2010年04月30日

大砲ラーメン長門石店限定天津丼セット

大砲ラーメン長門石店限定天津丼セットを頂く(^q^)。
オマケ丼なので茶碗に入った天津丼は量も手頃。
腹持ちのいい料理でした。

煮玉子トッピングしたので朝、にゃっとうと生卵。

天津丼の卵、煮卵と
卵3連チャン(^o^;)
卵、食べ過ぎだぁ。
( ̄▽ ̄;)









GW快晴で鯉のぼりも元気よく泳ぎ、
初節句のお祝い準備しているお宅も嬉しそうです。
スーパーではデイサービスのオバアチャン達のレクレーションがお買い物。







楽しそうにショッピング、
介護する職員さんは大変そうだけどいい企画だと思って見てました。


GW初日、20年ぶりに弟家族がバアチャンに会いにやってきました。
ボケててもばあちゃんも嬉しいハズです。





大砲ラーメン長門石店
【住所】福岡県久留米市長門石5-5-11(七木地蔵横)
【TEL】0942-39-7424  【営業時間】11:00~23:00
 http://www.taiho.net/shop01.htm


  


Posted by しろちゃん at 07:20 | Comments(2)

2010年04月29日

GWは吉野ヶ里歴史公園へ神埼そうめん祭り(*^-^*)

GWの予定は有田陶器市と
吉野ヶ里歴史公園である神埼そうめん祭りです。
o(*⌒―⌒*)o

アッシーのダンナの肉離れの回復次第なのです。
(-_-)ノシ・・・ハァ・・・



近場の移動も自転車で頑張っていたら私の体重に耐えかねてパンク

∑(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!

自転車屋さんも気の毒がってパンク修理1000円にまけてくれた。il||li _| ̄|○ il||l

痩せんば!!!

まずは、神埼素麺祭りに行って様子見て有田陶器市へ行きましょう。

☆神埼そうめん祭り

●実施日;2010年5月3日(月・祝)~5日(水・祝)

●受付時間;11:00~14:00

●実施場所;市の広場

●参加費;300円 (食べ放題)

●実施内容;毎年恒例!約370年の伝統を誇る神埼そうめんの
        そうめん流しを行います!




ゴールデンウィークの期間中は、イベントが目白押し。
5月2日(日)~5日(祝・水)は、
地元特産品・ご当地グルメが揃う「ふれあいうまかもん市」
郷土芸能などを披露するステージイベント。




公園北にある臨時駐車場からは、
九年庵(神埼市)までのシャトルバスが期間限定で運行
今年は初めて、5月4日(祝・火)~9日(日)の6日間「春の九年庵」
が一般公開され、秋の紅葉とは違った新緑の庭園美を堪能できます。

◆ 吉野ヶ里歴史公園(公式HP)
http://www.yoshinogari.jp/

◆ 春の九年庵一般公開(神埼町観光協会HP)
http://www2.saganet.ne.jp/k-kyokai/kunenan.html

写真は昨年の素麺まつりです。


  


Posted by しろちゃん at 07:28 | Comments(4)

2010年04月28日

にゃっとう丸美屋お城納豆☆久留米市役所20階 あおぞら喫茶

TSUTAYAへ行ったついでに
久留米市役所20階、障害者を雇用する喫茶「あおぞら」へ
見晴らしは最高(*^-^*)

筑後川、新幹線の高架
パノラマの風景は秋月、古処山までも見えます。
Aランチのトーストセットは520円388Kcal

TSYTAYA「人間交差点」のDVDもアニメもなかったけど
雑誌 追悼加藤和彦を買う。
d(^^*)

ダイエー、今はグルメシティで『にゃっとう』発見
(=^・ェ・^=))ノ彡☆(=^・ェ・^=))ノ彡☆

パッケージは、かつお風味タレ=ねこまんま・・・というイメージで、
熊本デザイン専門学校の学生の作品を採用。
また、使いやすさにこだわり容器、タレを工夫した商品です。
http://www.marumiya-g.co.jp/nyatto.shtml .







