2011年06月10日
アクロス福岡・写真展 棟方志功展 『ぶどうの樹』
アクロス福岡で友人が写真展やってるので
西鉄電車で天神へ
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
アクロス福岡での個展は
福岡県に在住か勤務してたら
1週間1万5千円で借りれるらしい。
但し、販売はダメ。
6月12日までアクロス福岡2Fメッセージホワイエで
写真展やってるのでご覧になって下さい。
12日は16時までです。



せっかく博多まで来たんでアウロス福岡で棟方志功展の
前売り券買って
ボチボチ歩いて
福岡県立美術館へ。
棟方志功展、予想通りに素晴らしかった。



八代亜紀展、アジア美術館へも行きたかったな。
友人、疲れたってんで
イムズまでタクシー。

イムズ13F バイキングレストラン『ぶどうの樹』へ
遠賀の新鮮野菜美味しかった。




三越地下で、ケーニヒス・クローネで栗あずき&りんごのペーネン買って
ダッシュで特急電車に乗り帰宅。

大急ぎの博多巡り(*^~^*)ゝ 楽しかった~~♪ .
西鉄電車で天神へ
o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o
アクロス福岡での個展は
福岡県に在住か勤務してたら
1週間1万5千円で借りれるらしい。
但し、販売はダメ。
6月12日までアクロス福岡2Fメッセージホワイエで
写真展やってるのでご覧になって下さい。
12日は16時までです。
せっかく博多まで来たんでアウロス福岡で棟方志功展の
前売り券買って
ボチボチ歩いて
福岡県立美術館へ。
棟方志功展、予想通りに素晴らしかった。
八代亜紀展、アジア美術館へも行きたかったな。
友人、疲れたってんで
イムズまでタクシー。
イムズ13F バイキングレストラン『ぶどうの樹』へ
遠賀の新鮮野菜美味しかった。
三越地下で、ケーニヒス・クローネで栗あずき&りんごのペーネン買って
ダッシュで特急電車に乗り帰宅。
大急ぎの博多巡り(*^~^*)ゝ 楽しかった~~♪ .
Posted by しろちゃん at 06:39 | Comments(0)
2011年06月09日
犬がダビングσ(^_^;)?
ワンコを預かって1日中相手してる。
散歩へ行ってリードを離したら、
いきなり川に飛び込み犬かき(*^^*)。
橋の下へ向かって逃げるように泳いで行くので、
思わず、
「犬がダビング、ダビング」と叫んだもんだから、
野良仕事するオジサンに
「犬がダビングσ(^_^;)?ダイビングやろ?」
と笑われた。
( ̄▽ ̄;)
我が家での暮らしを満喫しているようで、
化け猫に囲まれて
眼飛ばされても楽しそう。
デジカメ忘れて散歩に行ってたので
泳いでる姿を撮影しようと
又、散歩に行ったけど泳がなかった。
世話は大変だけど
このまま貰っておきたいワン(^^)d
一日一麺は三瀬素麺
おやつはキムラヤのプリンデニッシュ
旨し、旨し。
ワンコを預かって1日中付き合っている。
散歩へ行ってリードを離したら、
いきなり川に飛び込み犬かき(*^^*)。
橋の下へ向かって逃げるように泳いで行くので、
思わず、
「犬がダビング、ダビング」と叫んだもんだから、
野良仕事するオジサンに
「犬がダビングσ(^_^;)?ダイビングやろ?」
と笑われた。
( ̄▽ ̄;)
我が家での暮らしを満喫しているようで、
化け猫に囲まれて
眼飛ばされても楽しそう。
デジカメ忘れて散歩に行ってたので
泳いでる姿を撮影しようと
又、散歩に行ったけど泳がなかった。
夜鳴きまでして、世話は大変だけど
このまま貰っておきたいワン(^^)d
一日一麺は三瀬素麺
おやつはキムラヤのプリンデニッシュ
旨し、旨し。 .



