2010年10月22日

ハーバード白熱教室 サンデル教授の対話型授業

ハーバード白熱教室
サンデル教授の対話型授業

10月17日(日)NHK教育テレビ
18:00~19:00
白熱教室の衝撃が面白かった。

ハーバード大学でのマイケル・サンデル教授の対話型授業
のひとコマ。



命に値段をつけられるのか?

人間の命とお金とを天秤にかける

功利主義の極端な考え方の是非を問いかけます。



運転中の携帯電話の使用の中止について調査された。
この行為を禁止するかどうか議論された。

そして、調査の結果
毎年おおよそ2,000人が運転中に携帯電話を使用し
事故をおこし
命を落としていることがわかった。

しかし、ハーバード大学のリスク費用便益分析では
運転中に携帯電話を使うことでもたらされる便益と
失われる命の価値は、ほぼ同じの価値だと出た。

運転中に商談をすすめたり、友人と話したりすれば
時間を節約でき、大きな経済効果が生まれる。

これを聞いても、命の価値をドルに換算するのは
間違いだとは思わないかな?



一人の学生の意見

「もし、大多数の人々が
その利便性を最大限に活かしたいと考えるなら
しかたないと思います。
満足には犠牲がつきものですから。」



サンデル教授
「君は、完全な功利主義者だ。」


どういうふうな会話が展開するのか?

お金で解決できるなら問題はないんだろうけど
この選択は許されないハズだ。
人が社会で生きていく上で直面する正解のない問題。
議論する中でどんな意見が出て何が見えてくるのか?

サンデル先生の講義、もっと、聞いてみたいもんです。

http://www.universalmusicworld.jp/hakunetsu/


http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%82%92%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%E2%80%95%E2%80%95%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8D%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB/dp/4152091312
ハーバード白熱教室 サンデル教授の対話型授業



Posted by しろちゃん at 17:25 | Comments(12)
この記事へのコメント
こんにちは。
仕事中なのに。(*^^*)

改めて読ませていただきますが、僕の受けた感想を極論的に一言で述べるなら、功利主義は戦争を肯定するような話ですね。

極端な話ですが。

極端な話で言うなら、保険金の支払い算定額も含まれるかな?

(何がイケないかわかりませんが、弾かれたので最後を削除しました)
Posted by まめとむ(携帯電話) at 2010年10月22日 17:42
>まめとむ。(携帯電話)さん

(〃^∇^)oお疲れさま~ ♪
最初、功利主義(「最大多数の最大幸福」を基本原理とする倫理思想。)が何なのかもわからなかったよ。

話も功利主義を肯定した話でもないみたいだよ。

学生へのジレンマを引き出すようなやり方で対話型授業で問題意識持つのはいいし、
みんなの前で自分の意見を言う授業は必要だと思うんだけど。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2010年10月22日 18:57
あ、はい。そう言う意味ですね。
昔はなかったから(一部の教師を除いて)いいことですね。

小売主義なら蘊蓄言えるんだけど(笑)

ちょっとcoffee timeです
遅くなる日に限って眠いです。
(σω-)。о゚
↑杏奈のくれた顔文字

帰宅したら、時間を取って利得の功罪について再考してみます。
(確か、功利は利得の功罪で学んだような。使わないと石鹸のようになくなりますね)
ありがとうございます
Posted by まめとむ(珈琲待夢) at 2010年10月22日 19:21
>まめとむ(珈琲待夢)さん

遅くまでお仕事お疲れ様。

プラトンもアリストテレスもカントもベンサムも知らないけれど
大学生になって講義を受けたいって思ったよ。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2010年10月22日 19:38
こんばんは。
僕も沖縄で仕事をしていたときまでは、「あとちょっとしたら大学に行こう」って目標がありました。
まあ、諸般の事情で目標はかなわなかったですが、勉強はできますからね。
でも講義を受けて学びたいことはたくさんあるので、いつかは勉学に専念できる環境(生活基盤)を作りたいと今も思っています。

今夜は3時あがりです
がんばがんばっ
Posted by まめとむ at 2010年10月22日 20:48
>まめとむ。さん

午前3時まで仕事なの?
長い長い。
ファイト!!!

奨学金はもらえないかもしれないけど、又、大学行く目標立てたら?