  


Posted by しろちゃん at 07:37 | Comments(2)

2010年04月27日

女優、柴田理恵さんのオススメの1冊 人間交差点

女優、柴田理恵さんのオススメの1冊
矢島正雄 作 弘兼憲史 画
「人間交差点」白い返事(メッセージ)が特に良かったってので
早速読んでみました。

d(^^*)

や、やばい!涙ボロボロ
主人公は2年の刑を受けた村上優子と
新米刑務官の田村。

刑務所の中で罪を償いながら、やがては本当に
進むべき道を見つけていくんだけど2人のからみが絶妙。

村上優子が語る幸せだった日々。
息子とよく紙飛行機を作り、夫と3人で飛ばして遊んでいた話。

夫と息子への手紙に、許してくれるなら塀の外から紙飛行機を投げ入れてくれと
手紙に書く。
来るわけがないと言う優子を、田村は塀の側まで引っ張り出す。
指定した時間を過ぎ、あきらめかけた時、、、、、
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

後は読んでのお楽しみ。

人間交差点、他の話は20年前に友人が貸してくれてた本が本棚にありました。
(*^~^*)ゝ いやぁ 、そろそろ返さなきゃ(笑)。

おやつはガルボストロベリー味。


.
  


Posted by しろちゃん at 07:25 | Comments(4)

2010年04月26日

アンネの薔薇 リンガーハットチャンポン増量でも同じ値段

上峰庁舎前のアンネの薔薇を観てきました。
♪(゜▽^*)ノ⌒☆heart04
今年も咲いてるけど
天候不順のせいか?花びらが霜焼けにでもなったみたいにしてる。

平和のシンボルアンネの薔薇(o´∀`o)
地元の方達が丹誠込めて手入れされてます。
末永くアンネの平和への思い受け継ぎ
いつまでも美しく咲いて欲しいものです。

これは、平成12年に上峰町内にお住まいの方が
京都から取り寄せ増やしたものです。


アンネの薔薇は、つぼみの時は赤く、
花がつくにつれて黄色からオレンジ、ピンクと変化していきます。
これからが見ごろでしょう。

アンネの薔薇は、第二次世界大戦時にナチス・ドイツの
強制収容所で15歳の生涯を閉じたユダヤ人少女
アンネ・フランクの意志を引き継ぎ平和活動をす
アンネの父親に対し、ベルギーの薔薇育種家が新品種に
「アンネの形見の薔薇」と名付けて、贈ったのが
「アンネの薔薇」の始りだそうです。
以来、株分けされて世界各地で育てられ、日本では
1975年頃から普及が始まったそうです。





『もし神様がわたしを長生きさせてくださるなら、
わたしは世界と人類のために働きたい
戦争が何の役にたつのでしょう。
人間は仲よく暮らせないのでしょうか』と、立て看板には
書いてあります。








http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1245014.article.html

http://blog.goo.ne.jp/05a21/e/235defc619de7e899411358dd5b45a9a

遅いお昼は久々のリンガーハット
チャンポン麺、1.5倍、2倍でも価格は490円
サービス期間中なんだそうです。




  


Posted by しろちゃん at 07:25 | Comments(4)

2010年04月25日

∪o・ェ・o∪きゅ~ん♪ メリーに首っ筍♪

銘犬メリーの飼い主から
筍掘って湯がいてるから取りにおいでとメール。
Uo・ェ-oU/^☆ ウフッ♪

速攻でメリーの所へ

まるで筍屋さん?
σ(^_^;)?って程の筍の山。

釜2つであくぬき作業の真っ最中。

瀧水窯 (りゅうすいがま)のつゆ草柄の
珈琲カップで珈琲を頂く。

白石焼(しらいしやき)瀧水窯 (りゅうすいがま)
佐賀県三養基郡みやき町白壁3915-6. Tel 0942-89-5474


御近所にも筍配りました。(^^)d


メリーには兄弟が居て
誕生したすぐ、親が誤って子犬を踏んで危険な状態の時に、
家族だからと息子の同級生は子犬の看病して学校休んだよと話してました。
命の教育って、こんな事だと思います。
v・。・V わん♪ v・。・V わん♪
  


Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(2)

2010年04月24日

バラフェア(*^^*)パネェ!暗証番号忘れた 

息子の前期授業料払う準備で銀行へ。

暗証番号忘れてたので印鑑押して払い出しなのに印鑑忘れ(^o^;)。

再び印鑑持って銀行へ
再度暗証番号チエックしたけどダメダメ┐('~`;)┌
この場合、
番号再発行に1050円
かかるらしい。

とりあえず引き落とし準備OK!


頭冷やしに石橋文化センターへ散策。

新緑、ハナミズキ
チューリップが美しい。
市民の憩いの場所です。
5月1日からはバラフェア
春バラを見に行こう。

http://www.kurume-hotomeki.jp/jp/event/?mode=detail&isSpo...

昨晩の警部補矢部謙三の生瀬勝久(なませかつひさ)さん
ウケルな~~!
  


Posted by しろちゃん at 07:37 | Comments(2)

2010年04月23日

雨の日はアーケード あけぼのプロレス パネェ!

雨降り、久留米、六ツ門でバスを下り、
アーケードを西鉄久留米まで歩けば、
1キロ程のいい散歩コースになります。

六ツ門(むつもん)商店街、六ツ門あけぼの商店街、二番街商店街、
一番街商店街、西鉄駅前商店街を通り西鉄久留米駅へ到着。

5月15日には、又、あけぼのプロレス開催と書いてありました。

http://www.kumin.ne.jp/akebono/rokakudomaturi1.htm

http://www.kumin.ne.jp/akebono/

あけぼの商店街から二番街商店街に久留米カトリック教会裏の
ハナミズキが美しい。

佐賀の白山アーケードも元気だして欲しく思います。

西鉄久留米駅のロータリーには花屋さんがイッパイ
白いライラックが綺麗!綺麗!

雨降りもアーケードがあると暮らし楽しめるもんです。


昨日、みんなでニホンGO!って番組で半端ない、
ハンパナイって言葉を若者言葉で『パネェ!』と言うと言ってた(゜ロ゜)。

パネェ!パネェ!
φ(..)
ついていけない( ̄▽ ̄;)。 .
  


Posted by しろちゃん at 07:31 | Comments(0)

2010年04月22日

徳永英明 ヴォーカリスト4~♪(*´○`)o

徳永英明 ヴォーカリスト4がAmazonから届きました♪♪♪

時の流れに身をまかせ/
赤いスイトピー/First Love/翳りゆく部屋/セーラー服と機関銃/誰より好きなのに/あばよ/月光/
やさしさで溢れるように/未来へ/待つは/あの鐘を鳴らすのはあなた/未来予想図

どの曲も一緒に口ずさみます(*^○^*)♪♪♪
息子は「あの鐘を鳴らすのはあなた」が気に入ってます。
雑誌サライの付録CDショパンもいい♪

昨日は一日テニス三昧
午前中はテニス協会総会に初参加。

テニス協会主催のバザーにも参加。

お楽しみ練習会。
しっかり鍛えて頂きました。
( ̄▽ ̄;)

自分の練習不足、老化をしみじみ感じたしだい
!!!!!!(;´д`)
  


Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(2)

2010年04月21日

水匠の店長さん 高伝寺 大涅槃像

佐賀牛豆冨ミックスハンバーグランチを水匠(みしょう)さんで頂き
高伝寺、大涅槃像を見てきました。


水匠(みしょう)さんのランチは
ハンバーグ(180g)+おからクリームコロッケ
デザートもヘルシームースも絶品。


http://wakyo-japan.com/misyo/

何よりのご馳走は唐津出身の川崎店長とのお話だったかもしれません。
スタッフさんにさがファンぶろぐ見てますよ♪と伝えたら
忙しい合間を縫って挨拶に来て下さいました。