散歩へ行ってリードを離したら、
いきなり川に飛び込み犬かき(*^^*)。
橋の下へ向かって逃げるように泳いで行くので、
思わず、
「犬がダビング、ダビング」と叫んだもんだから、
野良仕事するオジサンに
「犬がダビングσ(^_^;)?ダイビングやろ?」
と笑われた。
( ̄▽ ̄;)
我が家での暮らしを満喫しているようで、
化け猫に囲まれて
眼飛ばされても楽しそう。
デジカメ忘れて散歩に行ってたので
泳いでる姿を撮影しようと
又、散歩に行ったけど泳がなかった。
世話は大変だけど
このまま貰っておきたいワン(^^)d
一日一麺は三瀬素麺
おやつはキムラヤのプリンデニッシュ
旨し、旨し。
ワンコを預かって1日中付き合っている。
散歩へ行ってリードを離したら、
いきなり川に飛び込み犬かき(*^^*)。
橋の下へ向かって逃げるように泳いで行くので、
思わず、
「犬がダビング、ダビング」と叫んだもんだから、
野良仕事するオジサンに
「犬がダビングσ(^_^;)?ダイビングやろ?」
と笑われた。
( ̄▽ ̄;)
我が家での暮らしを満喫しているようで、
化け猫に囲まれて
眼飛ばされても楽しそう。
デジカメ忘れて散歩に行ってたので
泳いでる姿を撮影しようと
又、散歩に行ったけど泳がなかった。
夜鳴きまでして、世話は大変だけど
このまま貰っておきたいワン(^^)d
一日一麺は三瀬素麺
おやつはキムラヤのプリンデニッシュ
旨し、旨し。 .

Posted by しろちゃん at 07:29 | Comments(0)
2011年06月08日
『極潤』 ハイドロキノン パリパリ焼きそば
ロート製薬の『極潤』って化粧水を買ってきてと
頼まれたけど西鉄久留米周辺では見つけられず。
光華楼のパリパリ焼きそばで昼ご飯。
カロリーオーバーみたいだけど
美味しかった!!!
o(´∇`*o)(o*´∇`)o
『極潤』は、他のスーパーでGET!
先日、液体窒素で焼いたシミは、
ちょっぴり薄くなりました。
かさぶた取れたんで
ハイドロキノンクリームもらって
就寝前に塗って下さいと言われてるけど
忘れてばかり。
昨晩も!!
かのマイケル・ジャクソンも美白で使った
クリームらしいんだけど
個人差はあるらしい。
今夜は忘れずキチンと塗ろう。


頼まれたけど西鉄久留米周辺では見つけられず。
光華楼のパリパリ焼きそばで昼ご飯。
カロリーオーバーみたいだけど
美味しかった!!!
o(´∇`*o)(o*´∇`)o
『極潤』は、他のスーパーでGET!
先日、液体窒素で焼いたシミは、
ちょっぴり薄くなりました。
かさぶた取れたんで
ハイドロキノンクリームもらって
就寝前に塗って下さいと言われてるけど
忘れてばかり。
昨晩も!!
かのマイケル・ジャクソンも美白で使った
クリームらしいんだけど
個人差はあるらしい。
今夜は忘れずキチンと塗ろう。
Posted by しろちゃん at 07:37 | Comments(0)
2011年06月07日
佐賀商工会館 日祐ボール
佐賀商工会館が、白山に移転し、
跡地にはNHK佐賀放送局が
新築移転するそうだ。
商工会館屋上のビアガーデンは
よく父に連れて行ってもらってた。
地下の床屋さんへもよく行ってた。
日祐ボールも老朽化で解体
高校生の頃からボーリングも行ったもんだ。
ありがとうお世話になりました。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1930606.article.html
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1934630.article.html
実家も昨日解体され
記憶の風景になってしまった。 .
跡地にはNHK佐賀放送局が
新築移転するそうだ。
商工会館屋上のビアガーデンは
よく父に連れて行ってもらってた。
地下の床屋さんへもよく行ってた。
日祐ボールも老朽化で解体
高校生の頃からボーリングも行ったもんだ。
ありがとうお世話になりました。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1930606.article.html
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1934630.article.html
実家も昨日解体され
記憶の風景になってしまった。 .

