2011年06月30日

アカチャンホンポ チャイルドシート ベビーカー

ご近所も結婚ラッシュ

だからって訳じゃないけど、
鳥栖アカチャン本舗へ
チャイルドシートバギーを見て回る
チャイルドシートは義務だから、自分の車にあったもの
探してた。

何となく日本製に親しみを感じる。

うちは孫なんて縁もないんでお菓子売り場へ

ノンアルコールワイン、ノンアルコールカクテル

おっとっと
ハッピーターン
どうぶつビスケトを買った。


http://shop.akachan.jp/shopping/c/c?ad_type=lis&ad_id=201...

アカチャンホンポ
〒841-0048 佐賀県鳥栖市
藤木町字若桜3-22
0942-85-1515 .
  


Posted by しろちゃん at 07:21 | Comments(0)

2011年06月29日

警察音楽隊コンサート♪(゚▽^*)ノ⌒☆

ミニスカポリスじゃないけど
福岡県警察音楽隊、安全・安心コンサートが
西鉄久留米駅広場であってました。

西部警察partⅡのオープニング
愛のあいさつ、Fli me to the moon
雨にぬれても、晴れたらいいね、
フライハイ♪の曲にあわせてフラッグ オン ステージ

梅雨の晴れ間のお昼のひととき
通行人も爽やかな風に吹かれ
楽しいひととき。

光華楼の醤油ラーメンも美味しかった♪
o(´∇`*o)(o*´∇`)o

佐賀県警も昼休みコンサートやってるけど
あまり知られてないんだよね。

夏祭り、水の祭典パレードでも美しいフラッグショー
楽しみ。
  


Posted by しろちゃん at 07:35 | Comments(0)

2011年06月28日

ネットスーパーモリナガ クイーンオムライス

大雨で家でくすぶってたら
姪っ子が遊びに来て
ロイヤルホストのクーポン券持ってるんで
ごちそうしてくれるって言うんでロイホスへ。

クイーンオムライスを頂く。
(=´▽`)ゞ
食材の買い物もしたいって頼んだら
スーパーモリナガへ連れてってくれた。

普段、バスや自転車で買い物行ってるの
知ってるから、

スーパーモリナガのネットスーパーモリナガ
利用したらって教えてくれた。

http://net-morinaga.jp/store/top.aspx

佐賀県全域、朝9時までの注文は
14:00~16:00

16:00~18:00に配達。

送料380円
5000円以上なら送料無料。
早速、登録してみました。 .
  


Posted by しろちゃん at 07:13 | Comments(0)

2011年06月27日

山茶花の湯|__(´▽`)♪__| ミニバレー

日曜日も早朝からミニバレーのお世話
経験浅いので、設定したバレーコート広すぎたり
体育館、ライン多いから間違った。

20歳以上の女性に出場資格あるけど、
各地区、選手集めが大変(^^ゞ


選手のサーブする順番を
チェックしていく仕事だったけど、
メンバーチェンジもあり
結構大変。

体育館は蒸し暑く、終わったらヘトヘト

それでも12チーム
オバチャンもお嬢さんも頑張った。
p(^^)qp(^^)qp(^^)q

いい地域のふれあいスポーツ

汗をかいた後は山茶花の湯
26日(風呂の日)ですもんね♪ε=(*´▽`)ノ~匸

<イイ湯ダナァw♪

風呂の日はスタンプカードが2個なのだ。
山茶花の湯オリジナルの温泉の素も
販売スタート☆.+:^ヽ(∇^*)oo(*^∇)ノ^;+.☆.

自宅で」お茶風呂楽しめます。


http://www.sazanka-yu.com/ .
  