将来、ヨーロッパ、アメリカへも支店を広げていきたい
大きな夢、目標へ向かっていく志の高さ
情熱に、心地よい風を感じました。

吉田松陰、久坂玄瑞を尊敬する眼差しも澄んでます。
ガイアの夜明けを見て、嬉野の大村屋の北川健太さんへアポをとり
会いに行かれた話。

ミシュランシェフ、Fー1レーサーの話。本当に楽しいお話を聞けて感謝です。
ありがとうございました。
http://www.oomuraya.co.jp/

それから、高伝寺、大涅槃像の見学へ
2年がかりで九州国立博物館で修復された大涅槃図
修復の様子も本堂でビデオ放映されてます。

御住職の鍋島藩が仏教、葉隠で時代を乗り越えた話は
心に染み入るものがありました。
それにしても、ココにも同級生が!
世間は本当に狭いと感じる思いです。

研修が終わり、新入社員2日目の現場の次女は、
シュレッダーに興味がわいて、
どれくらい厚い紙まで大丈夫なんだろうとかなり厚い紙を入れたら
シュレッダー苦しがって変な音が出たよ(((^^;)との報告でした。
( ̄▽ ̄;)(笑)


夕方クールダウンに一緒に買い物しながら
横一列のドラマの話になり、、、

横一列に人が並ぶドラマで思い浮かぶのは?
55歳以上だと「隠密同心 大江戸捜査網」
50歳以上だと「Gメン75」
         「ふぞろいの林檎たち」
45歳以上で 「ショムニ」
40歳以上だと「HERO」
さらに若いとセーラームーン、プリキュア戦隊者もかな?
何て話を買い物しながら娘としてたのでした。
⌒(o^▽^o)ノ゜



  


Posted by しろちゃん at 07:21 | Comments(2)

2010年04月20日

JR鳥栖駅~ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘JR久留米駅

JR鳥栖駅から鳥栖合同庁舎まで
ダッシュで書類を届ける(^○^)v

帰りはボチボチ歩き、水田屋さんの前を通り、
ふくらすずめって最中を持ってきてくれてた
おじさんの事を思い出し、
デカイサイズとミニサイズのふくらすずめを買う。


フレスポに立ち寄りバアチャンの春物の服を探してたら、
店員さんのすすめる服買ったけど5000円。
値段聞いて買うべきでした。(((^^;)


腹へりでも入る店も決まらず、
結果、JR鳥栖駅のゴボウ天うどん。
かしわが甘口て柔らかい(^q^)

JR久留米駅は新しくなって初めて利用する。
長い間汚く昔の国鉄のイメージの駅舎だったが
4月3日に新装オープン\(○^ω^○)/
一新した駅舎に生まれ変わった。

天井に久留米の名所などのステンドグラスを付けて
明るい雰囲気に。来年の九州新幹線全線開通に向け準備万端。
♪(゜▽^*)ノ⌒☆

駅前ロータリーは整備されたら直径4mのタイヤのモニュメントが設置されるらしい。
久留米、ブリヂストンをイメージしてだ。

キオスクにマルタイラーメン味のプリッツや、
大砲ラーメン味のベビースターラーメンもある。
σ(゜ー^*)
湯布院の森号のパッケージ入りのお酒も
お土産に人気があるみたいだ。

在来線と新幹線が同じ駅って事じゃ、
集客条件は鳥栖駅よりJR久留米駅がいいかもしれない。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100404-OYT1T00210.htm


  


Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)

2010年04月19日

肉食系フードテーマパーク☆セルフサービスカフェ☆まちの駅とす

開店3日目も県道は大渋滞
まちの駅とす
オープニングセールへ行ってみました。





肉、魚介類、果物、野菜、加工食品などが、まとめて1カ所で手に入ります。

特に肉食系コーナーは肉食系フードテーマパーク。

『しちりん館』ってのがあって七厘を500円で貸してくれるので、
その場で美味しい肉が食べれます。
5等級の佐賀牛買って食べてみたけど美味しかった。






coffeeの自動販売機も面白く、

世界初! セルフサービスカフェ ワールドコーヒークラブって看板
自分で豆から挽いて珈琲抽出するマシーンがあるのですが、
特にアイスコーヒーはメチャ旨、珈琲専門店の味です。








