でした。
今朝は、お猿のおにぎり(*^^*)♪
猿に見えない?
(^_^;)



Posted by しろちゃん at 08:23 | Comments(0)
2015年04月17日
あるレジ打ち女性の話 17日はいなりの日!
毎月17日は1(い)7(な)りの語呂合わせから
いなりの日と聞き作ってみました。
゚。(*^▽^*)ゞ
GWに子供達が帰省するのを心待ちにしてるけど
それぞれ職場は大変みたい。
将来的にどうするのかは本人次第なんだけど
ネットでみつけた『あるレジ打ち女性の話』は心打たれるものがあり
動画の文章読みながらも涙ボロボロ。
仕事の楽しさ、自分が役立ってる充実感味わえる話に感動
大変だろうけど、もうちょっと今の仕事辛抱して、
それでもダメなら転職すればいいんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=LTRRFZnzKxE
https://www.youtube.com/watch?v=K27I1hDI23E
【あるレジ打ち女性の話】・・・・・・・・・・・・
その女性は、何をしても続かない子でした。
田舎から東京の大学に来て、部活やサークルに入ったのは良いのですが、すぐにイヤになって次々と所属を変えていくような子だったのです。
そんな彼女にも、やがて就職の時期が来ました。
最初、彼女はメーカー系の企業に就職します。ところが仕事が続きません。勤め始めて3ヶ月もしないうちに上司と衝突し、あっという間にやめてしまいました。
次に選んだ就職先は、物流の会社です。しかし入ってみて、自分が予想していた仕事とは違うという理由で、やはり半年ほどでやめてしまいました。
その次に入った会社は、医療事務の仕事でした。しかしそれも『やはりこの仕事じゃない』と言ってやめてしまいました。
そうしたことを繰り返しているうち、いつしか彼女の履歴書には、入社と退社の経歴がズラっと並ぶようになっていました。
すると、そういう内容の履歴書では、正社員に雇ってくれる会社がなくなってきます。
ついに、彼女はどこへ行っても正社員として採用してもらえなくなりました。
だからといって生活のためには働かないわけにはいきません。
田舎の両親は早く帰って来いと言ってくれます。しかし、負け犬のようで帰りたく、ありません。結局、彼女は派遣社員に登録しました。
ところが、その派遣も勤まりません。すぐに派遣先の社員とトラブルを起こし、イヤなことがあればその仕事をやめてしまうのです。
彼女の履歴書には、やめた派遣先のリストが長々と追加されていました。
ある日のことです。新しい仕事先の紹介が届きました。
それは、スーパーでレジを打つ仕事でした。ところが勤めて1週間もすると、
彼女はレジ打ちに飽きてきました。
ある程度仕事に慣れてきて、『私はこんな簡単な作業のためにいるのではない』と考えだしたのです。その時、今までさんざん転々としてきながら我慢の続かない自分が、彼女自身も嫌いになっていました。
もっとがんばるか、それとも田舎に帰ろうか。
とりあえず辞表だけ作って、決心をつけかねていました。
するとそこへ、お母さんから電話がかかってきました。また田舎に帰ってくるよううながされ、これで迷いが吹っ切れました。彼女はアパートを引き払ったらその足で辞表を出し、田舎に戻るつもりで部屋を片付け始めました。
長い東京生活で、荷物の量はかなりのものです。あれこれ段ボールに詰めていると、机の引き出しの奥から手帳が出てきました。小さい頃に書き綴った自分の大切な日記でした。無くなって探していたものでした。
そして日記をパラパラとめくっているうち、彼女は、『私はピアニストになりたい』と書かれているページを発見しました。
そう、彼女の小学校時代の夢です。
『そうだ。あの頃私は、ピアニストになりたくて練習を頑張っていたっけ』と、彼女はあの時を思い出しました。彼女は心から夢を追い掛けていた自分を思い出し、日記を見つめたまま、本当に情けなくなりました。
『あんなに希望に燃えていた自分が今はどうだろうか。なんて情けないんだろう。そして、また今の仕事から逃げようとしている…』
彼女は静かに日記を閉じ、泣きながらお母さんに電話したのです。