Posted by しろちゃん at 07:47 | Comments(0)

2011年06月26日

中華料理店 福源 電気自動車 NISSAN LEAF

吉野ク里に6月18日オープンした中華料理店 福源へ
(*^^*)


新聞折り込みチラシ
1000円の割引券にぎって行ったのでした。


4800円のコース料理を
3800円で4人で頂いたけど食べきれないボリューム
( ̄▽ ̄;)
でも、隣の席も同じメニュー注文されてたんで気合いで食べてきた。

スタッフは中国の方ばかり
中国語が飛び交ってた。

エビマヨ、酢豚、青椒肉絲美味しくスタミナつけてきました。

今度、台湾ラーメンを食べてみないと。

日替わりランチ
ラーメンセットは680円。

中華料理
福源
吉野ヶ里店
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町吉田76-1
0952-52-7123
080-3963-1666

営業時間 11時~2時30分(昼)
       5時~12時   (夜)

福源の帰り、NISSANの前通り
SKYLINを見たいって立ち寄ったら
電気自動車、LEAFに試乗してしまった。

大変静かな乗り心地
国からの助成金も78万円出るとか?

電動自動車もいいけど、個人的には電動自転車が欲しいところ。
(笑) .
  


Posted by しろちゃん at 06:33 | Comments(0)

2011年06月25日

七夕飾り(人´∀`*)[]←タンザク  『すす流し』

『すす流し』と書いた赤いのし袋をもらった。


家を解体するにあたり、
埃がしたり迷惑かけますみたいな挨拶で配るらしい。


私は知らない風習なんだけど、
ビールも貰った(^^ゞ
家を建てたり、解体するにも色々な風習あるんだ。

すす払いと似た意味かな?


久留米駅のコンコースには幼稚園児の七夕飾り

。☆。・。(∩v∩/♡\・∀・☆)。☆~。・♡。☆
願い事
『イイかおになりますように』
『Give Me イイ男!!!』とかあったみたい。

星に願いってより叫びって感じも?
トータス松本に叫んでもらうと
叶いそうな気がしたよ。

『ガッツだぜ!』『ええねん!』みたいにね。
(笑) .
  


Posted by しろちゃん at 06:57 | Comments(0)

2011年06月24日

冷や蕎麦 ジイチャンの作品 貼り絵 生け花

梅雨の晴れ間も蒸し暑い天気
ジメジメと湿度が高くて身体もダル~~!

こんな時は冷や山かけ蕎麦
o(´∇`*o)(o*´∇`)o

特別養護老人ホーム
バアチャンの回診日だったので行ってみた。

入所者の方達の生け花が涼を感じさせ
実に爽やか。
\(○^ω^○)/

何とデイサービスに行ってるジイチャンの
貼り絵も貼ってあった。
なかなか上手く出来てる。

施設を出たら灼熱地獄
カキ氷食べて帰ったさ。

福島第1原発:東電社員の父持つ小6の手紙 全国から反響
小学生の貴重な意見ばかり。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110623k0000e040017... .
  


Posted by しろちゃん at 07:27 | Comments(0)

2011年06月23日

冷シャブ豚野菜麺(ごまタレ)「風のガーデン」貞三先生の花言葉

ウィンブルドン、クルム伊達公子選手、
ビーナス・ウイリアムズ選手に大善戦。負けたとは言え
シュテフィ・グラフとの試合を彷彿させるいい試合でした。
d(^^*)

仏さんの花を買ってたら
花屋さんで紫陽花のアナベルを見つけた。

ドラマ『風のガーデン』で貞三先生がつけた花言葉は
雨を待つ恋人たち
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・

蕾の頃の花色は緑
咲き進むと白くなり、しばらくすると、また緑をおび
どんな草花とも調和する。

花を見てたら、梅雨の晴れ間も見えてきて
暑い陽ざし。



お腹もへってミスドでつけ麺。
つるりといただける麺料理!!!
冷シャブ豚野菜麺(ごまタレ)
゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚

豚肩ロースとキャベツ、にんじん、
ヤングコーンをトッピング。
ごまタレは、
国産柚子果汁と信州味噌を加えた
甘みとコクのある味わいです
イケメンよりつけ麺がいいオバチャンです。
http://www.misterdonut.jp/m_menu/yamucha/y19.html

それにしても、ためしてガッテン
歯周病菌の治療で糖尿病劇的改善って
口の中って清潔にしとくもんですね。
食事の後はクシュクシュ歯磨きしましょう。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110622.html .
  