鮮魚は高口鮮魚。
アサリ貝をどっさり買ったのでした。
(^q^)

唐津、小松飲料のサイダーもラインアップ
喉の渇きはキンセンサイダーで潤した。









車さえあれば、又、行ってみようかって感じです。
http://machinoeki-tosu.com/





  


Posted by しろちゃん at 07:49 | Comments(0)

2010年04月18日

嬉野、しい葉の湯へ♪(゚▽^*)ノ⌒☆

久しぶりに嬉野へ
武雄温泉駅まで迎えに来て貰い足湯でウォーミングアップ(^^)d。





シーボルトの湯を見学。





嬉野の老舗旅館、
大正屋椎葉山荘に併設する温泉施設がこの「しいばの湯」に案内してもらい露天風呂へ。


|__(´▽`)♪__| <イイ湯ダナァw♪


借景を見ながらパラダイス
海外からのお客様も気持ちよさそう。













風呂上がりは焼肉(^q^)
温泉湯豆腐を堪能
お茶ちゃ村で井手酒造の虎之児、五町田酒造、東一購入。


いのししの子供、うり坊と遊ぶ。






轟木公園
嬉野公園を散策して
鴨と戯れる♪














中島美香園で白折購入。試食の小城昔羊羮、ほぼ1本試食( ̄▽ ̄;)。シーボルトの足湯で納めのクールダウン
近所のお茶屋さんより、お茶もふるまってもらう。
これって観光地としては大切な心使い。
よか嬉野の旅を満喫させて頂きました。

嬉野のママさん、唐津のママさん大変御世話になり
ありがとうございました。
次は和楽園、御宿高砂あたりでお願いします。
(^∧^)

日本三大美肌の湯に来たお客さんが癒され、
浴衣に温泉ハンテン着て、
そぞろ歩きができて
くつろいで街が散策できますように。
嬉野の街が活気溢れる街になる事を願ってます。
ε=(*´▽`)ノ~匸 .
  


Posted by しろちゃん at 07:03 | Comments(2)

2010年04月17日

トマト大福o(*⌒○⌒*)o

如水庵の前を通ったら、販売員のお姉さんと目があい。。。
(//∇//)

「トマト大福、1個から販売しております。是非」との挨拶。

じゅあ1個と食べてみたら、まるでトマトのような味。
(*^○^*)ゝ

何でもお菓子になるんだ。







http://www.52-net.com/shop/tomato/tomato.asp

夕食用にメロディトマトを買った。
試食で塩トマト他、数種類置いてあったが、
メロディトマトが一番美味しかった。
(*'-'*)

桜は過ぎたけど
白いライラック(*^^*)おだまき、
新緑、紫陽花、岩田屋横の花屋さん綺麗。
♪(゜▽^*)ノ⌒☆






  


Posted by しろちゃん at 06:37 | Comments(0)

2010年04月16日

大根っ葉カレー

ためしてガッテンで紹介された大根っ葉カレーを作ってみました。
(*^▽^*)ゞ

大根っ葉は隣の畑から失敬! (*^~^*)

大根葉を炒めてトッピング
マスキングと言って何種類もの味が入ると単独の味が
感じにくくなるので、大根の葉っぱ入れると
薫りのカプセル入れた状態になり、
後から、薫りが口の中に広がる仕組みなんだって。