国立大学でも社会人入学枠で大丈夫だよ。
海外でもいいね。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2010年10月22日 21:47
夜中のお昼ご飯の時間に帰宅してチキンラーメンを食べました。
(弁当代節約です)

まだ気持ちの片隅にはあるんです。
社会人5年目のときに一橋大学に通うチャンスがあったんです。
でもどちらかを選べ、と仕事を選んじゃいました。
4歳年上の先輩は筑波大学を選び、優秀な頭もあり医学部に編入し公務員を退職しました。
僕は元々、外交官になりたかった(無理でしたが)のでアジアの勤務地(とりあえず海外)へのチャンスを選んじゃいました。
それは今でも自分の中に培われた勇気みたいなもので後悔もしていませんが、平々凡々かも知れない堅い人生を過ごせたかも知れないですね。
でも、しろちゃんご夫妻に巡り会うための試練だったのでしょう。
(*/∇\*)

学ぶためなら聴講生制度(非卒業資格)のある大学でもいいかな?と思います。
しろちゃんもいかがですか?
しろちゃんがやらないのはもったいないと思います。
週に3日ずつ学校とテニス。
1日は休養兼家庭サービス
ウインブルドンまたはノーベル賞の機会になれば、二足のわらじを止めて片方を趣味にするとか

ではでは、仕事に戻りますね。
おやすみなさい
Posted by まめとむ at 2010年10月23日 00:51
夜中のお昼ご飯の時間に帰宅してチキンラーメンを食べました。
(弁当代節約です)

まだ気持ちの片隅にはあるんです。
社会人5年目のときに一橋大学に通うチャンスがあったんです。
でもどちらかを選べ、と仕事を選んじゃいました。
4歳年上の先輩は筑波大学を選び、優秀な頭もあり医学部に編入し公務員を退職しました。
僕は元々、外交官になりたかった(無理でしたが)のでアジアの勤務地(とりあえず海外)へのチャンスを選んじゃいました。
それは今でも自分の中に培われた勇気みたいなもので後悔もしていませんが、平々凡々かも知れない堅い人生を過ごせたかも知れないですね。
でも、しろちゃんご夫妻に巡り会うための試練だったのでしょう。
(*/∇\*)

学ぶためなら聴講生制度(非卒業資格)のある大学でもいいかな?と思います。
しろちゃんもいかがですか?
しろちゃんがやらないのはもったいないと思います。
週に3日ずつ学校とテニス。
1日は休養兼家庭サービス
ウインブルドンまたはノーベル賞の機会になれば、二足のわらじを止めて片方を趣味にするとか

ではでは、仕事に戻りますね。
おやすみなさい
Posted by まめとむ at 2010年10月23日 00:52
>まめとむ。さん

Good☆':.*^ヾ('c_'ヽ,,)*.:'☆Morning
長時間の勤務お疲れ様でした。

聴講生なら受講してみたいな。

サンデル先生の講義も面白そうだし、源氏物語や映画のゼミも楽しそう。
一緒に行こうね。
折角、ご縁があったのだから。

不器用なので色々はやりません。
ささやかな望みは、
誰かの為に役に立つならと
普通におばさん家業続けることよ。
ささやかな毎日の幸せと無事に感謝して、とむちゃんが幸せになること祈ってます。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2010年10月23日 05:43
おはしろございます。

(〃▽〃)きゃ~♪

勿体ない言葉をありがとうございます。
(///▽///)

時間があったら、久しぶりに山茶花の湯でくつろいでくださいね。
Posted by まめとむ。 at 2010年10月23日 07:50
いま"正義"を考える~「白熱教室」サンデル教授に迫る~

少し古いですが、9月25日放送分をYouTubeで見つけましたのでURLを記載しますね。

http://www.youtube.com/watch?v=F5fpWmzJcjQ

http://www.youtube.com/watch?v=dIitft58EeE

http://www.youtube.com/watch?v=ggWs08lol2I

教えてくれてありがとうございます。
Posted by まめとむ。 at 2010年10月23日 07:57
>まめとむ。さん

こんばんは(*´∀`*)
YouTubeありがとう。

政治哲学の知識はないけど
対話型授業から問題意識を持ち
発言していくのは大事だよね。

よりよい世界にするため
サンデル先生の存在貴重です。
Posted by しろちゃんしろちゃん at 2010年10月23日 22:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。