Posted by しろちゃん at 07:26 | Comments(0)

2011年06月22日

CGCブランド 伊集院静著『大人の流儀』

よく買い物するスーパーに
CGCってロゴの入った商品を目にする。


以前、利用していた主婦の店、
ハローにもCGC商品置いてあったから、
てっきりハローオリジナル開発商品かと思ってたら、
カンブリア宮殿みて、違うってわかった。


正直、パッケージばダサイけど、安くていい商品なんだ。

カレー粉、麻婆豆腐の素、キューピーマヨネーズ
ケチャップ、ごはん海苔なんぞ買ってみたよ。

CGCグループ
独立した中小スーパー227社が集まったグループ
年商4兆円。
CGCグループ、代表堀内淳弘さんの話も面白かった。
緩やかな連合。
情報交換
体は違っても心は1つ
な~んてね。

躍進のきっかけはオイルショックで、紙製品がなくなった時でも cgc ではキチンと商品を確保していたそう

cgc がタイに作った鶏肉加工工場のシーンが流れました。2400人のタイの人

が働く工場で衛生面も含め世界最先端の工場もすごかった。



中小スーパーの連合も

やればできるんだ。



http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110616.html

http://www.cgcjapan.co.jp/

伊集院静『大人の流儀』読んだ。
夏目雅子さんと暮らした日々。
これ書くのは大変だったことでしょう。

日本も、こんなオッサン増えないかな .
  


Posted by しろちゃん at 07:19 | Comments(0)

2011年06月21日

髪染め 平成23年度著作権講習会

自分で髪を染めして、
いい感じになったのでご機嫌(*^^*)vvv


モラージュ佐賀、化粧品のディスカウント店、
セルレCeluleでドンキより安く買えたんで
又、行ってみた。

同じメーカーの髪染めはなかったけど
こっちも良さそう。
今度は、少し明るい茶色。来月あたり染めてみよう。

ついでに自宅で髪切った
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)




著作権のこと知らないままブログやSNSやってるんだけど
時々、こんな言葉使っていいのかな?
何て思うことがある。

平成23年度著作権講習会のチラシを見た。

講演内容、面白そうでした。
受講したがいいんだよね。


文化関係の事例・判例
【言語の著作権】
◎著作者の認定・・智恵子抄事件
◎俳句の添削・・NHK入選句添削事件
◎俳句、短歌、歌詞等の暖簾などへの複製
◎同一性保持・・法政大学懸賞論文事件
◎小説中の歌詞の引用
◎死者の人格的利益の保護・・三島由紀夫事件
◎文献を図書館で複製することとコンビニで複製することの違い
◎図書館における児童書の朗読
◎講演の録画・録音と講演録の発行

【音楽の著作物関係】
◎ママさんコーラスにおける楽譜の複写


【美術の著作物関係】

【写真の著作物関係】

【映画の著作物関係】


平成23年7月12日(火) 13時30分~16時30分

グランデはがくれ

講師 黒澤節男先生(著作権アドバイザー)



問合先 申し込み先
佐賀県文化団体協議会
0952-26-0815 .
  


Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)

2011年06月20日

ランチバイキングとりごえ温泉 栖の宿(すみかのやど)

初日、遅刻してありつけなかったランチバイキング
リベンジしてきました。
(笑)
σ(゚ー^*)

平日も行列ができるにぎわいだそうです。
その場で天ぷら揚げてくれるので
海老天たらふく頂けます。

デザート、ケーキの種類も豊富。
テラスでダムを眺めながら
制限時間50分はアッと言う間に
すぎてしまう。

ここ2年前までは鳥栖市が運営してたけど
今は民間委託で充実した内容になったみたいです。

http://www.city.tosu.lg.jp/866.htm


食材は、まちの駅とすで。
こちらも大変な繁盛。
福岡、久留米からのお客さんも多いみたい。 .