『お母さん、私、もう少しここでがんばるね』
彼女は用意していた辞表を破り、翌日もあの単調なレジ打ちの仕事をするために、スーパーへ出勤していきました。ところが『2、3日でもいいから』と頑張っていた彼女に、ふとある考えが浮かびます。
『私は昔、ピアノの練習中に何度も何度も弾き間違えたけど、繰り返しているうち、どのキーがどこにあるのか指が覚えていた。そうなったら鍵盤を見ずに、楽譜を見るだけで弾けるようになった』
彼女は昔を思い出し、心に決めたのです。
『そうだ、私は私流にレジ打ちを極めてみよう』と。
そして数日のうちに、ものすごいスピードでレジが打てるようになったのです。すると不思議なことに、それまでレジのボタンだけ見ていた彼女が、今まで見もしなかったところへ目が行くようになりました。
最初に目に映ったのはお客さんの様子でした。
『あぁ、あのお客さん、昨日も来ていたな』
『ちょうどこの時間になったら子ども連れで来るんだ』とか、いろいろなことが見えるようになったのです。
そんなある日、いつも期限切れ間近の安いものばかり買うおばあちゃんが、
5,000円もする尾頭付きの立派な鯛をカゴに入れてレジへ持ってきたのです。
彼女はビックリして、思わずおばあちゃんに話しかけました。
『今日は何かいいことがあったんですか?』
おばあちゃんは彼女に、にっこりと顔を向けて言いました。
『孫がね、水泳の賞を取ったんだよ。今日はそのお祝いなんだよ。いいだろう、この鯛』
『いいですね。おめでとうございます』.
うれしくなった彼女の口から、自然な言葉が飛び出しました。
お客さんとコミュニケーションをとることが楽しくなったのは、これがきっ
かけでした。
いつしか彼女は、レジに来るお客さんの顔をすっかり覚えてしまい、名前まで一致するようになりました。
『〇〇さん、今日はこのチョコレートですか。でも今日はあちらにもっと安いチョコレートがでてますよ』
『今日はマグロよりカツオのほうがいいわよ』などと言ってあげるようになりました。レジに並んでいたお客さんも応えます。
『いいこと言ってくれたわ。今から替えてくるわ』
そう言ってコミュニケーションをとり始めたのです。彼女はだんだんその仕事が楽しくなってきました。
そんなある日のことです。
『今日はすごく忙しい』と思いながら、彼女はいつものようにお客さんとの会話を楽しみつつレジを打っていました。すると店内放送が響きました。
『本日は大変に混みあいまして申し訳ございません。どうぞ空いてるレジにおまわりください』
ところがわずかな間をおいて、また放送が入ります。
『本日は混みあいまして大変申し訳ありません。重ねて申し上げておりますが、どうぞ空いているレジのほうへお回りください』
そして三回目、同じ放送が聞こえてきた時に、はじめて彼女はおかしいと気づきました。
そして、ふと周りを見渡して驚きました。
どうしたことか5つのレジが全部空いているのに、お客さんは自分のレジにしか並んでいなかったのです。店長があわてて駆け寄ってきます。
そしてお客さんに『どうぞ空いているあちらのレジへお回りください』と言ったその時です。
お客さんは店長の手を振りほどいてこう言いました。
『放っといてちょうだい。私はここへ買い物に来てるんじゃない。あの人としゃべりに来てるんだ。だからこのレジじゃないとイヤなんだ』
その瞬間、彼女はワッと泣き崩れました。
その姿を見て、別のお客さんが店長に言いました。
『そうそう。私たちはこの人と話をするのが楽しみで来てるんだよ。今日の特売はほかのスーパーでもやってるよ。だけど私はこのお姉さんと話をするためにここへ来てるんだ。だからこのレジに並ばせておくれよ』
彼女はポロポロと泣き崩れたままレジを打つことが出来ませんでした。
はじめて、仕事というのはこれほど素晴らしいものなのだと気づいたのです。
そうです。すでに彼女は昔の自分ではなくなっていたのです。
・・・・・・・・・・・・
その後、彼女はレジの主任になって、新人教育に携わったそうです。
彼女から教えられたスタッフは、仕事の素晴らしさを感じながら、今日もお客さんと会話していることでしょう。
その後、彼女の履歴書がどうなったかは、誰も知りません。