Posted by しろちゃん at 07:49 | Comments(0)
2011年06月06日
ラジオ体操
あた~らしい朝が来た
希望の朝だ!
体操指導、岡本美佳さん
ピアノ伴奏、加藤由美子さん。
アシスタント、大橋美加さん、金子梨沙さん
抜群のプロポーションヽ(*’-^*)。
アンドロイドのような美人と一緒に
ラジオ体操してきました。
d(^^*)
ラジオ体操放送は6時30分からですが
放送決定は4時30分
6時からの開会式を前に5時10分から雨が~~~!!!
それでも参加者600人
元気に海外にも届くほどの掛け声出して
無事、放送終了。
ラジオ体操は国民の健康増進を目的として
1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(現在のかんぽ生命)が制定。
「国民保険体操」の名称で始められ、
NHKのラジオ放送で普及したそうです。
80年以上もの歴史があるんですね~!
http://www.rajio-taiso.jp/faq/index.cgi?c=5& .






希望の朝だ!
体操指導、岡本美佳さん
ピアノ伴奏、加藤由美子さん。
アシスタント、大橋美加さん、金子梨沙さん
抜群のプロポーションヽ(*’-^*)。
アンドロイドのような美人と一緒に
ラジオ体操してきました。
d(^^*)
ラジオ体操放送は6時30分からですが
放送決定は4時30分
6時からの開会式を前に5時10分から雨が~~~!!!
それでも参加者600人
元気に海外にも届くほどの掛け声出して
無事、放送終了。
ラジオ体操は国民の健康増進を目的として
1928年(昭和3年)に逓信省簡易保険局(現在のかんぽ生命)が制定。
「国民保険体操」の名称で始められ、
NHKのラジオ放送で普及したそうです。
80年以上もの歴史があるんですね~!
http://www.rajio-taiso.jp/faq/index.cgi?c=5& .
Posted by しろちゃん at 07:29 | Comments(0)
2011年06月05日
野菜たっぷりちゃんぽん ちゃんぽんドレッシング
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽんに
ちゃんぽんドレッシングなるもんがついてきた。
美味しいんだけど
これかけるとサラダになった気になる。
胡椒だけで十分かな。
部員さんが言うには
先日、NHKためしてガッテンで紹介された
レモン凍らせたのを砕いたのが旨いらしい。
レモンを丸ごと凍らせ、粉々に
すりおろす方法。
これだけでレモンの風味が激増!
コロッケやラーメン、お汁粉などに入れると、
激うまのレモン料理が生まれる!って。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110601.html
まずは、美味しい野菜たっぷりちゃんぽん
ご馳走様。
http://www.ringerhut.jp/menu/chanpon/
http://www.ringerhut.jp/menu/recommend/dressing/ .

