2010年12月11日

山茶花の湯からダルム、サガリ、豚バラで忘年会

太りすぎ防止にと
山茶花の湯の塩サウナで塩もみしてたら
次女に「何、自分の身体に味付けしてるの?」
と言われた。
(;゜(OO)゜)ブヒイイイィィ-

「確かに塩味つけて。。。温泉入れば豚骨スープ
違うし!ヾ(≧∇≦)ゞ チガウゥ (笑)」

それでも夜はテニス仲間で忘年会
焼き鳥、豚バラ、ダルム、サガリ、砂ずり、
たらふく食べたのでした。

サガリってのは牛の横隔膜
屋台で出されていたら美味しいのでホステスさん達の間で
人気が出て広がった焼き鳥とか?

ダルムは豚、馬の腸、
ホルモン。
それを開いて串に刺して、
特製タレで焼き上げてあるものなのです。
味のほうは?コリコリ~としてて、旨い。
久留米医専の学生が カッコつけて焼き鳥屋で
白腸を ドイツ語で ダルムというと 教えたのが 始まりらしい。


行く時に誓った
腹八分、いつのまにか忘れてしまってるし。。。

みんな元気で9人で黒霧島、一升五合あっという間に呑んじゃうから
すごい! .
  


Posted by しろちゃん at 07:11 | Comments(4)