2011年01月27日

ろうあの天才写真家 井上孝治さん(o´∀`o)

音のない世界で時代を見つめた井上浩治さんの写真を
たまたまNHKの地域特集でみて感動。
ヽ(*’-^*)。
作品紹介した『音のない記憶』を購入。


素晴らしい作品なんだけど
ある時期から写真撮らなくなったのは
子供の瞳が輝かなくなったからだそうだ。

井上孝治写真館もあるので、是非、行ってみたい。
(o´∀`o)
〒819-1303 福岡 県糸島郡志摩町野北1497-73 スコーレビル内 連絡先や予約はブルックスタジオ FAX 092-521-3587 Eメール info@brookstudio.com


〈問い合わせ先〉 ブルックスタジオ
 電話 092-521-3471、FAX 092-521-3587



http://www.juliet.co.jp/main/special/inoue/index.html

「思い出の街が甦(よみがえ)る~写真家・井上孝治の世界~」



昭和30年ごろの街と暮らしを撮った井上孝治(大正8年~平成5年)。耳が不自由で、音のない世界で時代を見つめた。そこには私たちが置き忘れてきたものが写されている。

昭和30年頃の街と人々の暮らしを撮った井上孝治さん(大正8年~平成5年)。生涯、カメラ店を経営する傍ら写真を撮り続けたアマチュアカメラマンで、17年前に74歳で亡くなるまで、およそ3万枚の写真を残した。幼いときの事故が原因で耳が不自由だった井上さんは、音のない世界で時代を見つめ続けたのだ。その写真には、めまぐるしく移り変わる時の中で、私達が置き忘れてきたものが写し出されている。 .
ろうあの天才写真家 井上孝治さん(o´∀`o)



Posted by しろちゃん at 07:43 | Comments(8)
この記事へのコメント
糸島に住んでおりますので今度行ってみます。私も、昔、カメラマンを志していた時代があります。今は、孫の写真を撮るくらいですが。その孫も写真取るとき笑顔で写ってくれるのですが、母親(娘)が撮った写真と比較すると、その写真のほうの笑顔が格段によい笑顔で写ってます。やはり、母親にはかないません。
Posted by 池田 千尋 at 2011年01月27日 10:20
> 池田 千尋さん

こんにちは\(○^ω^○)/
書き込みありがとうございます。
井上浩治さん、電信柱の上から撮影されていて、巡査さんに注意されたそうだけど、聞こえる訳もなく。

一緒に居た方が、納得いく分、撮影したら、降りてきますって説明されたそうです。

写真が趣味っていいですね。
これからも続けて、個展されたらいかがですか。

糸島は、現在は糸島市と聞きました。
年内には行ってみたいと思ってます。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年01月27日 16:07
こんしろは。
中途失聴ですか。大正時代の音の無い世界ってどんなのだろう。
街行く人の話し声、犬や猫や鶏の鳴き声、風の音、波の音、風呂釜にくべた薪の燃える音。
中途失聴の場合は音を覚えているだけに自分の世界を作り上げてしまうと思います。
(他人から見ると「ぼーっ」としてると言われる所以かな?←経験から)

カメラのレンズを通じてにフィルムにおさめた氏の心の世界はどんな世界観なのか、興味深いです。

しろちゃんの飽くなきアンテナには敬服します。

(昨夜は喉が痛み眠れずにTwitterなどをちょこちょこ。
今日は病院に行きました。
喉をイソジンみたいなルノワール(じゃなくてなんだっけ?)で焼いてもらったら熱が37.9℃まで下がりました。
鼻からインフルエンザの検査もしましたが、Ok
注射していただき、薬とイソジン?をもらって帰宅。
少しのんびりしていたら今になりました)
Posted by まめとむ。 at 2011年01月27日 19:22
>まめとむ。さん

こんトムは\(○^ω^○)/
光熱費節約するから風邪ひどくなったんだよ。
暖房必要な時もあるって。

お薬飲んでシッカリ安静にして下さい。

井上さんの写真は年内には是非、行ってみるつもりです。

とむちゃんも一緒に行く。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年01月27日 20:54
こんしろは。
さっき書いたら「混み合っています」って消されちゃいました(;´▽`A``

Googleマップで場所を確認したら玄界灘が一望出来る場所。
筑前前原駅から車じゃないと行けそうにない場所ですね。

8月過ぎたら……行けるかな?(^^ゞ

(〃▽〃)きゃ~♪
Posted by まめとむ。 at 2011年01月27日 23:05
>まめとむ。さん

おはトムございます
\(○^ω^○)/
お薬飲んで安静にしてますか。

8月過ぎたらいいんだね。
じゃあ約束。
ダンナの運転になるかと思うけどヨロシクね。
(笑)
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年01月28日 07:46
おはようございます。
写真つながりでメモ的にコメントさせいただきます。(^^ゞ

2009年01月29日 九州男児の解説書
http://shirokumainu.sagafan.jp/e68389.html

こうして残しておけばWeb(ブログ)上の聖書のように「あれはここにつながっている」とわかるかな?と思いました。(^^ゞ
こんな形の追っかけストーカーみたいなコメントならネットの使い方として有効かな?(笑)
Posted by まめとむ。 at 2011年02月14日 04:43
>まめとむ。さん

ありがとう。
自分でも忘れていました。

ブログもさ、トラックバックひとつ何かわからないんです。

まあ、その程度で楽しんでるけど
ヨロシク御指導お願いします。
(*^~^*)ゝ
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2011年02月14日 16:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。