  


Posted by しろちゃん at 07:25 | Comments(0)

2011年06月19日

まちの駅とす 萬歳寺

鳥栖、工場見学以上にオススメの場所って言うから
早速、鳥栖の鎌倉時代にできた禅寺
萬歳寺(マンサイジ)へ行ってみたけど
寂しくて、静かすぎる場所
^ω^

中を覗けば、座禅の修行中
こりゃ、ちょっと?!違うかな。

沿道の紫陽花は美しかった。






とりごえ温泉 栖の宿(すみかのやど)のバイキングと思ったら
2時まででアウト!!!
ヾ(≧∇≦)ゞ


とりごえ温泉 栖の宿(すみかのやど)

鳥栖市河内町2352
■TEL:0942-82-5005
■営業時間:バイキング11時30分~14時、火曜休み(祝日の場合翌日)



■入浴時間
宿泊施設やまびこ山荘 10時30分~16時まで
温泉施設とりごえ荘 11時~19時まで
※冬季(10月~3月)は入浴時間が変更になります。(11時~17時の予定)


■料金
ランチバイキング:大人1000円、子ども(4歳~小学生以下)700円
スパセット(ランチバイキングと入浴のセット):大人1100円、子ども700円






久しぶり、まちの駅とすへ立ち寄り買い物
四葉のクローバーの鉢植え300円。
何だかありがたみ薄れるなぁ。。。

でも、イッパイ幸せくるかも?

ここのWORLD COFFEE CLUBの豆から挽く
自動販売機コーヒー美味しいですよ。

田園に囲まれたお店です。

まちの駅とす
またまたスイカ買っちゃった。






http://www.machinoeki-tosu.com/ .  


Posted by しろちゃん at 06:49 | Comments(0)

2011年06月18日

佐賀美術協会展 佐賀新聞Fit にイルソリッソ紹介されてる

第94回佐賀美術協会展へ佐賀県立美術館へ

今年は、各分野、美術協会賞を受賞したのは、
いずれも高校生と大学生で、若者の新鮮な作品が目立ってた。

美協賞、古田夏海さんの『調和』
ダイナミックなガチョウさんでした。

日常の中にある感動をどの作品もよくとらえてた。

芸術家が住みよい佐賀県であって欲しいけど、
佐賀市内は活気な~~い。

佐賀新聞Fit vol.182にIL SORRISO(イルソリッソ)紹介されてたので
行ってみた。
お店1人で貸切状態

無農薬サラダ
夏野菜とトマトのスパゲッティ
自家製パン
コーヒー
美味しかった。

わざわざ食べに行ったら
笑顔と仕合わせな気持ちになるお店です。

イル・ソリッソ

佐賀市中央本町2-22 ツースリービル3階


街角には、半夏生(はんげしょう)が
半分化粧したような植物です。
(*^▽^*)ゞ .
  


Posted by しろちゃん at 06:49 | Comments(0)