ちゃんぽんドレッシングなるもんがついてきた。
美味しいんだけど
これかけるとサラダになった気になる。
胡椒だけで十分かな。
部員さんが言うには
先日、NHKためしてガッテンで紹介された
レモン凍らせたのを砕いたのが旨いらしい。
レモンを丸ごと凍らせ、粉々に
すりおろす方法。
これだけでレモンの風味が激増!
コロッケやラーメン、お汁粉などに入れると、
激うまのレモン料理が生まれる!って。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110601.html
まずは、美味しい野菜たっぷりちゃんぽん
ご馳走様。
http://www.ringerhut.jp/menu/chanpon/
http://www.ringerhut.jp/menu/recommend/dressing/ .
Posted by しろちゃん at 05:12 | Comments(0)
2011年06月04日
めんべい(福太郎)ルフィ、チョッパー柄のトイレットペーパー
明太子の旨い煎餅がふくやにあると聞き
行ったら、『めんべい』は、やまやさんですと言われた。
実は福太郎さんの商品だったんだけど。
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
道の駅、うすいへ寄ったら
レジの前にずらっと並んでた。
明太子煎餅、めんべい
辛子めんたい風味
マヨネーズ風味を買ってみたけど
どっちも美味しい。
実は旧上峰サテイ、イオン上峰店にも福太郎
ありました。。。
澱粉ベースでイカとタコの旨味も
ぎゅ~~っと詰まって
エビセンにも似て美味しくてクセになります。
http://fukutaro-shop.com/SHOP/g1173/list.html
柄入りのトイレットペーパー探してたら
『ONE PIECE』のルフィ、チョッパーの柄発見!
思わず買い物籠へ。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o .
行ったら、『めんべい』は、やまやさんですと言われた。
実は福太郎さんの商品だったんだけど。
( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
道の駅、うすいへ寄ったら
レジの前にずらっと並んでた。
明太子煎餅、めんべい
辛子めんたい風味
マヨネーズ風味を買ってみたけど
どっちも美味しい。
実は旧上峰サテイ、イオン上峰店にも福太郎
ありました。。。
澱粉ベースでイカとタコの旨味も
ぎゅ~~っと詰まって
エビセンにも似て美味しくてクセになります。
http://fukutaro-shop.com/SHOP/g1173/list.html
柄入りのトイレットペーパー探してたら
『ONE PIECE』のルフィ、チョッパーの柄発見!
思わず買い物籠へ。
o(´∇`*o)(o*´∇`)o .
Posted by しろちゃん at 07:23 | Comments(0)
2011年06月03日
ユネスコ世界遺産登録内定 山本作兵衛炭鉱記録画
山本作兵衛炭鉱記録画が
ユネスコ世界遺産登録内定を受け
田川市石炭・歴史博物館で特別公開あっているとのことで
見学に行ってきました。
d(^^*)
田川市は五木寛之『青春の門』のモデルとなった街。
伊吹信介が居るみたい。
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・ ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
炭鉱語り部ボランティアの説明をうけ
明治15年前の田川炭鉱の様子を知ることができました。
ユネスコ世界記憶遺産と肩書きがついただけで
博物館は連日500人程の来館者で大賑わい
炭鉱の歴史や日本人が、どれだけ苦労して
今日を築いたか、先人に感謝したくなる展示もイッパイ
炭鉱住宅みて胸が痛くなりました。
家族連れで夏休みに訪れるには
もってこいの場所です。
〒825-0002
福岡県田川市大字伊田2734番地1
Tel:0947-44-5745 Fax:0947-44-5745
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/tankoubunka/page_327.ht...
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/sekitan/hakubutuinfo/pa... .





ユネスコ世界遺産登録内定を受け
田川市石炭・歴史博物館で特別公開あっているとのことで
見学に行ってきました。
d(^^*)
田川市は五木寛之『青春の門』のモデルとなった街。
伊吹信介が居るみたい。
・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・ ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
炭鉱語り部ボランティアの説明をうけ
明治15年前の田川炭鉱の様子を知ることができました。
ユネスコ世界記憶遺産と肩書きがついただけで
博物館は連日500人程の来館者で大賑わい
炭鉱の歴史や日本人が、どれだけ苦労して
今日を築いたか、先人に感謝したくなる展示もイッパイ
炭鉱住宅みて胸が痛くなりました。
家族連れで夏休みに訪れるには
もってこいの場所です。
〒825-0002
福岡県田川市大字伊田2734番地1
Tel:0947-44-5745 Fax:0947-44-5745
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/tankoubunka/page_327.ht...
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/sekitan/hakubutuinfo/pa... .

Posted by しろちゃん at 07:55 | Comments(0)
2011年06月02日
天吹酒造の大吟醸が全国新酒品評会で金賞受賞
お昼は久留米、ひろせ食堂
メニューはラーメンと焼き飯だけだけど
行列のできるラーメン屋さん
ラーメン一杯400円
臭味のない後味サッパリの豚骨ラーメンでした。
油は少なめで、「鶏がら」と「豚骨」で採ったスープは、
マイルドでスッキリした旨さdした。
〒830-0048
福岡県久留米市梅満町1112
0942-32-8967
天吹酒造の大吟醸が
全国新酒品評会で金賞受賞
さっそく酒蔵へ
ラベルも貼りたてのホヤホヤ
受賞おめでとうございます。
全国新酒鑑評会の様子は天吹酒造のブログで
紹介されてます。
http://www.amabuki.co.jp/whatsnew/new.html
全国新酒鑑評会は、1911年(明治44年)に始まり
現在も続いている日本酒の全国規模の品評会
今回、鑑評会に参加したのは875場の蔵元です。
1酒造場1点の出品です。
各蔵元、金賞目指し、
持てる技術を駆使して挑みます。
予審を通過して決審で特に優秀と認められたものに
金賞の栄誉が与えられます。
技術者として、
蔵元としてこんなに嬉しいことはありません。
(天吹HPより) .