ひき肉がなくて、ベーコンで作ったけど10分チョットで出来ました。

カレー粉はフリーデン、原材料はすべてオーガニック及び無添加・無農薬の素材で作った
子供にも安心カレー粉です。
d(^^*)

http://www.yamatobuta.com/products/curry.html


カッテイ流大根っぱカレー☆

材料
サラダ油 大さじ3
大根葉(みじん切り) 100g(1本分)
ひき肉(牛でも豚でも可) 200g
たまねぎ(みじん切り) 150g
にんじん(みじん切り) 100g
水 300ml
即席ルー(お好みの) 4かけ
作り方
中華鍋を1分強火で熱し、油大さじ1を入れて
大根の葉を30秒いためる
水大さじ1をふりかけてふたをし、30秒加熱したら
お皿に取り出す
※カレーソースとは別盛りに
中華鍋に油大さじ2を入れて、ひき肉をいためる
※いため油が透明になるまで(2分ほど)
たまねぎ、にんじんを加えていためる
※野菜の香りがたつまで(1分ほど)
水を入れてふたをし、2分加熱
火を消して、あら熱をとってからカレールーを入れる
お好みの“カプセル”と一緒に召し上がれ!
●大根葉をいためない場合は(3)からスタート
 その場合は中華鍋を1分強火で予熱
 油大さじ2を入れ、なじませてからひき肉をいため始める

★香りカプセル
・セロリ→1cm角に切る
・みょうが→5ミリ幅に切る
・バジル
・ミント

★辛味カプセル
・大根おろし
・キムチ→細かく切る
・さんしょうのつくだ煮
・万能ねぎの根元→2cm幅に切る

★酸味カプセル
・大根の甘酢つけ
・ミニトマト→1/4に切る
・種なしぶどう→1/2に切る
・キウイ→1cm角に切る




http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r_id=R20100414_02

  


Posted by しろちゃん at 07:11 | Comments(3)

2010年04月15日

娼婦と淑女 「あたいは光を探して飛ぶ蛾だ。生き抜いてみせる」

昼ドラ「娼婦と淑女」いつも見るわけじゃないけど
安達祐実はスゴイ!
「家なき子」のすず役を思い出す。
「同情するなら金をくれ」は今でも印象に残るセリフだ。

今回は、2回目の放送で病弱な令嬢が毒殺!!
ハヤッ!!!!
「はい上がれ、あたいは光を探して飛ぶ蛾」

ドラマの展開が楽しみになってきました。

セリフがドロドロ面白い

山田紅子(貧乏な大工の娘) … 安達祐実
「あたいは蛾だ。光を探して、這い上がってやる!」

清瀬凛子(清楚な子爵令嬢) … 安達祐実
「蝶のように飛び立ちたいの」

久我山真彦(捨てられた子爵家次男) … 鳥羽 潤
「どんなことをしても凛子の仇を討つ…」

藤堂賢吾(野心に満ちた執事) … 石川伸一郎
「俺が欲しいのは、爵位と金だけだ」

羽賀麗華(成金商人のわがまま娘) … 木下あゆ美
「真彦さんが好き。凛子には渡したくない!」


清瀬ミツ(清瀬家のモンスターばあさん) … 赤座美代子
「死ぬなら死ぬで、子を産んでから死んどくれね」


昼ドラ、以前TBSの小田茜主演
『ピュア・ラブ』が一番好きだった。
白血病に侵された小学校の先生と、
禅寺の修行僧のかなわぬ恋を中心に周囲の様々な人間模様を描いた作品。
冬ソナより好きかも。

木里子、陽春さん、DVDで又、見たくなります。
TSUTAYAにあるかしら。

高木美保さんの「華の嵐」、「夏の嵐」は伝説の昼ドラ
ハマってた。高木さん綺麗すぎた、とくダネとのギャップ今でも感じます。



http://www.fujitv.co.jp/b_hp/syofutosyukujo/index.html#top
  


Posted by しろちゃん at 07:21 | Comments(2)

2010年04月14日

パートナーデー(ノ-^0^)ノ

佐賀市役所玄関に4月14日パートナーデーと垂れ幕がかけてあった。
(*^~^*)ゝ
家事も苦手
すべてを、まぁいっか~と手抜きばかりしてるので、
それを、諦めてくれてるダンナには感謝(^人^)しとこう。


くらしの中に必ずいるパートナーを大切に思い、
感謝の心を贈る日としてるとか?
夫婦や恋人に限らず、まわりの大切に思う人
(親子、兄弟姉妹、親友、職場の同僚など)へ、
日頃の感謝の気持ち込めて、カードに思いをつづって渡してみませんかだって。
(=´▽`)ゞ

