2009年09月21日
尾崎人形(。・_・。)♪
これ、私が絵付けした尾崎人形。
o(*^▽^*)o
九州まん祭でのイベントでやってみました。
鳩の形をした笛、素朴で可愛い!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
佐賀県内陶磁器の流れのなかで、最も歴史的に古く
伝統を維持してるのが尾崎人形です。
弘安4年(1281年)蒙古が襲来した元寇の役の後
神埼尾崎地区に済みついた蒙古人たちが人形造りを
教えたのがはじまりとされています。
蒙古人は、この人形をつくり
ホー・ホと吹き鳴らしては遠い祖国を偲び涙したそうで
人形つくりが続いてほしいもんだけど
保存する人の生活もあるので文化保存は難しいもんがあります。
(*"・∀・)ノ
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/ozaki/index.html




o(*^▽^*)o
九州まん祭でのイベントでやってみました。
鳩の形をした笛、素朴で可愛い!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
佐賀県内陶磁器の流れのなかで、最も歴史的に古く
伝統を維持してるのが尾崎人形です。
弘安4年(1281年)蒙古が襲来した元寇の役の後
神埼尾崎地区に済みついた蒙古人たちが人形造りを
教えたのがはじまりとされています。
蒙古人は、この人形をつくり
ホー・ホと吹き鳴らしては遠い祖国を偲び涙したそうで
人形つくりが続いてほしいもんだけど
保存する人の生活もあるので文化保存は難しいもんがあります。
(*"・∀・)ノ
http://www.sagasubanta.com/sagayoyo/yokamon/ozaki/index.html






Posted by しろちゃん at 06:27 | Comments(4)