=========
『涙の数だけ大きくなれる』 ~木下晴弘著書、フォレスト出版より~

いなりの日と聞き作ってみました。
゚。(*^▽^*)ゞ
GWに子供達が帰省するのを心待ちにしてるけど
それぞれ職場は大変みたい。
将来的にどうするのかは本人次第なんだけど
ネットでみつけた『あるレジ打ち女性の話』は心打たれるものがあり
動画の文章読みながらも涙ボロボロ。
仕事の楽しさ、自分が役立ってる充実感味わえる話に感動
大変だろうけど、もうちょっと今の仕事辛抱して、
それでもダメなら転職すればいいんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=LTRRFZnzKxE
https://www.youtube.com/watch?v=K27I1hDI23E
【あるレジ打ち女性の話】・・・・・・・・・・・・
その女性は、何をしても続かない子でした。
田舎から東京の大学に来て、部活やサークルに入ったのは良いのですが、すぐにイヤになって次々と所属を変えていくような子だったのです。
そんな彼女にも、やがて就職の時期が来ました。
最初、彼女はメーカー系の企業に就職します。ところが仕事が続きません。勤め始めて3ヶ月もしないうちに上司と衝突し、あっという間にやめてしまいました。
次に選んだ就職先は、物流の会社です。しかし入ってみて、自分が予想していた仕事とは違うという理由で、やはり半年ほどでやめてしまいました。
その次に入った会社は、医療事務の仕事でした。しかしそれも『やはりこの仕事じゃない』と言ってやめてしまいました。
そうしたことを繰り返しているうち、いつしか彼女の履歴書には、入社と退社の経歴がズラっと並ぶようになっていました。
すると、そういう内容の履歴書では、正社員に雇ってくれる会社がなくなってきます。
ついに、彼女はどこへ行っても正社員として採用してもらえなくなりました。
だからといって生活のためには働かないわけにはいきません。
田舎の両親は早く帰って来いと言ってくれます。しかし、負け犬のようで帰りたく、ありません。結局、彼女は派遣社員に登録しました。
ところが、その派遣も勤まりません。すぐに派遣先の社員とトラブルを起こし、イヤなことがあればその仕事をやめてしまうのです。
彼女の履歴書には、やめた派遣先のリストが長々と追加されていました。
ある日のことです。新しい仕事先の紹介が届きました。
それは、スーパーでレジを打つ仕事でした。ところが勤めて1週間もすると、
彼女はレジ打ちに飽きてきました。
ある程度仕事に慣れてきて、『私はこんな簡単な作業のためにいるのではない』と考えだしたのです。その時、今までさんざん転々としてきながら我慢の続かない自分が、彼女自身も嫌いになっていました。
もっとがんばるか、それとも田舎に帰ろうか。
とりあえず辞表だけ作って、決心をつけかねていました。
するとそこへ、お母さんから電話がかかってきました。また田舎に帰ってくるよううながされ、これで迷いが吹っ切れました。彼女はアパートを引き払ったらその足で辞表を出し、田舎に戻るつもりで部屋を片付け始めました。
長い東京生活で、荷物の量はかなりのものです。あれこれ段ボールに詰めていると、机の引き出しの奥から手帳が出てきました。小さい頃に書き綴った自分の大切な日記でした。無くなって探していたものでした。
そして日記をパラパラとめくっているうち、彼女は、『私はピアニストになりたい』と書かれているページを発見しました。
そう、彼女の小学校時代の夢です。
『そうだ。あの頃私は、ピアニストになりたくて練習を頑張っていたっけ』と、彼女はあの時を思い出しました。彼女は心から夢を追い掛けていた自分を思い出し、日記を見つめたまま、本当に情けなくなりました。
『あんなに希望に燃えていた自分が今はどうだろうか。なんて情けないんだろう。そして、また今の仕事から逃げようとしている…』
彼女は静かに日記を閉じ、泣きながらお母さんに電話したのです。
『お母さん、私、もう少しここでがんばるね』
彼女は用意していた辞表を破り、翌日もあの単調なレジ打ちの仕事をするために、スーパーへ出勤していきました。ところが『2、3日でもいいから』と頑張っていた彼女に、ふとある考えが浮かびます。