2011年06月17日

鳥栖の見学コース サワーズグミ

もうすぐ父の日、
娘が幼稚園の頃、肩たたき券20枚綴りなんて
プレゼントしてくれてたけど、使えたためしもなかった。

そんな子供も大学院卒業
グミが食べたいって言うんで送ってやった。
(*^~^*)ゝ

親も子供もそれぞれいい人生おくりたいもんだ。


秋にテニス仲間で鳥栖ツアーを計画してて
友人が鳥栖の工場見学他、色々資料を届けてくれた。

工場見学の多さにビックリ

☆九州シンクロトロン光研究センター シンクロトロン光の実験装置を見学できます。


☆西日本三菱農機販売(株) 農業機械の見学と説明が受けられます。

☆(株)九電工 研究開発センター 電気、空調管のシステムを研究開発しています。


☆鳥栖キユーピー(株) マヨネーズや流動食ができるまでを見ることができます。

☆魚蓮坊窯 陶器などの製作現場や作品の見学、体験陶芸教室
(有料)ができます。

☆(株)クリエイト 押し花作品の見学、押し花体験(有料)ができます。

☆コカ・コーラウエスト(株) 鳥栖工場 清涼飲料水の製造工程を見学できます。

☆佐賀運輸(株)鳥栖営業支店 コンピューター管理による倉庫内作業、鉄道輸送作業

☆(独)産業技術総合研究所 九州センター 先端技術の研究・開発を行っています。

☆(株)神明 九州工場 精米加工工程の見学ができます。

☆住友建機販売(株) 九州統括部 福岡南支店 建設機械の説明と実演を見学できます。

☆大和ハウス工業(株) 鳥栖営業所

☆(株)種商
モデルハウス見学、住宅相談会
お米・雑穀・豆などの加工卸を行なっています。

☆(株)トーホー 鳥栖コーヒー工場 コーヒーのできるまでを見ることができます。

☆鳥栖ガス(株) 天然ガスの設備などを学ぶことができます。

☆鳥栖プレミアム・アウトレット アウトレットショップなど施設内を見学できます。

☆久冨勝(株) タオルや手袋類の販売をおこなっています。

☆久光製薬(株) サロンパスなどの製造設備を見ることができます。

☆森永デザート(株) 森永アイスクリームの製造を見学できます。

☆(株)ヨコオ 東脊振工場 ヨコオブランド「みつせ鶏」を提供しています。

☆レンゴー(株) 鳥栖工場 段ボールシートの製造工程などが見学できます。

☆(有)陶園 人間国宝級の焼き物を手にとって鑑賞できます。

☆中富記念くすり博物館 「田代売薬」を中心に日本のくすりの歴史がわかります。

http://www.city.tosu.lg.jp/1102.htm

九州シンクロトロン光研究センターも予定してたけど

見学時間20分は短いかな?

特にすすめてくれたのが

萬歳寺(まんざいじ)

http://www2.ocn.ne.jp/~manza/

佐賀県と福岡県の県境にあり

山また山に囲まれているお寺。

春はシャクナゲ、初夏は紫陽花

夏はみずみずしい緑、秋ほ紅葉、季節ごとの彩りも美しいとか。

鎌倉時代末期に建てられたんだって。
佐賀県鳥栖市河内町2118

下見に行く所がイッパイできてしまった。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o .
  


Posted by しろちゃん at 07:16 | Comments(0)

2011年06月16日

村岡総本舗 祇園川 ドラえもん

西鉄久留米で頑張ってる佐賀のお菓子屋さん
村岡総本舗、甘夏ゼリーと枇杷ゼリーの試食やってたので
買ってしまった。
昔羊羹も旨し!旨し!
タピオカゼリーもオススメです。

http://www.muraoka-sohonpo.co.jp/product/kohakukan_gionga...

勇気の言葉、100の名言集を読んでて
ドラえもんの
『いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう』
ってページが一番グッときたd(^^*)

「しかえししても、またしかえしされるからきりがない、
それよりも、いじわるされるたびに、
しんせつにしてやったらどうだろう。」byドラえもん♪d(´▽`)b♪

世間は節電モードでも
心のエネルギーは
前向きな言葉で充電して発信していかなきゃね。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o .
  


Posted by しろちゃん at 07:18 | Comments(0)

2011年06月15日

『狼と小羊が共存できる』社会 救済Tシャツ500円

NHKビジネス展望で
浜 矩子(はま のりこ) さんが
『狼と小羊は共に生きるべし』って話をされてた。
これは聖書の色々なところに出てくる言葉でらしいんがっけど、
「大きい者も小さい者も、強い者も弱い者も
それぞれの役割を持って
共に生きていく」ということだって。

大型店舗と小売店の共存
健常者と障碍者
色々なケースに置きかえられるはず。

大震災から3ケ月
社会が目指すべき方向性だと思った。


放送は、PCで、今週金曜午後から、
NHKホームページで放送が聴けます。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html



MrMaxで着ることで、できること。
救済Tシャツ500円が発売されてた。
売り上げの20%が震災寄付へ

ジュゴンとタコのデザインを買った。

ジュゴンと言えば、ワンナイでガレッジセール、ゴリさん
が沖縄弁で言ってた
ヨーガリーヒーガリーを思い出す。


ジュゴンがガリガリに痩せているって意味なんです。
(笑) .
  


