2014年01月22日

きょうの料理 七十二候 歳時記風な食のエッセイ

人を良くすると書いて
『食』って漢字の由来を今更知りました。
諸説あるようですが、いい説だと思います。

誰に教えてもらったかと言えば
くまモンの生みの親、小山薫堂さん
(´(ェ)`)v
NHKきょうの料理 七十二候って本
歳時記風な食のエッセイでパラパラめくっても
楽しめます。

母の料理の師匠も『きょうの料理』の
土井勝さんや江上トミさん
懐かしさも詰まった1冊を立ち読みしたのでした。
母は、人を良くする料理作ってくれてたけど
果たしてワタシは?猛省(笑)
今朝は金太郎のピザトースト、お供の雉、猿、犬付き。



http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86-%E4%B8%83%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%80%99-%E5%B0%8F%E5%B1%B1-%E8%96%AB%E5%A0%82/dp/4062186861/ref=cm_cr_pr_pb_t


きょうの料理 七十二候 歳時記風な食のエッセイ
きょうの料理 七十二候 歳時記風な食のエッセイ



Posted by しろちゃん at 07:39 | Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。