『私は昔、ピアノの練習中に何度も何度も弾き間違えたけど、繰り返しているうち、どのキーがどこにあるのか指が覚えていた。そうなったら鍵盤を見ずに、楽譜を見るだけで弾けるようになった』
彼女は昔を思い出し、心に決めたのです。
『そうだ、私は私流にレジ打ちを極めてみよう』と。
そして数日のうちに、ものすごいスピードでレジが打てるようになったのです。すると不思議なことに、それまでレジのボタンだけ見ていた彼女が、今まで見もしなかったところへ目が行くようになりました。
最初に目に映ったのはお客さんの様子でした。
『あぁ、あのお客さん、昨日も来ていたな』
『ちょうどこの時間になったら子ども連れで来るんだ』とか、いろいろなことが見えるようになったのです。
そんなある日、いつも期限切れ間近の安いものばかり買うおばあちゃんが、
5,000円もする尾頭付きの立派な鯛をカゴに入れてレジへ持ってきたのです。
彼女はビックリして、思わずおばあちゃんに話しかけました。
『今日は何かいいことがあったんですか?』
おばあちゃんは彼女に、にっこりと顔を向けて言いました。
『孫がね、水泳の賞を取ったんだよ。今日はそのお祝いなんだよ。いいだろう、この鯛』
『いいですね。おめでとうございます』.
うれしくなった彼女の口から、自然な言葉が飛び出しました。
お客さんとコミュニケーションをとることが楽しくなったのは、これがきっ
かけでした。
いつしか彼女は、レジに来るお客さんの顔をすっかり覚えてしまい、名前まで一致するようになりました。
『〇〇さん、今日はこのチョコレートですか。でも今日はあちらにもっと安いチョコレートがでてますよ』
『今日はマグロよりカツオのほうがいいわよ』などと言ってあげるようになりました。レジに並んでいたお客さんも応えます。
『いいこと言ってくれたわ。今から替えてくるわ』
そう言ってコミュニケーションをとり始めたのです。彼女はだんだんその仕事が楽しくなってきました。
そんなある日のことです。
『今日はすごく忙しい』と思いながら、彼女はいつものようにお客さんとの会話を楽しみつつレジを打っていました。すると店内放送が響きました。
『本日は大変に混みあいまして申し訳ございません。どうぞ空いてるレジにおまわりください』
ところがわずかな間をおいて、また放送が入ります。
『本日は混みあいまして大変申し訳ありません。重ねて申し上げておりますが、どうぞ空いているレジのほうへお回りください』
そして三回目、同じ放送が聞こえてきた時に、はじめて彼女はおかしいと気づきました。
そして、ふと周りを見渡して驚きました。
どうしたことか5つのレジが全部空いているのに、お客さんは自分のレジにしか並んでいなかったのです。店長があわてて駆け寄ってきます。
そしてお客さんに『どうぞ空いているあちらのレジへお回りください』と言ったその時です。
お客さんは店長の手を振りほどいてこう言いました。
『放っといてちょうだい。私はここへ買い物に来てるんじゃない。あの人としゃべりに来てるんだ。だからこのレジじゃないとイヤなんだ』
その瞬間、彼女はワッと泣き崩れました。
その姿を見て、別のお客さんが店長に言いました。
『そうそう。私たちはこの人と話をするのが楽しみで来てるんだよ。今日の特売はほかのスーパーでもやってるよ。だけど私はこのお姉さんと話をするためにここへ来てるんだ。だからこのレジに並ばせておくれよ』
彼女はポロポロと泣き崩れたままレジを打つことが出来ませんでした。
はじめて、仕事というのはこれほど素晴らしいものなのだと気づいたのです。
そうです。すでに彼女は昔の自分ではなくなっていたのです。
・・・・・・・・・・・・
その後、彼女はレジの主任になって、新人教育に携わったそうです。
彼女から教えられたスタッフは、仕事の素晴らしさを感じながら、今日もお客さんと会話していることでしょう。
その後、彼女の履歴書がどうなったかは、誰も知りません。
=========
『涙の数だけ大きくなれる』 ~木下晴弘著書、フォレスト出版より~
Posted by しろちゃん at 07:55 | Comments(2)
2015年04月16日