Posted by しろちゃん at 07:09 | Comments(0)

2011年06月14日

桃林窯(とうりんがま) 薬膳カレー

武雄市山内町の桃林窯(とうりんがま)へ
連れていってもらいました。

黒髪山の乳待坊展望台に行く途中にあり
茶房とギャラリーが併設されている 窯元さん


高校の頃の恩師の息子さんが作品制作されてます。
料理の映える器ばかり。

ギャラリーで頂く
薬膳カレーのコース料理
笑顔がこぼれる味です。

只今、福岡で個展も開催中


 吉田求 展   
   
    期間)  6月3日~29日 <木曜定休 10:00-18:30>

    場所)  ツイン・アート・ギャラリー   
 
          〒810-0065    
          福岡市中央区地行浜1-2-5

    ☎    092-738-5655

         手しごとギャラリースペースで夏の茶器やカップ類
         (ビアマグ・コーヒーカップ・ワインカップなど・・)
         最新作を展示販売しています。
                     



桃林窯

http://touringama.exblog.jp/ .
  


Posted by しろちゃん at 07:30 | Comments(2)

2011年06月13日

ユッケ旨し 大昌園

保健所の許可がおりたってことで
久留米、大昌園のユッケを食べてみた。

メチャ旨。
きちんと料理したら安心。

埼玉から帰省中の友人も一緒に楽しい夜でした。


久留米で一番好きな焼肉屋さんです。



大昌園

〒830-0031
福岡県久留米市六ツ門町14?13
0942-34-8764


http://www.taishoen.jp/ .
  


Posted by しろちゃん at 07:45 | Comments(0)

2011年06月12日

ハチ公プリン  グラスコート佐賀

銅像となって、今も渋谷駅前で主人の帰りを待つ
忠犬ハチ公。

そのハチ公のふるさと秋田県大館市は、
日本三大美味鶏の産地と言われる比内地鶏の産地。
ハチ公プリンは、その比内地鶏の卵をたっぷり使ったプリン。

ワンコも預かってるんで
ハチ公プリン買ってみたら美味しかった。

http://www.akita-shikisai.com/84.html


テニスに誘われ、連日テニスやってます。
佐賀が誇る、天然芝コート
グラスコート佐賀。
http://gcs-tc.com/index.php
6月20日からは、イギリス
ウィンブルドンテニスも開幕。
テニスをする人なら天然芝のコートは憧れです。


たまたま団体戦のメンバーに
誘ってもらい試合に行ってみた。

雨で芝のコートは使えず屋内コートだったけど
長崎、熊本の方達とも
メイッパイ、テニス楽しめた。

お昼は茶蕎麦
量は足りなかったなり。

ハチ公プリンパワーでも負けっぱなし。
(笑)
(*^~^*)ゝ .
  


Posted by しろちゃん at 06:25 | Comments(0)

2011年06月11日

七山でテニス練習会♪(゚▽^*)ノ⌒☆

昨日、こっちは朝から雨だったんで
唐津に問い合わせた所
七山は降ってないよって返事に
三瀬超えで七山へ

霧雨の中、七山へ到着したら晴れてた。

σ(゚ー^*)

10時からの練習、11時ごろから降ってきたけど
とうとう雨の中、13時過ぎまで練習。
みんな、よく頑張る。
お世話して下さった。唐津、太閤クラブの皆様
ありがとうございました。

ななの湯で汗を流し
ごぼう天蕎麦を頂き。

三瀬、マッちゃんの店でスイカ買って帰宅。
テニスできて幸せ!
  


Posted by しろちゃん at 06:22 | Comments(0)