猫のシャムリン(=^・ェ・^=))ノ彡にもありがとうかな?

http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=13911

お昼、バス1本遅れて
あら玉の三瀬鶏弁当かきこんだけどおいしかった。
(^q^)

シャムリンは娘の買ってきたキャットフードは食べず
魚の骨をひたすら食べております。
o(^・x・^)wニャオン
  


Posted by しろちゃん at 07:15 | Comments(0)

2010年04月13日

夕暮れ時はさびしそう  井上ひさしさんの座右の銘

早々に帰宅してくる娘とバアチャンの特別養護老人ホームへ行きました。
入所した御婆さん、娘に向かって


「今日は家に帰れますか?」と聞いてくる。
σ(^_^;)?

娘も、「さぁ、私ではわかりません。」と焦りながら答える。

認知症でも夕暮れ時は、炊事しなけりゃって気持ちにもなるのでしょう。


こんな様子を娘が体験するのは大変よいことだと思います。

高齢者の姿を肌で感じることのできる貴重な体験です。

介護についても問題意識が持てる。

認知症と物忘れは違うんだよとケアマネージャーさんも親切に説明して下さいます。
同じ一つの社会に生きてる意識ができてよいことでしょう。


NSPの『夕暮れ時はさびしそう』は、高校生の頃だったか
よく聴いてて懐かしい。


夕暮れ時が過ぎて夜になると俄然賑やか♪
NHK鶴瓶の家族に乾杯、上野樹里 福岡県大川市の旅。
のだめの旅に笑い、

NHKニュースウォチ
井上ひさし氏が亡くなり
座右の銘の紹介。

むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをおもしろく
おもしろいことをまじめに
まじめなことをゆかいに
ゆかいなことをいっそうゆかいに

感銘を受けました。

NHKの広報みたい。 .
  


Posted by しろちゃん at 07:12 | Comments(4)

2010年04月12日

絶品、鯖寿司(^q^)

肉厚な鯖の旨味がギッシリ(^^)d
京都のれん市、鯖寿司(京都にしひがし)。

日曜日、久留米岩田屋。
他の階のお客さんは少ないけどの
京都のれん市、お茶屋さんは満席。

こんなに人出の多い岩田屋も珍しい。
佐賀に住んどっても、久留米市民気分。

バイキング鯖寿司より旨い(^o^;)
助六蕎麦も旨っ!

皮はしっとり、あんこはあっさり満月/阿闍梨餅.もGET!

久々の休みなんだけど、ダンナはパチンコ、私はテニス(*^~^*)ゝ

円満の秘訣です(^○^)vvv .
  


Posted by しろちゃん at 07:21 | Comments(2)

2010年04月11日

なまずバーガー(*^^*)大川木工祭り

大川木工祭りへ行ってきました。

洗練された家具の展示にうっとり。
家具のオークションも大賑わい♪
食器棚が4000円で落札。置き場所あるなら買うんだけど
足の踏み場もない我が家。。。

http://www.okawa.or.jp/tenji/mk2010sp/

興味あったブースはSoftBankのiPhone、Smapのノートもらった。
Victor・JVCコンポの音の良かったこと、特別限定商品で一般店での取り扱いなしとのこと
欲しかった。

http://www.cosmosound.co.jp/


お昼は、三川屋さんのエツ寿司。M&K serviceのタコス


オヤツに、なまずバーガー(川あんこうバーガー)を食べたけど
旨い旨い(^q^)。

モスバーガーのフィッシュバーガーを高級にした感じヒットするかも。
http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400806/40019478/


大川木工まつり 本日11日まで。
大川産業会館(大川市大字酒見221-3)








ゆりかご1万円
ブランコにもなるんだって。



オークションも盛況

この食器棚4000円で落札!


このコンポが欲しかった~~♪
  


Posted by しろちゃん at 07:20 | Comments(0)