ふなっしーの減塩醤油 竹輪耳おにぎり
GWに長女が帰省するとメールがあり
嬉しいなっしー(*ゝω・)ノ
それなら息子も帰ってくればと連絡したら
何となく帰省しようかモード
(笑)
益々嬉しいなっしー
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
イオンへ行ったらふなっしー減塩醤油が
ワゴン車に150円で売ってたので購入
リクエストに刺し身、南蛮漬け、
ハンバーグ、チキン南蛮カレー。
色々作らないと♪
今朝は竹輪耳おにぎりだなっしー(笑)
http://0120-800-910.com/shop/category/category.aspx?category=1010
http://0120-800-910.com/shop/goods/goods.aspx?goods=1211313
嬉しいなっしー(*ゝω・)ノ
それなら息子も帰ってくればと連絡したら
何となく帰省しようかモード
(笑)
益々嬉しいなっしー
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
イオンへ行ったらふなっしー減塩醤油が
ワゴン車に150円で売ってたので購入
リクエストに刺し身、南蛮漬け、
ハンバーグ、チキン南蛮カレー。
色々作らないと♪
今朝は竹輪耳おにぎりだなっしー(笑)
http://0120-800-910.com/shop/category/category.aspx?category=1010
http://0120-800-910.com/shop/goods/goods.aspx?goods=1211313
Posted by しろちゃん at 07:49 | Comments(0)
2015年04月15日
青木清高さん 長崎切りおとしカステラ二層(蜂蜜)
朝から佐賀新聞みてびっくり
青木清高さん急死の記事
心からお悔やみ申し上げます。
2013年に息子さん青木清晃さんの初窯出し作品を
嬉しそうにみせて下さったのがこの頃のよう
福岡三越での個展も終わって有田陶器市の準備だったでしょうに
何だか有田が遠く感じられる思いです。
http://ryuzankoubou.jp/essay.html?start=12
https://www.facebook.com/kiyotaka.aoki.12
友人が職場で共同購入したカステラを届けてくれた
格安だったそうだけど、なかなか旨い。
「和泉屋」と言う長崎のカステラ屋さんが製造し
「福寿屋」が販売しているらしいけど
パッケージからはわからない。
生クリームとイチゴトッピングしたら
ショートケーキに変身♪
食パンにも生クリームとイチゴ挟んで
いちごポット。プランターみたいでしょ。



青木清高さん急死の記事
心からお悔やみ申し上げます。
2013年に息子さん青木清晃さんの初窯出し作品を
嬉しそうにみせて下さったのがこの頃のよう
福岡三越での個展も終わって有田陶器市の準備だったでしょうに
何だか有田が遠く感じられる思いです。
http://ryuzankoubou.jp/essay.html?start=12
https://www.facebook.com/kiyotaka.aoki.12
友人が職場で共同購入したカステラを届けてくれた
格安だったそうだけど、なかなか旨い。
「和泉屋」と言う長崎のカステラ屋さんが製造し
「福寿屋」が販売しているらしいけど
パッケージからはわからない。
生クリームとイチゴトッピングしたら
ショートケーキに変身♪
食パンにも生クリームとイチゴ挟んで
いちごポット。プランターみたいでしょ。
Posted by しろちゃん at 08:33 | Comments(0)
2015年04月14日
姫の窯 春の窯開き キリンのオムライス(*^3^)/~☆♪
みやき町、姫の窯の窯開きへ
女流陶芸家、寺崎康子さんには
一度お会いしたかったのでラッキー♪
日展作家とは思えない気どらない気さくな人柄
作品の素晴らしさは、優しい品性に会って納得
タケノコ、ぜんざい、土筆も御馳走になりました。
記念に花瓶を購入。
何を活けようか。
キリンのオムライス(*^3^)/~☆♪ と一緒にパチリ♪