メニューはラーメンと焼き飯だけだけど
行列のできるラーメン屋さん
ラーメン一杯400円
臭味のない後味サッパリの豚骨ラーメンでした。
油は少なめで、「鶏がら」と「豚骨」で採ったスープは、
マイルドでスッキリした旨さdした。
〒830-0048
福岡県久留米市梅満町1112
0942-32-8967
天吹酒造の大吟醸が
全国新酒品評会で金賞受賞
さっそく酒蔵へ
ラベルも貼りたてのホヤホヤ
受賞おめでとうございます。
全国新酒鑑評会の様子は天吹酒造のブログで
紹介されてます。
http://www.amabuki.co.jp/whatsnew/new.html
全国新酒鑑評会は、1911年(明治44年)に始まり
現在も続いている日本酒の全国規模の品評会
今回、鑑評会に参加したのは875場の蔵元です。
1酒造場1点の出品です。
各蔵元、金賞目指し、
持てる技術を駆使して挑みます。
予審を通過して決審で特に優秀と認められたものに
金賞の栄誉が与えられます。
技術者として、
蔵元としてこんなに嬉しいことはありません。
(天吹HPより) .
Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)
2011年06月01日
アンネの薔薇 坂本繁二郎旧アトリエ 石橋文化センター
今朝は犬のライトをさわってきた。
Uo・ェ・oUノ
やっと少しなれてきたみたい。
∪o・ェ・o∪vvv
春薔薇のシーズンは終わってるけど
石橋文化センターのアンネの薔薇、
まだ咲いてました。
今年は上峰庁舎前のアンネの薔薇、
見に行ってなかったんで
小さいけど、久留米に咲くアンネの薔薇
見れて良かった。
花菖蒲、ハスと水辺の花も美しく。
6月4日、5日ははなしょうぶまつりシリーズで
明治後期~昭和期の洋画家
坂本繁二郎旧アトリエを特別公開
6月4日(土)・5日(日)
11:00~15:30
場所 坂本繁二郎旧アトリエ
内容 アトリエトーク 13:30~13:50
アトリエや坂本繁二郎の解説が聞けます。
田川歴史博物館の山本作兵衛が残した
炭鉱画の原画も見に行きたい所。
散歩するにはもってこいの久留米石橋文化センター
久留米市民憩いの場所
多くの市民がつどってます。
http://www.ishibashi-bunka.jp/event/11hanasyobu.html .









Uo・ェ・oUノ
やっと少しなれてきたみたい。
∪o・ェ・o∪vvv
春薔薇のシーズンは終わってるけど
石橋文化センターのアンネの薔薇、
まだ咲いてました。
今年は上峰庁舎前のアンネの薔薇、
見に行ってなかったんで
小さいけど、久留米に咲くアンネの薔薇
見れて良かった。
花菖蒲、ハスと水辺の花も美しく。
6月4日、5日ははなしょうぶまつりシリーズで
明治後期~昭和期の洋画家
坂本繁二郎旧アトリエを特別公開
6月4日(土)・5日(日)
11:00~15:30
場所 坂本繁二郎旧アトリエ
内容 アトリエトーク 13:30~13:50
アトリエや坂本繁二郎の解説が聞けます。
田川歴史博物館の山本作兵衛が残した
炭鉱画の原画も見に行きたい所。
散歩するにはもってこいの久留米石橋文化センター
久留米市民憩いの場所
多くの市民がつどってます。
http://www.ishibashi-bunka.jp/event/11hanasyobu.html .

Posted by しろちゃん at 07:59 | Comments(0)