柄は玉子焼きにココアふりかけました。
いい1日を♪(^∧^)♪
姫の窯
〒849-0102
佐賀県三養基郡みやき町蓑原1015-5
TEL0942-94-4547 (FAX同じ)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/176131
http://www.tougeiky.org/saga/member/mem34.html


女流陶芸家、寺崎康子さんには
一度お会いしたかったのでラッキー♪
日展作家とは思えない気どらない気さくな人柄
作品の素晴らしさは、優しい品性に会って納得
タケノコ、ぜんざい、土筆も御馳走になりました。
記念に花瓶を購入。
何を活けようか。
キリンのオムライス(*^3^)/~☆♪ と一緒にパチリ♪
柄は玉子焼きにココアふりかけました。
いい1日を♪(^∧^)♪
姫の窯
〒849-0102
佐賀県三養基郡みやき町蓑原1015-5
TEL0942-94-4547 (FAX同じ)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/176131
http://www.tougeiky.org/saga/member/mem34.html
Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)
2015年04月13日
空の村号 たまごサンド(*^3^)/〜☆♪
佐賀市エスプラッツホールに劇団仲間の
空の村号って作品を見てきました。
2011年3月11日からの福島県飯舘村の酪農家族の物語
普段テレビばかり観てる私にとっては
テンポがゆっくりすぎるようにも感じたけど
福島の現実はよく伝わってる。
酪農家のお父さんが避難勧告の遅れを
嘆かれる姿に胸が痛みました。
エスプラッツホールは初めて行ったのだけど
建物の空間持て余してる感じも。
おへそ保育園がユニークで良い感じ。
運動場とかはないんだろうなぁ。
今朝は、たまごサンド(*^3^)/〜☆♪
今週も気持ち穏やかに。
https://www.facebook.com/gekidan.nakama?fref=photo
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html

空の村号って作品を見てきました。
2011年3月11日からの福島県飯舘村の酪農家族の物語
普段テレビばかり観てる私にとっては
テンポがゆっくりすぎるようにも感じたけど
福島の現実はよく伝わってる。
酪農家のお父さんが避難勧告の遅れを
嘆かれる姿に胸が痛みました。
エスプラッツホールは初めて行ったのだけど
建物の空間持て余してる感じも。
おへそ保育園がユニークで良い感じ。
運動場とかはないんだろうなぁ。
今朝は、たまごサンド(*^3^)/〜☆♪
今週も気持ち穏やかに。
https://www.facebook.com/gekidan.nakama?fref=photo
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
http://www.gekidan-nakama.com/sora.html
Posted by しろちゃん at 08:17 | Comments(0)
2015年04月12日
大砲ラーメン 本店 キョロちゃんホットケーキ
いつもは大砲ラーメン長門石店へ行くのですが
久しぶりに本店へ。
メニューは同じなので海苔ねぎラーメンと餃子で
替え玉ヽ(^。^)ノ
本店も美味しかった。
http://www.taiho.net/
モリナガホットケーキ(*^3^)/〜☆♪
キョロちゃんもジバニャンも旨く焼けた!!!
(*^3^)/〜☆♪




久しぶりに本店へ。
メニューは同じなので海苔ねぎラーメンと餃子で
替え玉ヽ(^。^)ノ
本店も美味しかった。
http://www.taiho.net/
モリナガホットケーキ(*^3^)/〜☆♪
キョロちゃんもジバニャンも旨く焼けた!!!
(*^3^)/〜☆♪
Posted by しろちゃん at 08:09 | Comments(0)